遠征の記録に戻ります.... #コブハクチョウ



遠征の記録に戻ります。コハクチョウ、マガン、ハイイロチュウヒ....と、今年の遠征の前半はまずまずの収穫です。とりあえず最低限のターゲットを確保したので、情報収集のため水鳥公園を訪れました。昨年はこの時点でどこを探してもマガンに出会えていなかったので、駆け込み寺のようにこの施設を利用したのですが、今年は余裕です。到着すると、2羽の大きなハクチョウが寝ていたのでオオハクチョウか?とレンズを向けましたが、...

☞この記事を読む

今年は地元の繁殖地が微妙です.... #コブハクチョウ



ずっと楽しみだったカワアイサの定点観測も、ちょっと残念な結果を迎えました。例年なら、この時期は隣市Y神社のアオバズクやN池/K池のカイツブリが子育て中。昨年はお盆前の巣立ちまで撮影を楽しむ事ができましたそのアオバズクですが、今年も5月早々には到着情報が。これまでの3回の訪問では出会えませんでしたが、昨年も子育てが始まるのが遅かっただけにとくに心配はしていませんでした。その後6月に入って巣の祠にミツ...

☞この記事を読む

定点観測の地に行ってきました....



GW最終日となりましたが、皆様いかがお過ごしですか?私も期間中あちこちへ出かけましたが、収穫はいまいちでした。その報告は後日UPしていきますが、今日はこの時期恒例の定点観測の地へ行ってきました。この近辺では例年2カ所の池にて子育てをしているようですが、まずは1カ所目のK池へ....。ところがここにはハシビロガモがいただけで、親子連れの姿はありません。通年見かける番の姿もなかったので、ブッシュの奥でまだ抱...

☞この記事を読む

雪がらみと言えば....



雪がらみと言えば、びっくりしたのが地元でのお正月の初撮りでした....。ここ数年、新年の初撮りは地元でのミコアイサと言うことで、地元のK池へ....。ところが今年は到着すると池の水は凍っていて、その上には雪が積もっていました。しかも毎年会えるミコアイサの姿も無く、眼に入ったのは氷に阻まれて身動きとれずに居るコブハクチョウでした。その後コブハクチョウを心配するようにユリカモメたちが次々舞い降りてきますが、こ...

☞この記事を読む

子育て中といえば....



子育て中と言えば、先日訪れたこの子の続報です。昨年は子供たちの誕生から2ヶ月過ぎに訪れたので、成長し過ぎで可愛さ半減でした....笑。今年は早いうちに....ということで、1ヶ月後に会いに行ってき来ました。まだまだ可愛さの残る子供たちでしたが、元気な姿を見せてくれた子供たちは4羽のみ。この日は5羽居たのですが、どうしたのでしょうね。天敵に襲われたのか、事故に遭ったのか非常に気になるところです。親鳥の表情に...

☞この記事を読む

今年は5羽でした....



GWもいよいよ最終日となりましたが、皆様有意義に過ごされましたか?私も前半は黄色い子や青い子、それにシギチたちを探しに出かけ、思わぬライファーや今季初物に出会えましたが、最終日の今日はここ数年恒例の定点観測に行ってきました。この地ですが、昨年は4羽、一昨年は6羽、そして今年も無事に育っている可愛いヒナが5羽。普段はほとんどレンズを向けないコブハクチョウですが、この地のこの時期だけは違いますね。1時...

☞この記事を読む

もう1カ所も....



この地以外に定点観測をしていたもう1カ所のコブハクチョウ....。GWに訪れたときは親鳥1羽が居ただけで今年はここでは子育てはしないのか?....と思いましたが、無事子供達に会えました。こちらは子供達は4羽で、大家族ではないようです〜。コブハクチョウコブハクチョウコブハクチョウNikon D7100 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD...

☞この記事を読む

全員無事に大きくなってました…



6月下旬の撮影です。4月末に誕生したこの子達を最初に撮影したのがGW最終日の5/6。ほぼ一ヶ月半後に様子を見にいってきました。7羽いたヒナたちもこのとおり全員無事にすくすく育ってます。身体はもう親鳥と変わらないくらいに成長してますが、嘴の色等まだまだ幼さが残っているようですね。この日も、常に親鳥同伴で行動していました。ずいぶん大きくなりました....コブハクチョウそろそろ行動開始のようですコブハクチョウ...

☞この記事を読む

今年は7羽いました....



先日のお城の収穫の続編がまだまだあるのですが、今日は今撮影してきたばかりの旬の画像です。どこの公園でも見かけるコブハクチョウ....、普段レンズを向けることはほとんどありませんが、この時期だけは違います。今年も地元の池に可愛いヒナ達を見に行ってきました。昨年は2カ所で繁殖が確認され、そのうちの1カ所で撮影しましたが、聞くところによると今年はここの1カ所のみのようです。到着すると、すでにカメラマンや地元...

☞この記事を読む

あの子達は今....



昨日になりますが、5月12日のあの子達(←クリックすると本日の記事の下に表示)のその後が気になり、宝塚伊丹市境のK池へ...。あれから2ヶ月半になりますので、どうかと思いましたが、いましたいました...。ちゃんとお子ちゃま達6羽は元気に育ってました。しかも、もうこんなに大きくなり、親鳥よりも大きいくらいです。でも嘴の色を見ていると親鳥とは違うのがよくわかります。1羽も欠けることなく元気に育っているのを見...

☞この記事を読む

普通のコブハクチョウですが...



今日は宝塚伊丹市境のK池へ。普通のコブハクチョウですが、雛を6羽引き連れて子育て真っ最中。普通ならほとんどレンズを向けない鳥ですが、あまりの可愛さにこの鳥だけに100枚以上シャッターを押してしまいました。今日は5月とは思えないほどの寒さでしたが、他のカメラマンたちも、散歩中の地元の人たちも寒さを忘れるくらい癒してくれました。なぜか雛たちだけカメラ目線コブハクチョウコブハクチョウコブハクチョウ岸辺に到...

☞この記事を読む
近況報告
12月に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー