電車の次は飛行機を!.... #出雲縁結び空港



今回の遠征では気分転換にこの地ならではの一畑電鉄を撮影しました。そして、電車の次は飛行機です。ただ、これは最初から予定していたのではなく、現地での閃きです。たまたまこの近辺での撮影中にトイレ休憩を....と。例年は野鳥観察施設のGパークや隣接する水族館を利用することが多いのですが、今回は出雲空港のすぐ近くに居たので一度寄ってみよう....と。と言うことで、初めての空港に到着です。所用を済ませてふと時刻表を...

☞この記事を読む

ちょっと気分転換を.... #一畑電鉄



さて、遠征も終盤となり、少し気分転換を....と。この遠征のメインフィールドには一畑電鉄というローカル鉄道が走っており、前々から田園地帯を背景に一度撮影してみたいと思っていました。ただ、昨年のようにメインターゲットのマガンに振られてしまうと、時間的にも精神的にもそんな余裕はありません。その点、今年は思った以上の収穫にも恵まれたので、途中少し時間を割いてチャレンジしてみました。もともと、時間があれば.......

☞この記事を読む

眼精疲労で休養日に.... #iOS 17.1.1



コハクチョウの中にオオハクチョウやアメリカコハクチョウ、そしてマガンの中にカリガネやヒシクイが混じってないか?と現像時に大捜索。昨年から連写速度の速いボディに機種変したこともあり、今年の遠征はコハクチョウとマガンだけでも2000枚超えています。帰宅後数日かけて調べてみましたが、残念ながら目的の子たちは写っていませんでした。ただ、起床時から就寝前まで、食事とトイレ、そして入浴以外一日中Macのモニターを見...

☞この記事を読む

のんびりしていて大丈夫?.... #アサギマダラ



この時期、この山へ出かけると、多くの鳥たちとともに毎回のように見かけるのがこの蝶。知人の中には野鳥以外に昆虫も撮影している方もおられますが、種類も多く私には難しすぎます。ただ、この山へ初めて連れてきてもらったときに、アサギマダラだという渡りをする蝶だと教えていただきました。チョウ目タテハチョウ科マダラチョウ亜科の分類ということで、珍しい種ではありません。ただ、成虫になると春から夏にかけては南から北...

☞この記事を読む

困ったことになっています.... #iOS17.0.3



9月19日にiOS17.0が公開されました。ただ、16.0とか17.0とかのメジャーアップデートは不具合が多く、私はすぐにはインストールせずに数週間スルー。そして、大きな不具合が報告されていないのを確認するか、不具合があっても0.1とか0.2とかの修正データを待ってから、行動を起こすようにしています。今回も様子見していると、かなりの不具合が次から次へと。その都度、17.0.1、17.0.2と修正データが配布され、引き続いて先日17.0.3...

☞この記事を読む

今年の検査は胃だけでした.... 



10月の1週目は、毎年恒例の胃と大腸の内視鏡検査の時期です。昨年の検査時にも大腸ポリープが見つかって切除したのですが、小さなものだったので次回検査は2年後....と。ということで、今年は胃カメラだけを先週に受けてきました。大腸の内視鏡と比べると、胃カメラはたいした準備はほとんどなく、前日早めに夕食を済ますのと、当日の朝食を絶食するのみです。下剤を飲んだり、ニフレックで腸内を洗浄したり....というような面...

☞この記事を読む

もともとは試し撮り画像でした.... #ミシシッピーアカミミガメ



今日は、ミシシッピーアカミミガメを主役としたのですが、じつはこの子たちを狙って撮影したのではないのです。というか、撮影中はこのカメたちがこんなに居たのは気づいていません。フォーカスはカワウに合わしているのですが、カワウを狙ったわけでもありません。普段、撮影フィールドに到着すると、まずはその日の基本の露出を決めるために試し撮りをします。そのターゲットは枝の先だったり、川の水だったり、鳥が写ってないこ...

☞この記事を読む

今日も5kmラン、5kmウォークです



今日は早朝からランニングへ。猛暑ということもあり回数は減っていますが、なんとか続けています。今日も最高気温は35℃予報、それでも午前5時半くらいのスタートなので、コース上は最低気温予想の27℃くらいだったと思われます。そう思うと気が楽になりますが、まだまだこの暑さは身体に負担がかかります。私がこのランニングを始めたのは、2016年の年末。そもそも、その翌年3月に行われた淀川寛平マラソンの10kmコースに初めてエン...

☞この記事を読む

60年ぶりくらいの出会いかも.... #アメリカザリガニ



先日、カンムリカイツブリとオオバンの子育ての撮影に出かけた隣県のK池。数日前、オオバンのヒナがたった1羽になったとの悲しい情報です。初回出会ったときは3羽居ましたが、前回は2羽に減っていただけに気にはなっていました。今年の地元のカイツブリ等を見ていても、卵が巣ごと消滅してしまうことが頻繁にありましたが、それ以前に生まれたヒナは数も減らずにスクスクと育っています。なので、一旦生まれてしまうと意外と生...

☞この記事を読む

花火撮影の設定は....



4年ぶりに出かけた初めての地の花火大会、予想以上に撮影したので2部構成にしました。ネオ一眼ということで前半は苦戦続きでしたが、少し慣れてくるとその後はそれなりの画像も。以前に地元で撮影したときの記憶を辿りながら、F値を5.6〜8、SSを1/100程度に設定してみるとISOは4000〜5000程度。これならノイズもそんなに目立たないのでは....と。ただ、暗い屋外での背面モニターではノイズの有無はほとんど判別できないのでかな...

☞この記事を読む

他市の花火大会を見てきました.... 



コロナ禍で約3年間中止になっていた花火大会が、今年はあちこちで復活しています。地元の宝塚市の観光花火大会は2015年を最後に中止が続いたまま現在に至っており、今年も開催はありませんでした。その日からもう8年....、今後も中止なのか?休止なのか?廃止なのか?....の市の見解は不明です。中止になった後の数年は市のサイトにも中止の旨の表記がありましたが、最近は記事そのものも見かけなくなりました。2019年に...

☞この記事を読む

相変わらずでした.... #ヘルスケアアプリ



7月に入り、今年も異常気象となりました。未曾有の豪雨に見舞われ、大きな被害を受けられた地域の皆さまには謹んでお見舞を申し上げます。当方もしばらくの間は不安定な状態で、晴れているかと思えば急なゲリラ豪雨が降ったりと....、一日の中でも目まぐるしく天候の変わる日が続いていました。ようやく、昨日あたりから安定しはじめ、発雷確率も低くなっているようです。今日も猛暑となる予報でしたが、朝起きるとカラッと晴れて...

☞この記事を読む

今年の切り替えはご注意ください!.... #国民健康保険 被保険者証



私はマイナンバーカードと健康保険証との一体化は推奨派です。すでに健康保険証を紐付けし、かかりつけ医ではもう半年ほど前から使用しています。ただ、医療機関にはまだマイナンバーカードでの受診のできないところもあり、もちろん紙の保険証も携行しています。その紙の保険証ですが、1年ごとに更新され、期限前になると新保険証が郵送されてきます。一年目こそは新保険証が送られてきてもすぐに切り替えるのが不安で、当時まだ...

☞この記事を読む

電子証明書の更新に行ってきました....



最近なにかと話題のマイナンバーカードですが、電子証明書の更新手続きの通知が届きました。早速、カード面を確認してみると、カードそのものの有効期限は2028年、カードに搭載されている電子証明書は今年のいずれも誕生日まで。カードの発行日は記載されていませんが、記憶を辿ると2018年だったような気がします。なので、カードそのものが10年、電子証明書は5年で更新手続きとなるようです。このカードを作った頃はまだ今ほど認...

☞この記事を読む
近況報告
12月に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー