執念の一枚でした.... #ミソサザイ



もう渡っていく冬鳥はあまりテンションが上がらないのですが、今季ベニマシコには一度しか出会っていません。まぁ、運よく出会えるならそれでも....と、ベニマシコのフィールドへ。ポイントへ近づくと3名のカメラマンが待機しておられます。ただ、ベニマシコが出てくるようなブッシュではなく、枯れ木や枯れ枝が折り重なっている方にレンズを向けておられます。早速、状況をお聞きすると、ミソサザイを待っておられるとのこと。ミ...

☞この記事を読む

すっきりな背景でしたが.... #ミソサザイ



令和初めての更新はミソサザイとなりました。初めて訪れたフィールドで早々にコマドリに出会えましたが、この日のメインターゲットは渓流でのミソサザイです。台風の瓦礫の影響が酷く、渓流を背景に....というの厳しいかもと考えていると近くから大きな鳴き声が。大きな声でしたので、近くかと思いましたが、なんと先ほどのコマドリよりも遙かに遠い枯れ木の上です。被りはなく、すっきりな背景でいい感じですが、またまたこの距離...

☞この記事を読む

こんなところで意外な子に....第2弾 #ミソサザイ



カワアイサのリベンジに成功したものの、この日は♀のみ。その後も河口近くまで歩きましたが、♂は見つけられませんでした。もちろん堤防沿いには木が並んでいて、川全体を見渡せないところも多くありますので、見落としてしまった可能性も。ということで、日を改めてまたまたカワアイサ♂の再リベンジに....。この日もいつもと同じように歩き始め、隣市との境界を過ぎたところで久しぶりに顔見知りのTさんに遭遇。お尋ねするとミソ...

☞この記事を読む

MFで意外な子に出会いました.... #ミソサザイ



青い子をリベンジしたくて地元Kの森へ....。前回、証拠写真を撮ったポイントへ向かう途中で、近くのブッシュから聞き慣れない鳴き声が....。小さい子がササッと動いたので、レンズを向けると意外な子でした。ん?まさか??ミソサザイはライファーではありませんが、初UPです。昨年末に北摂のH緑地公園で初対面を果たしているものの、遙か遠くの暗〜い枝に一瞬止まったのを撮っただけ。トリミングと露出補正を駆使して、何とかブ...

☞この記事を読む
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR