Z7Ⅱ & 500mm 5.6 最後の撮影です.... #アオゲラ



ソウシチョウにしか出会えていないこの日のAF公園ですが、諦めかけた時に頭上でアオゲラの声が。声の方向を見上げると、ちょうど私たちの頭上を通過しました。当然、警戒させないようにと隠れながらも必死になって追いかけます。すると、正面の高い木に止まりました。かなり距離があり、枝も多いので被りが心配でしたが、ファインダーを覗いてみると結構全身が写りそうです。季節の子ではありませんでしたが、久しぶりのアオゲラ...

☞この記事を読む

またまた不満な出会いでした.... #アオゲラ



ここのところ、レアもの狙いには出かけていないものの、その日に決めたターゲットには比較的出会えています。出会いには運がないようには思えないのですが、逆光での黒潰れや白飛び、枝被りで全身が写っていない、あるいは遠くてゴマ粒のようにしか撮れない....等、不満な画像しか撮れないのが続いています。それでも、鳥運には見放されてはいないようで、久しぶりに地元Kの森でのアオゲラとの出会いです。「ピューッ!」と言う大...

☞この記事を読む

やっとこの地のアオゲラに.... #アオゲラ



年末も近づいており冬鳥真っ盛り....。赤、青、黄....と3色の冬鳥が気になる時期になっています。先月中頃にK山にてベニマシコこそ撮れましたが、画質的にはいまいち不満....。そして公園化工事の影響等で、毎年この3色をGETするKの森へも足が遠のいており、あとの2色には出会えないまま日にちが経っています。このK山でもミヤマホオジロやルリビタキにも過去出会っており、この日はベニマシコのリベンジを兼ねて出かけてき...

☞この記事を読む

アカショウビンの待ち時間に.... #アオゲラ



悔いの残るアカショウビンの撮影となりましたが、待ち時間の間に出会えたのはアオゲラでした。遠い木の幹のこんなところにチョコっと止まっており、通常のアオゲラとは少し姿勢が違います。その後は落ちそうになりながらヨチヨチと幹を登り初めましたが、その仕草から判断するとまだ巣立ったばかりの幼鳥のようでした。アオゲラアオゲラアオゲラアオゲラアオゲラNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVE...

☞この記事を読む

アオゲラは落ち着いて撮影できました....



ゴジュウカラやキバシリに出会う前、まともにシャッターを押すことができたのがこのアオゲラ。珍鳥ではないものの、この時点ではアオジとカワラヒワにしか出会えていないので、シャッターを押す指に力が入ります。この日の鳥影に無さからすると、ひょっとすると収穫はこの子だけになるかも?....と、びびりながらの撮影でした。アオゲラアオゲラアオゲラアオゲラアオゲラアオゲラアオゲラアオゲラアオゲラアオゲラNikon D500 + AF-...

☞この記事を読む

MFで赤と青が揃いました



以前から何度も鳴き声を聞いていますし、撮影されている方もいらっしゃいますので、MFにこの子が居るのは解っていましたが、実際に出会うのは初体験....。この日はターゲットのミヤマホオジロを無事に撮り終えてそろそろ撤収しようとしていると、高い枝の上に少し大きめの鳥が動きました。最初はヒヨドリ?と思いましたが、暗くてよくわかりません。しかし、よく見るとヒヨドリとは明らかに挙動が違います。なら、ツグミかシロハ...

☞この記事を読む

三連休ですが....



三連休ですが、残念ながら天候がいまいちのようですね。皆様いかがお過ごしですか?今日は遠方へ出かけておりますので、お留守番の在庫画像です。約一ヶ月前に出会った久々のアオゲラ。ここ2,3年、赤い子撮影プロジェクトの地でも頻繁に出会えたのですが、撮影することができずにいました。この日は他の鳥がターゲットでしたが、現地到着早々に遭遇....。夜明け直後の微妙な光線状態ですが、なんとかカメラに収めることができま...

☞この記事を読む

アカゲラの次はアオゲラです...



アオゲラアオゲラアオゲラアカゲラの次はアオゲラにしました...笑。これも昨年の撮影です。この日も至近距離で出会えて感動でしたが、暗い森の中での露出には苦労しました。Nikon D200 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR