大きさと色が違いました.... #キセキレイ



オオルリのリベンジやキビタキが気になるのですが、やはり滞在時間の短いコマドリがもっと気になります。前回は声だけで、姿を見ることができなかったK山へリベンジに行ってきました。この日はポイントまで直行する途中、頭上にキビタキの姿を。今季初ということで思わずレンズを構えましたが、シャッターを押す直前に飛ばれてしまいました。近くの枝に居る様子なので、普段ならしばらく追いかけるのですが、やっぱりこの日はコマ...

☞この記事を読む

別の黄色い子も来ました.... #キセキレイ



ヒレンジャク、キレンジャクが撮れたのは自宅から近い隣市の公園。無事撮影できただけでも満足ですが、自宅近くで出会えたというのも嬉しいものですね。そして、枝止まりだけでなく、ホバリングや水飲みシーンを何度も繰り返してくれました。そんな水飲みシーンの待ち時間、登場したのがこの子。一瞬キレンジャクか?と思って、水路をのぞき込みましたがキセキレイ。ちょっと落胆しましたが、陽射しの当たっている明るい水路を歩い...

☞この記事を読む

サブボディが到着です.... #キセキレイ



Canonへのシステム移行に際して、メインボディに決めたのは EOS R7 でしたが、店頭やWEBサイトでも在庫薄。機材の無い時期が続くのはストレスなので、在庫があるネットショップを探して即購入しましたが、サブボディに選んだのはやはり2か月待ちの EOS R10 。こちらは発送されてくるまで、気長に待ちました。ちょうど Nikon機時代の Z7II に対する Z50 と同じような立ち位置ですが、レビュー記事などを確認すると、顔、瞳認識等、...

☞この記事を読む

最近、毎回のように出会えます.... #キセキレイ



撮影に出かけたときにハクセキレイに出会っても、よほどレアなシーンでない限りはほとんどレンズを向けません。しかし、キセキレイとなると、あの綺麗な色合いを撮っておきたくなり、ついついレンズを向けてしまいます。ただ、ハクセキレイに比べると出会いのチャンスも少なく、これまでに撮影ができたときは毎回ブログにUPしているのですが、その回数はわずか数回です。しかも、たいていは枯れ葉の積もった泥状の水場か、汚れきっ...

☞この記事を読む

ノゴマを撮った公園には.... #キセキレイ



この日は久々にKさんをお連れして、再度ノゴマを撮った公園へ。私が先日ノゴマを撮ってから3日後です。おそらく未だ居てるだろうと思ったのですが、ポイントで待つものの登場してくれません。数人のカメラマンがおられましたが、公園内の他の場所で探鳥されていましたので、もう抜けてしまったのだと思われます。すぐ傍の河川敷でのノビタキ情報もあったので、そちらへ向かってみましたが、こちらも不在でした。公園に戻って何か...

☞この記事を読む

ISO10000で大失敗.... #キセキレイ



お盆あたりから続いていた天候不順もようやく回復したように思えましたが、その後も今ひとつすっきりしませんね。撮影に出かけようと、週間予報を確認しても予報サイトによってバラバラで、どこを信用していいのか判断に悩みます。しかも、数日後に予報を見直すと、☀が☂に変わっていたり、☂が☀に変わったりと、目まぐるしく変わっています。こういう不安定なときは、いかに予測が難しいか?ということを物語っているのでしょうが、...

☞この記事を読む

滑り止めだったかも.... #キセキレイ



アカショウビンの地で、開門前に撮影したキセキレイです。まさかこの地でアカショウビンを外す事はないだろう....とは思いましたが、一応滑り止めとして撮影しておきました。かなり管理が行き届いているこの地ですが、ここは動物園ではありません。ましてや相手は野生のアカショウビン....、自然界は何があるかわかりませんよね。結局、この後アカショウビンとの出会いは実現したので、滑り止めのメイン画像にはならなくてよかった...

☞この記事を読む

もう一種の黄色い子にも....



ターゲットの青い子と黄色い子に出会えたこの日でしたが、もう一種の黄色い子にも出会えていました。普通に年中出会えるキセキレイですが、たいていの出会いは枯葉が散らばる茂みや暗いせせらぎの岩の上ですよね....。この日は初めて枝上の姿を....。キセキレイのこんな姿はあまり出会えないだけに満足でした....。最初の出会いはやはり人工物でした....キセキレイキセキレイキセキレイ枝の上でいい感じにキセキレイキセキレイキセ...

☞この記事を読む

業平鳥見会参加!!!



先月は雨天で中止でしたが、今日は2ヶ月ぶりに業平鳥見会に参加させていただきました。場所は大阪、奈良県境付近の私にとっては初めての地....、期待を持って参加しましたが、厳しい厳しい一日でした。参加されたのは、自然薯さんをはじめ、MGさん、th0325さん、リスキーマウスさん、7Gさん、山本さん、粒さん、リンゴさん、ノンママさんご夫妻、Katsuさん、saeさん、それと私の総勢13名。ずいぶんご無沙汰してしまった方もい...

☞この記事を読む

ライファーではないのですが...



キセキレイキセキレイキセキレイキセキレイキセキレイようやく鳥の画像も増えてきましたが、貴重種でもないのになぜか相性の悪い鳥っていますよね。私の場合はこのキセキレイもそんな鳥の中の一種...。これまで何回も出会っているのにちゃんと撮影できた画像は一枚もありませんでした。今回も遠くて満足するものではありませんが、この鳥を目的にわざわざ出かけるほどのものでもありませんよね....笑。うーん、よっぽと相性が悪い...

☞この記事を読む
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR