今年生まれの幼鳥でしょうか.... #スズメ



9月も後半に入ってきましたが、いまいち秋の渡りの鳥が少ないですね。この日も他のターゲットの鳥の待ち時間中、1羽のスズメが目の前のロープに。普通のスズメですし、止まったのも人工物のロープです。普段ならこういうシーンでシャッターを押すことはまずないのですが、ふとファインダーを覗くと今年生まれの幼鳥??可愛いと思うと、自然に人差し指が動いていました…笑。⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️...

☞この記事を読む

判断間違ったようです.... #スズメ



♂の若鳥らしいとのことですが、久しぶりにギンムクドリの情報をいただきました。♀は過去2度出会っていますが、♂はライファーです。翌早朝から出かけるつもりでしたが、朝からかなりの雨。予報では通り雨とのことでしたので、その後に行く予定をしていた別のフィールドへ先に行き、その後に立ち寄ることに急遽変更です。この変更が運の分かれ道だったようですが、もちろんその時点では解りません。そして、他所での撮影を済ませ、...

☞この記事を読む

普通種も貴重です.... #スズメ



今年は6月末に梅雨明けがあったかと思うと、その翌日から40℃近い猛暑に....。そして一週間後の今週は一転して雨が続いています。これだけ目まぐるしく天候が変わると、体調を維持していくのが難しいですね。そんな中、また新型コロナの感染者数も増え始め、予断の許せない夏になりそうです。ご覧の皆さまも体調にはくれぐれも注意してお過ごしください。そして、今年もこの時期になるとやはり鳥枯れ状態....、この件に関しては...

☞この記事を読む

こういう時期は留鳥も大切.... #スズメ



一昨日、昨日ともに撮影に出ようとしたところで突然の雨....、なんと2日も続けてドタキャンしました。コルリや渡りのシギチの情報もいただいていますが、こんな天候が続くとなかなか撮影に出かける気になれません。例年は梅雨の期間中でも、たいてい数日に一日は天気のいい日がありますよね。しかし、ここ一週間ほどは一日中降らない日はほとんどなく、梅雨よりも遙かに不安定な天候が続いています。こんなに出られない日が続くと...

☞この記事を読む

チョウゲンボウの真下では....#スズメ



チョウゲンボウばかりが気になりますが、真下の橋脚では密かに子育て中でした。頻繁にスズメが飛び交っているのは気づいていたのですが、やはりスズメと言うことであまり気にしません。ふと、眼の前のパイロンに止まった時の口元を見て「んっ?」。そして、その直後に飛び移った先はわずか数m先の橋脚の穴でした。どうやら、中にヒナがいる様子で、何回も餌を運んでいます。高さは人間の背丈ぐらいですし、真横を頻繁に車や人が通...

☞この記事を読む

豪雨もそろそろ終焉でしょうか.... #スズメ



今週はほんとにひどい豪雨となりましたが、皆さま被害等に遭われませんでしたか?被害に遭われた地域の皆さまには、謹んでお見舞い申し上げます。私の居住している兵庫県も六甲山系の南東側は特にひどかったようです。結構山肌に近い自宅ですが、それでも崖までは結構距離があり、これまでの大雨でもまさか自宅までは土砂が流れてきたりはしないだろうと素人判断していましたが、この判断は甘いとつくづく感じました。自宅の直ぐ裏...

☞この記事を読む

やっぱり鳥いませんねえ...



先週、先々週と鳥との出会いに苦戦しています。今年の夏場から鳥の姿が少なくなりました。夏場だけかと思っていましたがいまだに苦戦...、昨年と比べても出会いにずいぶん苦労をします。そろそろ冬鳥が到着のシーズンとなりましたが、今年はどうなるのでしょうね。この子にさえも会える機会が減ったような気がします..,,。スズメNikon D300 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ...

☞この記事を読む

コンパクトズーム第2段....



先日手に入れた廉価ズームでの第2段です。私は望遠レンズの場合はしっかりした三脚で脚もとを固めて撮るのが基本だと思っていますので、手持ち撮影は苦手です。それでも、皆さん結構手持ちでうまく撮っておられますね。こういう手振れ補正付きのズームレンズの場合は手持ちでもちゃんと撮れるようにしておかなくては....。うーん、やっぱり失敗作の比率がグンと増加しました...笑。スズメスズメNIKON D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ...

☞この記事を読む

残暑御見舞申し上げます...



スズメスズメスズメほんとに暑くて鳥撮どころではありませんね。お盆も過ぎたというのに、関西地方は今日も軒並み猛暑日でした。都市公園ではヒヨドリさえも見かけません。この日も唯一相手をしてくれたのはこのスズメのみ...。この池の柵って熱くないのか心配になりました....。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

野鳥もお盆休み???



スズメスズメスズメいやはや、ほんとに暑いですよね。今年のお盆は法事や墓参り等に追われて忙しく、わずかな合間に予定した鳥撮の時間に限って雨に見舞われる...というくやしい思いをしました。で、昨日15日に訪れた某公園ですが、なんと鳥影もほとんどなく唯一出会えたのはスズメくらいでした。こんなときこそ、この鳥でもちゃんと撮ってやらないとダメですよね。Nikon D200 + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVER...

☞この記事を読む

今日は気楽に....



スズメスズメここ数日、知識の未熟さが露呈して識別に苦労いたしました。ほんとにもっと勉強しないといけませんね。しかも、幼鳥の混じるこの時期は余計に難しいです。今日は帰宅も遅くなりましたし、識別に苦労しなくていいスズメを置いておきます...笑。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

ごくごく普通の鳥



スズメスズメスズメ都心の公園や民家の軒先など、どこでも簡単に見られるのにちゃんと撮影できていません。もっと真剣に撮ってやらないとダメですよね。とりあえずはシャッターを押しましたが、この日もこの鳥が第一の目的でなかったのは反省点です...。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR