飛翔姿もいろいろ.... #マガン 飛翔編



マガンもいろいろな飛翔姿を撮りました。コハクチョウでもそうでしたが、大きな身体でゆっくりと飛翔する被写体は Z7Ⅱでも全然問題ありません。むしろAFがドンピシャのときは D500 以上の解像力なので、このときもずっと Z7Ⅱ で撮影です。そして、飛び立ちや着地の際、身体を捻るこの独特の迫力のポーズをたくさん撮影することができました。身体の白いコハクチョウでは、かなり白飛びも目立ちましたが、コントラストのはっきり...

☞この記事を読む

もう1種のメインターゲット.... #マガン 採餌編



新機種を携えて少し不安な今回の遠征ですが、何とか撮れているようです。そして、2種目のメインターゲットはやはりマガン。フィールドに近づいたので眼を凝らすように探しながら走っていると、上空にそれらしき大群が。どうやら採餌の田んぼを探しながら飛んでいるようで、今にも近くへ降りそうです。着地しそうな方向へ車を走らせると、すでに食事中の仲間が集結しているところへ降り立ちました。またまた到着して直ぐの出会いで...

☞この記事を読む

次のターゲットはマガン.... #マガン



この地へ遠征して、最低限出会っておきたいのは、コハクチョウとマガンです。満足ではないもののすぐにコハクチョウが撮れたので、次はマガンを求めて白鳥ロードからH川河口付近へ。すると到着早々数ヶ所の田んぼに分散して、餌を啄んでいる群れを発見しました。この年ほどの大群ではありませんでしたが、合計すると数百羽はいるようです。半端なく広いこのフィールドですが、その中に数百羽というのは大迫力です。なかなか他の地...

☞この記事を読む

今回は脇役です.... #マガン&コハクチョウ



今季2度目のこの地ですが、今回のターゲットはシノリガモ、ライファーのクロサギ、そしてハイイロチュウヒのリベンジです。マガンとコハクチョウは前回飽きるほど撮っていますので、今回は脇役にまわってもらいました。それでも、今回はマガンの数が多く、あちらこちらに大群が....。やっぱりこの広いフィールドで大群に出会うと迫力がありますね。そして、田んぼで採餌しているシーンにはヒシクイらしき姿が写っていました。もち...

☞この記事を読む

飛翔姿を集めました.... #マガン



贅沢な話ですが、群れが至近距離で田んぼにおりていると、画像はどう切り取ろうか?と悩みますね。少し後ろへ下がればいいのですが、やはり少しでも近づこうとする本能?が頭から抜けず、ついつい前へ....と(笑)。一昨年のように3,000羽もの大群ではありませんでしたが、充分満足に撮影できました。それでも、コハクチョウより地味なマガンだけに、田んぼでのシーンは直ぐに飽きてしまいます。なので、いろんな飛翔シーンば...

☞この記事を読む

次のターゲットは.... #マガン



ここ数年とは違って、水鳥公園ではほとんど収穫がなかっただけに今年はどうなることか?とビビりましたが、意外に白鳥ロードにコハクチョウが居たので(笑)ホッとしました。となると、次のターゲットはマガンです。水鳥公園では豆粒のような姿しか見られなかったので、例年どおり白鳥ロードから更に西のH川河口付近に向かいます。直ぐに田んぼで採餌している茶色っぽい鳥の大群を見つけて、テンションが上がりましたが、近づいて...

☞この記事を読む

続いて飛翔編です....



静止画を撮影している時点でも数百羽は居たはずですが、その後飛翔を繰り返しながら他のグループとも合流し、2,000羽近い大群になってしまいました。これらの数の大群が飛翔するときは空が暗くなるか?というほどの大迫力でした。もう2年近く前のこの日、この近くの地で飛翔姿を撮影したときは、数羽が上空を通り過ぎただけの一回のチャンスでしたが、今回はお腹がいっぱいになるくらいの満足度でした。これでカリガネを見つ...

☞この記事を読む

やはり本場のマガンはど迫力....



先日は、地元でマガンに出会えましたが、やはり本場での姿が見たくなり北の地へ遠征してきました。現地へ到着し、採餌をしている田んぼを探そうとすると、すぐ近くの田んぼに大量のマガンが....。茶色い田んぼに茶色い身体のため、遠くからはよく見えなかったのですが、なんと数百羽のマガンが食事中でした。あまりに簡単に出会えたので大興奮の中、早速撮影を始めましたが、数が多すぎてファインダーの中にうまく収まりません。2...

☞この記事を読む

まさかまさか、マガンが地元に....



西の地の池にマガンが来ていると知ってスタンバイをしていたところ、なんと地元の田んぼにも5羽が居ると教えていただきました。この地は自宅から車で10分もかかりません。外したら一生後悔するかも....と妙なプレッシャー(笑)の中、早朝にポイントに到着。ところが、マガンどころか全く鳥影はありません。もう抜けてしまったのかも?…と諦めかけたときに、南東方面から5羽の水鳥が隊列を組んで飛んでくるのに遭遇。そして、...

☞この記事を読む

貫禄の飛翔と言えば....、



ビッグな再会を果たしていました....。先日の大遠征の地です。オオカラモズ撮影の待ち時間に上空を舞ってくれました。前回、ライファーとして出会ったのはこの日のこの地。遠いところを飛翔するのを捉えただけの初出会いでしたが、それでもそれなりに感動でした。そして今回はなんと手の届くようなところを....、猛禽ほどの迫力はないものの貫禄の飛翔姿でした。北の地では珍しくない鳥でしょうが、やはり私の地元では見られない鳥...

☞この記事を読む

ここでもライファーに....



到着したてのコハクチョウがこの日のメインターゲットでしたが、ここでも運よくライファーに出会えました。いきなりの出現に驚いてブレてしまいましたが、なんとか貴重な画像が撮れました。次回はもっとくっきりはっきり撮りたいものです。マガンマガンマガンマガンマガンNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー