そろそろ幼鳥ラッシュ?.... #シジュウカラ



昨年はこの時期からお盆まで、毎日のように通った隣市のY神社とN池/K池。今年はアオバズクは子育てしていませんし、N池/K池のカイツブリもいまいち不調です。今年こそはと期待したM川のカワアイサも、例年どおり♀2羽に戻ってしまいましたし、私の地元では盛り上がりに欠ける状況です。それでも、そろそろいろんな鳥の巣立ちビナが増えてくるので、普段あまり見られないような変わった風貌の子も。今回も、自宅近くの河川...

☞この記事を読む

この子も幼鳥でした.... #シジュウカラ



留鳥の普通種が主役になりがちなこの時期ですが、出会ったのはシジュウカラ。このシジュウカラも普段ならほとんどレンズを向けないのですが、よく観察すると幼鳥のようです。やっぱり観察しておこうと撮影を始めました。シジュウカラも人工物に営巣して子育てをするとのことですが、私は撮影の機会に恵まれたことがありません。2年前のこの日にはやはり巣立った直後と思われる幼鳥に出会いましたが、巣の場所は解らず、子育ての様...

☞この記事を読む

逆光、真っ暗でしたが.... #シジュウカラ



ヒドリガモを撮った後は、眼の前の木にシジュウカラです。この鳥も普段ならレンズを向けませんが、この時はカメラテストとばかりにシャッターを押しました。やはり、逆光、真っ暗な葉っぱの奥はギラギラと陽差しが当たっているという最悪の条件です。しかも、JPG撮りとなると、撮影後の露出補正は期待できません。撮影時になんとか補正して撮ると、そこそこの画像が残せました。鳥との距離はかなり近く、トリミングがごく僅かだか...

☞この記事を読む

よく見ると幼鳥でした.... #シジュウカラ



チョウゲンボウの待ち時間の撮影です。以前、待ち時間の間に偶然スズメの営巣を見つけてブログにUPしました。しかし、主役のチョウゲンボウの動向ばかりが気になり、その後の経過を観察するのを失念していました。前回訪問時に思い出してしばらく様子を見ましたが、もう親鳥が餌を持ってくる様子もなく、シーンとしていました。Wikipediaによると、スズメの巣立ちは孵化後12〜13日とのことですので、無事育っていても、もうとっく...

☞この記事を読む

順光なら比較的良好ですが....



V2試写画像続編です。暗くて苦労したベニマシコでしたが、今度は順光でジシュウカラ....。順光ですので光線的には良好ですが、やはりチョロチョロと動き回る鳥は苦手....です。かなり改善されているとはいえ、僅かなシャッタータイムラグが致命的です。慣れればかなり楽にはなると思うのですが、満足できる画像が撮れるまでもう少し時間がかかかりそうです....。ジシュウカラ気持ちよさそうに、ツツピー...っとシジュウカラシジュ...

☞この記事を読む

社会生活復帰です....



この年齢にしてはじめてインフルエンザなるものにかかりましたが、意外に早く回復し、やっと通常の社会生活に復帰しました。症状も比較的軽かったようですが、熱が下がってもウイルスは数日体内に残ってるらしく、自分自身のしんどさ云々よりも周りへの感染が気になりました。ようやく本館的に暖かくなり、先週末は桜も満開だったようですが、花見も鳥見もできず、残念なことをしました...。今日の画像は在庫からまたまたシジュウ...

☞この記事を読む

うーん、また雨でしたね...



何故か週末になるとお天気が崩れますよね。で、今日のお留守番はシジュウカラ...、先日のK山でのショットです。じっとしていないのでブレには悩まされるし、白黒のコントラストは難しいし...と、相変わらず撮影の難易度は高いですね。なんとかブレは止まりましたが、うーん、やはり眼がうまく出ませんでした...。シジュウカラシジュウカラシジュウカラシジュウカラNikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconver...

☞この記事を読む

普通の鳥ほど難しい...?



今日は3/5撮影のごくごく普通のシジュウカラです。この鳥はおとなしくしてくれないのと、黒と白のコントラストの差がはげしく、撮影は意外と難易度が高いですよね。これまでも何度も撮影はしていますが、満足できる画像はほとんどありません。今回は近くへ来てはくれたのですが、やはり常に動き回るので微妙なブレが...。でもこれまでの中ではマシなほうかも...。シジュウカラシジュウカラシジュウカラシジュウカラシジュウカラ...

☞この記事を読む

これは何??



昨日、まず出会ったのがこの鳥でしたが、これも識別不能...。公園の掲示板の画像から判断するとシジュウカラの幼鳥のようなのですが、図鑑をあれこれ見てみてもちょっと違うかなぁ...と。これも肝心の頭がうまく写ってないのですが、幼鳥の育つこの時期の鳥撮は難しいですね。そういう意味では昨日はストレスの残る収穫となりました。シジュウカラ?シジュウカラシジュウカラ?シジュウカラ?Nikon 300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm ...

☞この記事を読む

普通の鳥ですが.....



シジュウカラシジュウカラシジュウカラ住宅街や街中の公園でも見かけるごくごく普通の鳥です。ところが、この普通の鳥を撮影するのが難しいんですよね。せわしなく常に動いており、じっとしてくれません。そんな中、木の実をほおばる姿をなんとか撮ることができました。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む
近況報告
11月も後半に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。今月前半までのあの暑さが嘘のようです。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー