柿絡み第3弾は.... #メジロ



柿絡み第3弾はメジロでした。メジロも綺麗で可愛い鳥なんですが、年中至るところで毎回のように出会えるので、いまいち感動がありません。それでも、春は桜の花、夏は水場、秋は紅葉、冬は雪等に絡ませれば、四季ならではの画像が撮れることは解っています。しかし、いつでも出会えるという貴重感の無さからか、いまいち撮影意欲が沸かずスルーしがちです。今回はシロハラ、トラツグミと、この時期ならではの冬鳥が柿の実に絡んで...

☞この記事を読む

キクイタダキかと思いましたが.... #メジロ



その後もフィールドを探鳥していると、近くの松の木とその周辺に十数羽の団体さんが登場。シジュウカラやエナガの声が聞こえていましたので、カラ群の混群だと。しかし、やはりこの時期はキクイタダキが混じっていないか?と気になります。目まぐるしく枝を渡っていく個体を次々と確認しますが、やはりメジロ、シジュウカラ、エナガだけのようです。それでも、しばらく追いかけていると頭部が黄色く光ったような個体が見えましたの...

☞この記事を読む

たまにはメジロも.... #メジロ



9月中頃のアカメガシワ食堂での撮影の頃から、先日のゴシュユやイヌザンショウ、カラスザンショウの食堂での撮影まで、至るところで主役の座を脅かしていたのは、いずれもメジロ....。まさかのボウズのときのために、それぞれの地で滑り止め撮影をしていたのですが、結局ブログにUPすることなく、日にちだけが経っています。無事ターゲットの鳥に出会えてしまうと、どうしてもボツになってしまいます。出演回数を考えると、ほんと...

☞この記事を読む

桜が満開でしたが.... #メジロ



ヤツガシラ探索中のM川河川敷で、桜の木にメジロの群れがやってきました。この園内には桜の木が数本あるのですが、ほとんど全てが満開でした。植物の苦手な私には、撮影時は、桜か?梅か?桃か?と、それすら識別が解りませんでしたが(汗)、調べて見ると花びらに切れ目があるので桜とのこと。しかし、桜にはなんと10種以上の種類があり、ここに咲いているのは河津桜、寒緋桜、寒桜の3種だそうで、一般的なソメイヨシノなどと違...

☞この記事を読む

留鳥が来るとテンションが↓ですが.... #メジロ



雨が降り出し、撤収しかけたところで飛んできたのがメジロの群れ....。もう、機材はリュックに収納してしまっていたのですが、眼の前の枝に止まっておとなしくしています。普段はどこで出会っても、目まぐるしく動きまわってうまく撮れないのですが、この日はじっとしています。思わず、収納した機材を再度取り出しました。数が多すぎからか人気もありませんが、色も綺麗で美形です。留鳥だけに春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪...

☞この記事を読む

少しだけ涼しげです.... #メジロ



毎日猛暑が続き、撮れる鳥も少なくなり、いよいよ出かける決心もつかなくなってきました。無理をして出かけても、暑苦しいフィールドで暑苦しいケリやアオサギくらいしか撮れないので、テンションが上がりません。そんな中、わずかな水場に水を求めてメジロがやってきていました。もっと豪快に水を飛ばす画像を撮りたかったのですが、気づいたのが遅く、もう既に浴び終わっていたようで、この後すぐに飛び去ってしまいました。あま...

☞この記事を読む

オオルリ到着の情報でしたが.... #メジロ



早々にオオルリ到着の情報が入ったので、この日は隣県の某お山へ。それなりに鳥の鳴き声は聞こえますが、オオルリと思われる鳴き声や姿はありません。春の日差しを受けて暖かかったのでしばらく待ちましたが、出会えたのはメジロの群れ…。梅や桜の時期にはメジロをターゲットにしていたのに出会えず。で、こんな時に限って出会えるとは余程運に恵まれてないのかも。いい感じの枝止まりもあっただけに、渡りの鳥に出会いたかったで...

☞この記事を読む

今日も定点での普通種です....



今日の普通種はメジロです。画像だけを見ているともう春の暖かそうな日差しみたいですが、この日も寒い一日でした。メジロメジロメジロメジロメジロNIKON1 V3 + 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6...

☞この記事を読む

教訓を守って....



この日の鳥見会開始直後も鳥の姿が少なく、前回、前々回に引き続いて嫌〜な予感....。過去の失敗を省みて、こういうときは普通の鳥でも出会った子はきちんと撮っておこうという我が教訓。その教訓どおりに撮ったのがこのメジロです。その後、運よくルリビタキやトラツグミに出会えて脇役になってしまいましたが、教訓どおりきちんと撮れていたのであえてUPしました。ここ最近珍鳥追っかけモードになっていますので、初心にかえるこ...

☞この記事を読む

柿メジロ....



普段はあまりレンズを向けないメジロです。この日は鮮やかな柿の実に群がる姿を見つけました。若干逆光気味でしたので、通常なら撮影位置を移動するのですが、ここしばらく運には見放されています。少し移動すると飛ばれてしまうような予感がしましたので、とりあえずその位置のままで撮影しました....。。。メジロメジロメジロメジロメジロメジロNikon D7100 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ...

☞この記事を読む

カラスザンショウと絡んだのは....



ムギマキ&カラスザンショウ...といったショットを撮っておられる方も多かったので、私もかすかな期待をしておりましたが、結局絡んでくれるのはメジロばかり...。残念ながらターゲットのムギマキは証拠写真ばかりの結果となりました。これがムギマキだったらよかったのに....メジロ必死に実に絡んでくれるのですが....メジロメジロメジロNikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

久々のメジロです....



最近はなかなか普通種にも出会えないことが続いていますが、そんな中久々のメジロとの出会いでした。雪がらみや梅や桜の花がらみではありませんが、この子はほんとに可愛いですよね。メジロメジロメジロ眼と眼が合いましたメジロNikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

梅や桜がらみではありませんが....



この時期は梅や桜をバックにみなさんいい写真を撮っておられますね。私もせび今季は...と思っていましたが、結局機会に恵まれず...。それでも、この日この子ははいい感じに撮れました。メジロメジロNikon D300 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ...

☞この記事を読む

シリーズは続きます....笑



メジロメジロこの鳥って四季を問わず簡単に出会えますし、春は梅や桜の花..、初夏は新緑..、秋は紅葉..、冬は積雪や南天..とどんな背景にも映えるので撮影には悩みませんよね。でも、そのわりにはやはり普通種ということで、ぞんざいに扱ってしまうようで満足できる写真が少ないです。この日も新緑の中で出会いましたが、イマイチな画像ばかりでした...。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E...

☞この記事を読む
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR