この地で初撮影です.... #アオバト



アオバトで有名な近くの某緑地公園。この公園にはもう10年以上前から何度も訪れていますが、一度もアオバトには出会ったことがありません。まぁ、アオバトそのものをメインターゲットにして出かけていないからで、ある意味不思議ではないのですが。それでも、TCさん等はこの地へ出かけられる度に撮影し、綺麗な画像をブログにあげておられます。そこで、一度この子たちをメインターゲットにして撮影してみようと昨年あたりから...

☞この記事を読む

追いかけた鳥よりもレアものに.... #アオバト



随分久しぶりにアオバトが撮影できました。調べてみると、この鳥はこれまでほとんど大阪城公園でしか撮影できていません。一度は地元K池公園で出会いましたが、連写した3枚のワンシーンの画像のみ。とても、満足できるものではありませんでした。隣県某緑地公園等でも生息情報があり、一度は出会ったような記憶があるのですが、このブログにも掲載していませんし、HDD内に画像も存在しないようです。この緑地公園は訪れる度に...

☞この記事を読む

大寒波の中、お城へも....



何十年に一度....とも言われる大寒波が訪れましたが、皆様いかがお過ごしですか?寒さとともに雪予報も気になりましたが、やはり気になるハイタカを狙って早朝限定で登城してみました。先着のカメラマンに聞いてみると、ここ数日撮影できたのは午後4時過ぎくらいとのこと。私が到着するとやはり既に飛び去った後で、塒へ戻るのは夕方遅くになりそうな予感です。なんせこの寒さですから、とてもそれまで待てないと判断して、ターゲ...

☞この記事を読む

一年ぶりの再会でした....



この日のリベンジの登城でしたが、いまいち消化不良の気分のまま撤収の時間が近づいたところで一年ぶりにアオバトに再会しました。ポイントに着くと数名のカメラマンが真上を見上げています。確認すると高さはそんなに高くないのですが、枝や葉っぱが覆い被さる暗い枝上に見え隠れしています。またまた消化不良の画像しか撮れないなぁ....と思っていると、枝上をあちこち移動し始めました。これはかぶり無しのショットのチャンスが...

☞この記事を読む

先週のリベンジに....



先週のお城の鳥見会は、4月早々多くの夏鳥たちに出会えて感動でしたが、画像としては悔いの残るものばかり。キビタキとオオルリくらいはリベンジできるだろう....と、今日もお城へリベンジに行ってきました。先日からの教訓どおり「早起きは三文の得」と言うことで、6時半過ぎに現地に到着すると今回ももうすでにYasuo君さんの姿が....笑。。。やはり考えることは同じみたいで、今日も一緒に回ることにしました。その直後、市民...

☞この記事を読む

業平鳥見会参加!!!



昨年に引き続いて、今季も4月度の鳥見会で登城してきました。今回は3名の初参加の方を加えて、総勢12名の賑やかな鳥見会となりました。まずは、集合時間前に市民の森から太陽の広場を単独行でウォーミングアップ....。ここで実質ライファーのアオバトに出会いましたが、曇天で早朝のため暗くて厳しい光線状況です。それでも、これまでの苦い失敗を繰り返さないように、落ち着いてとりあえずは画像を確保....。※「暗くてもノイ...

☞この記事を読む
近況報告
10月に入り、やっと朝晩は涼しくなってきました。しかし、身体には猛暑の疲れが残っていて体調管理が難しいですね。

まだまだお昼は暑くなる日もありそうです。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー