番外編?総集編?....



本日、九州北部~東海地方にまさかの梅雨入りが発表されました。当近畿地方が5月中に梅雨入りするのは、10年ぶりだそうです。鳥たちも繁殖の時期となりましたが、この梅雨が子育ての天敵とならなきゃいいのですが。先日のK浜は、過去一というくらいの収穫に恵まれました。そして、これまで10日間に渡ってこのブログに掲載しましたが、私のコンセプトは一日一種。なので、至近距離なのに多種が一枚に写り込んでいる画像等、レ...

☞この記事を読む

もう5種もの冬鳥が飛来です....



つい、一ヶ月ほど前までカイツブリの子育てを追っかけていた地元のN池/K池にレアもの飛来の情報が。現地に到着すると、たった一ヶ月で様相が一変しており、K池水面では数多くのカモたちが泳ぎまわっていました。数多くと言っても十数羽ですが、前回訪問時には子育て中のカイツブリや、数羽のカルガモしか見かけなかったのでビックリです。ただ、これだけカモたちが居るとは思ってなかったので、ターゲットのレアものを探す難易...

☞この記事を読む

ハイイロチュウヒの新ポイントへ.... #チュウヒ



数時間にわたって海岸線を探しましたが、クロサギは見つからず。他にも教えた貰いたかったポイントが気になるので、残念ながらこの時点でこの地を断念。その後はそれまで私の知らなかったハイイロチュウヒのポイントへ向かいました。この地は塒に近いフィールドなので、時間的には早朝か夕方....、それを見越して15時過ぎに到着です。ここは街中から近いのですが、大通りから1km程度脇道へ入ると、いかにも....と言うような光...

☞この記事を読む

業平鳥見会参加!!!



今日は11月度の業平鳥見会に参加し、N県のI山麓公園へ行ってきました。先月は参加人数も少なく少し寂しい思いをしましたが、今日は9名が集合。ずいぶん久しぶりの方も多く、楽しくフィールドをまわることができました。会話は弾みましたが、どうしたことか鳥の姿はほとんどありません。確かに冬鳥のピークにはまだ少し早いというものの、あちこちにはいろんな冬鳥が結構入っていて、皆さん撮影されています。途中、ベニマシコ...

☞この記事を読む
近況報告
新型コロナウイルス感染症が第5類に変更されて、3ヶ月あまりが過ぎました。

最近になり、ようやく落ち着いたように見えますが、今度は連日40度近い猛暑が続いています。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR