真っ暗ですが、いい感じに.... #カケス



期待していなかったノビタキに出会えましたが、逆光のうえに遠距離。光線のいい近いところへ来てくれるか?としばらく待ちましたが、警戒心が強くカメラマンが居るあたりには寄りついてくれません。まだコスモスの花もあまり咲いていないので、この日のコスノビは断念。後日に出直すことにして、前週に引き続きAF公園に向かいます。前週は有名なYouTuberのゆ〜とびさんに出会え、しかもその直後に出現したアオゲラを一緒に撮影す...

☞この記事を読む

この地は久々でした.... #カケス



相変わらず今季出会いの少ない冬鳥ですが、いまだにルリビタキの♂に出会えていません。Kの森ではミヤマホオジロこそ数回撮影することができましたが、ベニマシコもたった一度の出会いで、数枚の証拠写真のみ。ルリビタキに至っては♀にしか出会えていません。今回は、一昨年、昨年と比較的愛想のいい子がいた隣市のAF公園に出かけてきました。例年この時期はよく訪れるのですが、今季は直前になって撮影場所を変更したり等でしば...

☞この記事を読む

チャンスは一瞬だけでした.... #カケス



いよいよ夏鳥も見られなくなって、撮影する鳥に悩むようになりました。ヒヨドリやメジロの留鳥でさえも、出会える機会が少なくなってきています。そんな中、カケスと出会うとテンションもそこそこ上がりますね。カケスは普段から警戒心も強く、狙って撮れる鳥でもないだけに、出会いはかなりの難易度が。この日は歩いていた遊歩道の枝に止まっていました。ファインダーを覗くと全身が見えていて、ラッキーな状況。しかも距離も近い...

☞この記事を読む

いつからこの子はフレンドリーに?.... #カケス



地元のK山、Kの森、そして隣市のA公園....と何処へ出かけても、毎回のように出会えるカケスですが、これまでは被りだらけのブッシュの中を飛びまわるだけでなかなか撮影することができませんでした。しかし、昨年末くらいから様子は一変。声を聞いた日はしばらく待っていると、毎回眼の前にでてきてくれます。警戒心が強いはずのカケスですが、どうしたのでしょう。ここ最近は毎回のように撮影することができています。この日も...

☞この記事を読む

もっと綺麗に撮れたはずでしたが.... #カケス



何故か今季は未だにルリビタキを満足に撮影できていません。Kの森で数回チャンスはあったものの、酷い枝被りや後ろ向き画像ばかり....、なぜか今季はルリビタキとの相性が悪いようです。そして先日、ルリビタキにターゲットを絞り、久しぶりに隣市AF公園へ出かけてみました。この地は昨季も綺麗な♂の成鳥に複数回出会えており、毎年数多く入るフィールドです。昨季はミヤマホオジロやアトリも撮影しており、ルリビタキ以外にも...

☞この記事を読む

一瞬だけの枝止まりでした.... #カケス



さて、カケスによく出会う隣市のA公園。この日は遊歩道を歩いている途中で、何度も鳴き声が。その鳴き声の方を探しますが、バサバサッと音を立てながら枝の奥を移動するだけです。この地にはずっと生息しているようですが、なかなか撮影するのが難しいです。そんな中、一瞬前方の枝に止まりました。しかもこの時は枝も葉っぱも被っていません。後ろ向きですし、ちょっと遠いので、もう少し近づいてから....とも思いましたが、絶対...

☞この記事を読む

ISOは6400.... #カケス



昨日のアオゲラは白飛びしてしまいましたが、直後に出会ったカケスは真っ黒....。カケスも留鳥で珍しくもないのですが、被らないところで出会うのは珍しいので思わずレンズを向けてしまいます。今季、まだきちんと撮れていない冬鳥も多いだけに、留鳥に出会ってもテンションは上がりませんが、アオゲラやカケスは撮りたくなりますよね。暗いブッシュの奥で「ガサガサッ....」と音がしたので、ファインダーを覗くとカケスの枝止まり...

☞この記事を読む

A公園へリベンジに.... #カケス



肉離れは徐々に回復していますが、一度焦って失敗しただけに無理が怖い状態です。まだまだ石の転がる未舗装の山道は痛みが出るので、しばらくは舗装された遊歩道のある公園で撮影を続けるつもりです。この日もどこへ出かけようか?と迷った後、前回あまりにも収穫に恵まれなかった隣市A公園に出かけました。前回この地を訪問したのは2週間前の土曜日。その日の詳細はこの日に掲載しましたが、GoToトラベル等の影響で感染者が...

☞この記事を読む

近場で撮ってはいましたが.... #カケス



10月も半ばが過ぎ、木の実絡みの画像が人気ですね。そろそろカラスザンショウやイヌザンショウの実に絡むムギマキが大いに気になります。そんな中、栗の実に絡むカケスを撮っておられる方をブログで見つけました。カケスの木の実絡みは撮ったことがありませんので、知人にお聞きするとなんとM県だとか。確かにレアな画像が撮れそうですが、カケスでこの辺りまで遠征するのもいかがのものか?と断念しました。そう言えば、先月隣...

☞この記事を読む

なんと撮影は6年ぶりでした.... #カケス



エゾビタキは2年ぶりでしたが、なんとカケスは6年ぶりの撮影でした。もちろん、この6年の間に何度も出会ってはいますが、画像には残せていません。この鳥って鳴き声が大きいですので、あの木の中に居るだろうな....と思っても、直ぐに飛び去ってしまうのでなかなか撮れないですよね。顔つきも怖いですし、人気のある鳥ではありませんが、色合いも綺麗ですし、存在感は抜群ですね。今回も奥の木の中で「ジャ〜ジャ〜」と声がした...

☞この記事を読む

風邪でダウン....



先週中頃からちょっと身体が怠いなぁ...と思っていたら、見事に風邪でダウンしました。昨日は雨模様だったので諦めがつきましたが、今朝は雨があがっただけに辛かったです。まぁ、身体のメンテナンスも大切と言うことで今日はおとなしくしてました。画像は先週のK山でのNIKON1 V1での撮影です。到着早々、逆光の朝日の中、大きめの鳥が真っ暗な木々の間でゴソゴソと...。そのときは何がいるのかわからなかったのですが、とりあえ...

☞この記事を読む

今日もカケスです



カケスカケスカケスカケスカケス何故か拍手を4つもいただいたので、今日もカケスです...笑。昨日は小雨模様の逆光と言う悪条件で苦労をしたのですが、時々陽が射してくる一瞬がねらい目でした。やはり光線を浴びていると腰のブルーが鮮やかです。Nikon D200 + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX...

☞この記事を読む

初見ではありませんが、初撮りです



カケスカケスカケスカケス今日は冬鳥のカモ達をのんびり撮ろうか...と、三田市のF池へ。水鳥以外にも赤い子や青い子に会えるかとの期待がありましたが、メインは「ギャーギャー」と騒々しい鳴き声のこの鳥でした...。カケスはライファーではないのですが、これまでは暗いところでの出会いか高速での飛翔...と、撮影機会に恵まれず今日が初撮りとなりました。今日も昼前から冷たいにわか雨が降り出したためにシャッター速度が上が...

☞この記事を読む
近況報告
10月に入り、やっと朝晩は涼しくなってきました。しかし、身体には猛暑の疲れが残っていて体調管理が難しいですね。

まだまだお昼は暑くなる日もありそうです。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー