3度目の出会いはこの地でした....



1度目は2年半前に滋賀県某地、そして2度目は今年の春に地元兵庫、そして3度目は今回のこの遠征の地で出会えました。過去2回はいずれも迷い込んだ珍鳥ということで、いずれも1羽のみ....。今回はすでに200羽も到着しているとのことでワクワクしましたが、当初は10.000羽を超えるナベヅルの中のどこに居るのか解りません....笑。それでも眼が慣れてくると至るところに群れで居るのが確認できました。ナベヅルより一回り身体も...

☞この記事を読む

ビッグな再会果たしました....



出現が昨年12月初めと言うことでかなり旬を過ぎてますが、まだ居るのかどうかのかなりのリスクの中、ダメ元で行ってきました。近くの公園の駐車場に車を停め、過去の出現ポイント付近の田んぼをくまなく歩いてまわりました。そして、1時間あまり探していると眼の前に大きな姿が....。今日はダメ元だっただけに、出会った瞬間は身震いしました....笑。そして、その後は警戒させないようにゆっくりゆっくり....と。前回出会えたこ...

☞この記事を読む

マナヅル第3弾は接近編....



このマナヅルはそばへ寄っても逃げないどころか、逆にどんどんと近づいてきます。はじめは人間様に興味が?....と思っていましたが、どうやら食べ物をねだっているようです。この後、私たちの昼食を狙ってつつかれそうになりました....。以前に人が餌をあげたのを早速学習したのでしょうね。マナヅルマナヅルマナヅルマナヅルマナヅルこの後、この大きな嘴でつつかれそうに....マナヅルNIKON D300 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC...

☞この記事を読む

第2弾はパフォーマンス編....



昨日のマナヅル、たくさん撮ったので三部作にしました。第二弾は雪中のパフォーマンス編です。ときおり陽が射すかと思えば、今度は猛吹雪....とめまぐるしい天候でした。そんな中、猛吹雪の中でパフォーマンスです....。鳥までの距離が極端に近い....と聞いていたので、レンズの選択に悩みましたが、テレコン無しの70-300㎜ズームで正解でした。マナヅルマナヅルマナヅルマナヅルマナヅルマナヅルその後は何事もなかったように.......

☞この記事を読む

こんなところでマナヅルに....



テレビニュースや新聞紙上で報道されて有名ですが、今日はMGさんからお誘いを受けて、S県M町までマナヅルに会いに行ってきました。今日は電車&徒歩でしたので、まあ遠い遠い....。自宅を出て最寄駅到着まで3時間弱かかった後、吹雪の中徒歩約1時間でやっとポイントへ。しかし、到着時は真っ白な積雪でとても鳥を見つけられるような状況ではありません。数十分探し回ったところで、やっと背を丸めている大きな鳥をMGさんが...

☞この記事を読む
近況報告
10月に入り、やっと朝晩は涼しくなってきました。しかし、身体には猛暑の疲れが残っていて体調管理が難しいですね。

まだまだお昼は暑くなる日もありそうです。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー