やっぱりこの時期は.... #ノゴマ



10月半ばになるというのに、連日最高気温が30度に近づく日が続いています。それでも、今日の雨があがるとやっと涼しくなる....という予報が。こんなに暑い日が続いていても、もうカモたちも多数渡ってきていますし、今後の冬鳥の到着も楽しみですね。その前のこの時期に気になるのは、やはりノビタキ、ノゴマ等....。今年もA市N公園にノゴマの♂が入った....との情報を教えていただき、早速出かけてきました。昨年もこの公園には...

☞この記事を読む

めちゃくちゃ暗いですが綺麗に撮れました.... #ノゴマ



ポリープ切除後の安静中に教えていただいた、A市N公園でのノゴマの情報。安静が解けるまで居てくれるのかが気がかりでしたが、ちゃんと待っていてくれたようです。この日の現地到着は7時....、さすがに夏場と違ってこの時間はまだ薄暗いです。それでも、もし抜けてしまっていたら他の場所へ転戦しようと早めに出かけました。ポイントに着くと第一ステージの開演中....、待ち時間もなくホッとしました。すでにお一人の先着カメラ...

☞この記事を読む

北摂の公園でノゴマに.... #ノゴマ



先日、大阪城公園でしか出会ったことのない鳥が数種居る....と書きましたが、このノゴマもその1種です。先日は地元でコマドリに出会うことができましたが、このノゴマもお城以外で会いたいと常々思っていました。撮影から少し日にちが経ってしまいましたが、北摂の公園での撮影です。今年はあちこちでの夏鳥出現情報が被り、何処へ行こうかと優先順位に迷いますが、後回しにしていたこの子もなんとかGETしてきました。今後もこの...

☞この記事を読む

続編は、枝止まり編です



お城でのノゴマはもはやこの時期の定番となりましたが、他所では未だになかなか出会えることができません。この種の鳥は暗いブッシュを好むので、定番となったとはいえ、出会いの感動の割には綺麗に撮るのは難易度が高いですよね。この日もはじめのうちは暗いブッシュを出たり入ったり...。背景も暗いし、足元の草木に隠れて全身が綺麗に撮れません。シャッターを押した数の割には、満足度がいまいちでしたが、その後は飛びあがっ...

☞この記事を読む

待望のノゴマ♂、地面編です....



昨日のお城のメインターゲットはずばりノゴマ♂です。たくさん撮影しましたので、地面編と枝止まり編にしました。早朝、飛騨の森到着時はすでに数名のカメラマンがスタンバイしているものの、撮影されている様子はありません。私も1時間余り一緒に待機しますが、ベテランの常連さん等の姿がほとんど見えないので、他所で何か出ているのでは?....という不安も。とりあえず一回りしてこようと飛騨の森を離れました。ところが、他所...

☞この記事を読む

業平鳥見会参加!!!



今日はお城で開催された4月度の業平鳥見会に参加してきました。参加されたのは幹事の自然薯さん、リスキーマウスさん、MGさん、th0325さん、どじょう家族さん、粒さん、久しぶりの7Gさん、Yasuo君さん、わこさん、遅れて来られたキンタさん、そして私の総勢11名の楽しい会となりました。今日のターゲットはずばりコマドリ....。昨日はなんと10羽以上が出現し、あちこちで撮り放題だったようですが、この地は撮り放題の翌...

☞この記事を読む

水浴びシーンですが....



本来この子はこういうシーンが定番ですよね。暗いブッシュの中を見え隠れするのをなんとか探し出して、高感度ノイズに悩まされないように撮るのが醍醐味です。しかし、この日は苔のステージでいい感じに撮れただけに、この定番画像はやはり不満です。水浴びシーンも披露してくれているのに、ノイジーな画像はねぇ〜〜〜。ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂5ノゴマ♂Nikon D7200 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm ...

☞この記事を読む

今日は静止画です....



先日の動画に引き続いて、今日は静止画です....。やはりこの時期のお城でのこの子はヒーローですね。お城でしか出会ったことがないというのが微妙な気持ちですが、さすがに喉元の赤みをみても、存在感抜群です。この日は緑色の苔の上でいろんなポーズをとってくれました。ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂Nikon D7200 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

業平鳥見会参加!!!



今日は10月度の業平鳥見会、先月に引き続いてお城での開催となりました。ところが、朝起きるとなんと雨音が....、しかもかなり降っています。いや〜な予感の中、天気予報を確認すると、もう数時間で回復するとのこと。なんとかなるだろうと現地に向かうと、到着する頃には雨があがりました。集合時間には陽も射し始め、総勢11名で賑やかに撮影スタートです。今日のターゲットはずばりノゴマ....。早速ポイントへ到着すると、幸...

☞この記事を読む

♀はライファーでした....



この子も下見時に出会ったノゴマです、しかも、嬉しいことに♀はライファーでした。ただ、鳥見会当日はこの子はお留守だったようで、残念ながら皆さんに見ていただくことはできませんでした。♂に比べるとさすがに地味ですが、やはりスラリとして美形ですね。ノゴマ♀ノゴマ♀ノゴマ♀ノゴマ♀ノゴマ♀ノゴマ♀ノゴマ♀ノゴマ♀ノゴマ♀ノゴマ♀Nikon D7100 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ...

☞この記事を読む

今日もノゴマ♂です....



鳥見会前日の下見時に見つけたのがこの子です。おそらく翌日の鳥見会当日の個体と同じだと思います。この日に出会えたおかげで皆さんをポイントまでご案内することができ、無事に撮影したいただくことができました。下見のかいがありました。ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂Nikon D7100 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ...

☞この記事を読む

メインゲスト遅くなりました....



この日の鳥見会でのメインゲストととしてUPするつもりでしたが、思わぬヒーローたちの出現で今日の登場となりました。この日この地でのターゲットはずばりこの子、一番撮りたかった鳥に出会えました。ライファーではありませんが、2年半前の初回は前後左右をカメラマンに囲まれるという窮屈なポイントでの撮影でしたので、少しレンズの向きを変えたいと思っても身動きもできず、いまいち悔いの残る出会いでした。この日は出現して...

☞この記事を読む

締めくくりは枝止まり...



初撮りということで興奮したのでシャッターを押しまくりましたが、締めくくりはいい感じの枝止まり...。しかし、手前の枝も被っていますし、暗さによるブレとかなりの露出補正で不満なできあがりの画像となりました。とりあえず雰囲気だけを味わってください....泣。うーん、ぜひリベンジしたいです。ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

しばらくノゴマ続きます....



ライファーを撮影することができて感動したため、しばらくこの子のアップ特集です...笑。水浴びの後、今度はなんと目の前の枝へ...。枝の間から美顔を確認することはできたのですが、かくれんぼ状態でした。ノゴマってこんな顔なんですね.....。ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR