新春業平鳥見会参加!!!



本日は恒例の新春業平鳥見会に参加してきました。場所は例年どおり奈良県の某公園です。幹事の自然薯さんをはじめ、総勢9名が集合しました。昨年は未開催だったので、皆さんとお目にかかるのは2年ぶり、新型コロナウイルス第8波の影響もあり、一応今回もマスク着用を守ってのスタートとなりました。数年ぶりにお目にかかる方もおられ、いろいろ情報交換をしながら園内をまわりますが、やはり今季はこの地も鳥影は薄かったように...

☞この記事を読む

「善は急げ!」のトラツグミでした.... #トラツグミ



先週、トラツグミの出現を教えていただいた、地元のK山。早速一度出かけてみましたが、そのポイントには2匹の犬を連れた散歩の女性が入っています。これでは警戒心の強いトラツグミが出てくる訳はありません。それでも30分ほど待ってみましたが、やはり出現せず。普段なら2〜3時間、公園内の他の場所を探鳥して再度様子を見に行くのですが、この日は私自身が吹き飛ばされそうな強風で長時間歩きまわるのは辛そうです。この日...

☞この記事を読む

新春業平鳥見会参加!!! #トラツグミ



今日は恒例の新春業平鳥見会に参加してきました。場所は例年どおり奈良県某公園。参加者は、幹事の自然薯さんをはじめ、総勢8名が集合しました。新型コロナウイルスの影響もあり、今回もマスク着用、ソーシャルディスタンスを守ってのスタートとなりました。数年ぶりにお目にかかる方もおられ、いろいろ情報交換をしながら園内をまわりますが、昨年同様鳥影がありません。昨年は過去の鳥見会でも一二を争うかというような最悪の収...

☞この記事を読む

残り福はトラツグミ....



あまり収穫に恵まれなかった土曜日の鳥見会ですが、撤収間際にトラツグミが出現しました。スタート時もこのポイントを探したのですが発見できず....。園内を一周してきて、撤収しかけたところでこまどりさんが見つけてくれました。落ち葉の中で「ウォーリーをさがせ」状態ですが、やはり1シーズンに1回は撮っておきたい鳥ですよね。トラツグミトラツグミトラツグミトラツグミトラツグミトラツグミトラツグミトラツグミトラツグミ...

☞この記事を読む

脇役のはずのトラツグミが....



カササギは不満な結果に終わりましたが、脇役が主役となりました。上空でカササギの声が響く中、珍しく枝上に止まるトラツグミを発見....。通常は地面上での出会いが多いので、この画は新鮮ですね。しかも10分あまりもじっとしていてくれたので、反対側まで回り込んで、違った角度からの画を撮影することができました。珍しくこんな枝上に....トラツグミトラツグミ90度ほど移動して違った角度からトラツグミトラツグミもう90...

☞この記事を読む

一瞬だけのトラツグミ....



3月も半ばに入り、満足に撮影できていない冬鳥たちの動向が気になる時期になりました。と言うことで、今日のターゲットはずばりコミミズク。前回も中途半端な撮影で終わっていますし、今日はこの子の撮影の集大成にしよう....と。ただ、ご存じのようにこの子は夜行性....、飛び出すのは早くても15時前後のようです。まずは地元近くのA市の公園にトラツグミとハチジョウツグミがセットで居るとのことで、寄っていくことにしまし...

☞この記事を読む

業平新春鳥見会参加!!



今日は奈良県某公園での業平新春鳥見会に参加してきました。集まったのはなんと総勢20名。私が参加させていただいた中では、最多の人数だったようです。ただ、最近のこの地は鳥の出が悪い....という事前情報も入っていて、嫌〜な空気の中でのスタート。それでも不作が続いた前回、前々回と比べるとかなりの収穫にも恵まれ、胸を撫で下ろすことができました。ずいぶんご無沙汰してしまった方もいらっしゃいましたが、大人数でいろ...

☞この記事を読む

今季初物は超接近戦でした....



今日は翡翠さんに西のお山を案内していただきました。ターゲットはベニマシコでは無く、もう少し大きめのちょっとだけ赤い子です。ただ、地元の公園にトラツグミが出ているということで少し寄り道していくことに。夜明け早々現地に到着しましたが、うーん、居ません....。ここは住宅街の中の小さな公園で、時折犬の散歩の方や通学途中の学生が行き来する程度で、他にカメラマンも居ないのでどうしたものか....と。でもその後、運よ...

☞この記事を読む

この日の主役....



ブッシュの間からジェラシックパークのようにいきなりヌっと現れたのはこの子でした。ソウシチョウも可愛かったのですが、この子がこの日のヒーローでした。この子に出会うのもこの日以来、ほんとに久しぶりでした。珍しく枝止まりも撮れて満足....。ブッシュの間からヌッと....トラツグミトラツグミトラツグミトラツグミトラツグミ珍しく枝止まりなんですが、下半身が隠れてしまいました....トラツグミトラツグミトラツグミNikon ...

☞この記事を読む

この前から気になっていた鳥に...



この地、K山でのトラツグミの出現は把握しておりましたが、このお正月の訪問時も出会えずに気にはなってました。この週末はちょっと風邪気味でどうしようか...と思ったのですが、短時間だけの様子見と言うことで納得し、やっぱり現地へ...。他の鳥にはあまり恵まれませんでしたが、見事ゲットしてきました。意外に警戒心も薄く、至近距離で撮影できました。トラツグミトラツグミトラツグミトラツグミトラツグミNikon D300 + AF-S ...

☞この記事を読む

トラ年締め括り...



トラツグミトラツグミトラツグミトラツグミトラツグミ本年もとうとう今日一日を残すのみとなりましたね。私自身はブログをはじめてなんとか一年が過ぎ、少しずつではありますがやっと満足できる写真も撮れるようになってきました。始めたときは続くかどうかが不安でしたが、なんとか自分自身の記録が残せそうです。ご覧くださった方からするとつまらん写真も多かったでしょうが、よければ来年も覗いてみてください。本年の締め括り...

☞この記事を読む
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR