3年連続でした.... #オジロトウネン



冬場になって水が抜かれていた近くの池も、そろそろ水が張られ始めました。しかし、今季は水の抜かれていた間、ミコアイサやアメリカヒドリのその後が不明です。昨季は水が抜かれない隣市のK池や、M川に移っていたのを確認しましたが、今季はそれらの場所でも出会えず。M川で暮らしているのなら、あまりに範囲が広いので見つけられていないだけかもしれませんが....。地元のN池/K池も水が戻ったとのことで、この件も含めて様...

☞この記事を読む

一瞬だけの再会でした.... #オジロトウネン



地元近くのN池/K池ですが、今季は早々と水が抜かれたので、この地でミコアイサやアメリカヒドリ、そしてヨシガモ等に出会うことができませんでした。水が抜かれるのはこれまで12月半ばだったのですが、今季は11月末にはもう空っぽでした。その影響でこの冬場はほとんどこの地へ出かけることがなかったのですが、ふと思ったのは水が戻されるのはいつ頃だろう....と。近場の数ヶ所の池を巡回していたミコアイサは最近は見かけなく...

☞この記事を読む

アメリカウズラシギの横には.... #オジロトウネン



ここ最近運が無かったのにもかかわらず、到着後5分で出会えたライファーのアメリカウズラシギ。その近辺にも数種のシギチが居たようで、まず見つけたのがオジロトウネン。オジロトウネンも私にとってはかなりレアものですが、やはりこの距離では満足度も↓↓↓です。アメリカウズラシギはまだ身体が大きいので、そこそこ切り取ってもそれなりに見ることができましたが、やはり小さなこの子はうまく仕上げることができません。夜明け...

☞この記事を読む

もう少しで見落とすところでした.... #オジロトウネン



3〜4日前に出現したというオジロトウネンですが、どうやら見当たらないようです。コガモを撮影したのち、もう撤収しようかと思ったところで、すぐ傍に居るのが見えました。そんなに大きな池ではないのですが、水が抜かれて水たまり状態になっている辺りまでは、やはりそこそこの距離があります。しかも、水の無くなった砂の上に居ると保護色状態です....、ついうっかり見落としてしまうところでした。しかも、この池は周りが金網...

☞この記事を読む

オオハシシギ、イカルチドリのそばにライファーが.... #オジロトウネン



当初はトウネンと思って撮影し始めましたが、少し違和感が....。しかしシギチの識別が苦手な私としてはその違和感が何なのかはその場では解らず。帰宅後調べてみますと、全身がグレーっぽい色味で脚が薄い緑色をしています。どうやらオジロトウネンで間違いなさそうです。私的にはイカルチドリの識別ほど難易度が高くないつもりですので、この子は大丈夫ですよね....。オジロトウネンは初見初撮り、嬉しい出会いとなりました。トウ...

☞この記事を読む
近況報告
11月も後半に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。今月前半までのあの暑さが嘘のようです。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー