負の連鎖はまだまだ続きます.... #ヒバリ



例年なら、翌日はシノリガモ、クロサギ等の探索に隣県の海岸線を歩くのですが、今年は起床時に大きく迷いました。前日は楽勝で出会えるはずのマガンに出会えていませんし、チュウヒやノスリの猛禽も恥ずかしい画像しか撮れていません。ましてや、本来なら鳥影の濃いH川河口域での撮影ではほとんどボウズの状態です。この地域でこんな収穫は過去一度もありません。なので、もう一度H川河口域でリベンジをしようか?と。迷った理由...

☞この記事を読む

雨空の合間に出会ったのは.... #ヒバリ



鳥の少ない時期になり、撮影に出かける場所に迷いますが、そこへ追い打ちをかけるように天候不順の日が続いています。例年この時期は梅雨末期でゲリラ豪雨等も多いのですが、今年は早く梅雨が明けたはず。なのに、梅雨明けが宣言された直後から雨空の日が続いています。ここ数日も一日を通してすっきり晴れる日はなく、一日のうちどこかで雨が。しかも一時間あたり50〜80mmというゲリラ豪雨に頻繁に見舞われています。今朝も眼が...

☞この記事を読む

いよいよ留鳥が主役に.... #ヒバリ



もう秋の渡りがもうすぐそこまで来ていますが、いよいよ季節の鳥のネタ切れ寸前になっています。なので、この時期に撮影に出かけると、普段はあまりレンズを向けない留鳥にも丁寧にシャッターを....。もちろん、留鳥と言っても先日のアオバトなどはレアものですし、しばらく訪れていないKの森のアオゲラやアカゲラも気になります。しかし、連日35度を超える日々が続いており、なかなか山の鳥の撮影に出かけるのにはかなりの迷い...

☞この記事を読む

春を告げる鳥といいますが.... #ヒバリ



世間的には春を告げる鳥と言いますが、ヒバリは留鳥なんですね。鳥の撮影を始めた頃は、私自身も春に渡ってくると思っていましたが、過去には真冬や真夏にも出会っています。この日も上空で、大声で囀りながらのホバリングをしてくれました。真っ青な青空ですし、暖かな陽差しで確かに春を感じます。いい感じで長時間ホバリングしてくれたので思わずレンズを向けましたが、やはりちょっと高過ぎたのでうまくフォーカスが合いません...

☞この記事を読む

珍鳥かと思いましたが.... #ヒバリ



例年どおりカルガモ、カイツブリ、バンと子育ての様子を観察できたものの、子どもたちが大きくなり過ぎていて、ちょっと不満が残りました。まだ、他のカップルが子育てをする可能性もあるので、もう一度は様子見に行くつもりです。そして、撤収しようと機材を片付けかけたところで、中央の島へスズメの群れが....。そしてその中に一回り大きく、ちょっと違う風貌の子がいます。「ひょっとして珍鳥?....」と、再度機材を取り出し、...

☞この記事を読む

普通のヒバリも居ました....



ビンズイかタヒバリか、識別に悩みましたが、普通のヒバリも居ました。ヒバリヒバリヒバリヒバリヒバリヒバリヒバリヒバリNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

そろそろ恋の季節ですね....



ふと見つけたこの子はヘアスタイルの素敵なイケメン?キョロキョロと落ち着かない仕草で周りを見回していましたが、飛び立って向かったのは彼女?の横でした。そろそろ恋の季節が始まりますね....。ヘアスタイルが格好いいですね....ヒバリヒバリキョロキョロと落ち着きませんヒバリ飛んでいったところに居たのは彼女?ヒバリヒバリヒバリNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

陰の応援者たち



普段は走ったこともない私が、先週末は淀川寛平マラソンのチャレンジを楽しんできました。そして無事完走!早速、多くの方からの御祝コメントをいただき、ほんとにありがとうございました。今回のきっかけは昨年末のお酒の席での「出るわ!」の発言。普段走ってているわけでもなく、このチャレンジは無謀かも?....と後悔しかけました。ただ、この大会は吉本のイベントを見たり、芸人さんたちと一緒に走ったり....と、他のガチのマ...

☞この記事を読む

コスノビが撮れるかと思いましたが....



クロハラアジサシを撮影した帰りにこんな案内が....。今回こそコスノビが撮れるかも....と車を停めました。綺麗なコスモスには癒やされましたが、小一時間待ってもノビタキは現れません。そして、諦めかけたときに傍に降り立ってくれたのはこの子でした....。コスノビ、ソバノビ等、皆さん綺麗に撮影されていますが、またまたお預けになってしまいました。ヒバリ綺麗なコスモスには癒やされましたが、ノビタキはいませんヒバリヒバ...

☞この記事を読む

元気印のこの子の囀りが....



この日の武庫川河川敷、声高らかに「春」を主張していたのはこの子でした。夏鳥ではないものの、この子の大声の囀りを聞くと暖かさとともに元気が出ますよね。小さな身体からあの大きな声は存在感抜群です!!いいところで囀っていたのですが、微妙に顔が被ってます....ヒバリヒバリヒバリヒバリそうっと近づいてみました....ヒバリヒバリヒバリヒバリヒバリヒバリNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECON...

☞この記事を読む

春の訪れですが....



今季はもうキビタキやオオルリを撮影しておられる方も多いようですね。今日はあいにくの雨となり撮影は断念しましたが、春の渡り鳥たちがやってくるのは早いようで、来週末以降が楽しみとなりました。このヒバリは留鳥ですが、賑やかに囀りながら飛ぶ姿は春の訪れを感じますよね。この日もフィールド到着早々、上空から賑やかに出迎えてくれました。春の暖かな日差しの中、賑やかに出迎えてくれましたヒバリヒバリヒバリ超低空飛行...

☞この記事を読む

急遽、行き先を変えましたが....



今日はYasuo君さんと北の地での猛禽撮影の予定でした。ところが、昨日からの雪予報のため急遽予定を変更し、もう少し小振りの猛禽を探しに淀川河川敷に....。うまくいけば、★ムクドリかホオアカも....といった期待もありましたが、見事にすべて撃沈です。唯一、フレンドリーでうまく撮れたつもりのこの子も夜明け直後の微妙な光線具合でイマイチの仕上がりでした。秋から続いていた鳥運の良さもこの日やこの日等、ここ2週間ほど前...

☞この記事を読む

賑やかなのは上空でした....



結局、普通のダイサギに終わったこの日の干潟でしたが、賑やかだったのは上空のセッカとヒバリ....。セッカはこの地を訪れると毎回出会えます。しかし、収穫の無さをあざ笑うかのように「ひっひっひっ....」と飛びまわるだけで、撮れた試しがありません。この日は珍しくヒバリも並んでゆったりと飛んでくれたので、なんとか仕留めることができました。いまいちまずい画像ですが、なかなかこんなシーンは撮れないので新鮮でした~。...

☞この記事を読む

また、出会えました....



鳥の撮影を始めて数年間も出会えなかった普通のヒバリですが、今年の春に初めて出会ってしまうと何故かその後も簡単に出会うことができるのは不思議です。この日も手の届くようなところで可愛い姿を見せてくれました。ヒバリヒバリヒバリヒバリ5ヒバリNikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX DG...

☞この記事を読む
近況報告
10月に入り、やっと朝晩は涼しくなってきました。しかし、身体には猛暑の疲れが残っていて体調管理が難しいですね。

まだまだお昼は暑くなる日もありそうです。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー