今季、この鳥とは.... #シメ



今季の初めはかなり苦戦した冬鳥でしたが、さすがにこの時期になるとツグミやシロハラは至るところで見られるように。それでも、この時期もっと見られるはずのアトリやシメはやっぱり少ないのか、あまり出会えません。その貴重な出会いも今回のように見事な枝被り。そういや、今年のお正月早々にも出会っているシメでしたが、この日も不満な証拠写真でした。今季はシメとは相性が悪いようです。⬇️ 画像はクリックすると大きくなり...

☞この記事を読む

新緑での出会いは新鮮でした.... #シメ



一昨日に訪れたのは、これまでほとんど訪問したことのない北摂のB公園。所用で近くに来ていたこともあり、ロケハンを兼ねて覗いてみました。この地は10年ほど前に一度来たことがありますが、広過ぎるのもあり、鳥の出現するポイントを絞り込めずに苦戦をした記憶が。その後、レアもの情報もあまり聞かないので、ますます疎遠になっていました。昨年の秋に珍鳥が入ったという情報をいただき、数年ぶりに訪れました。しかし、ター...

☞この記事を読む

そろそろ冬鳥はシメですね.... #シメ



緊急事態宣言から一週間あまりが過ぎましたが、コロナウイルスは潜伏期間が長いだけに、経過も結果もまだまだ時間がかかるでしょうね。先日も私の所存を掲載しましたが、今しばらくは散歩程度に出かけられるフィールドのみで撮影を続けていくつもりです。キビタキ、オオルリ、それにコマドリの到着も耳にしますが、なかなか自宅近くのこのフィールドで出会うのは厳しそう....、しばらく我慢が続きそうです。最近は季節ならではの鳥...

☞この記事を読む

今年は居ません....  #シメ



ここ数年、わずか3〜4mくらいの距離でも逃げないで愛想を振りまいてくれた、都会の某池のオシドリ....。昨年、一昨年と紅葉を背景に可愛らしい姿が撮れましたが、今年は出会えませんでした。来なかったのか、たまたまこの日のこの時間に留守だったのかは不明ですが、例年一緒にいる十数羽のカルガモも居なかったので、そろって近くで寛いでいるのならいいのですが....。さて、この地はターゲットを外すと他の鳥の存在は皆無.......

☞この記事を読む

平成の冬鳥のシメは.... #シメ



地元でコマドリが撮れたということでテンションが上がりましたが、その後はその前に鳴き声を聞いたオオルリに出会うこともなく撤収....。日を改めてオオルリのリベンジに別の公園へ行きましたが、この日は北へ帰る間際の鳥たちばかりでした。もうこの時期になると、よほどの珍鳥でないと帰っていく鳥にはレンズが向きません。その時、旅立ち前の栄養補給をしているのか、必死で餌を頬張っているこの子に出会いました。日陰で真っ暗...

☞この記事を読む

ベニマシコ待ちの時間に.... #シメ



ベニマシコ待ちの時間に少し大きめの鳥が上空を通過....。そして、反対側の川の対岸の樹木の枝に止まりました。早速、レンズを向けますが細かい枝が複数被っています。ベニマシコのポイントから眼を離すのは怖かったのですが、被りのないところまで10mほど移動してシャッターを....。しかし、現像してみると、細かい枝の影が....、前回のこの日よりはうまく撮れたはずでしたが、残念でした。シメシメシメシメシメシメシメシメNi...

☞この記事を読む

今季初のシメでしたが.... #シメ



どんどんと冬鳥が到着していて、この日も今季初のシメに出会いましたが、完全な逆光です。何とか横からの光線で撮り直そうと思い、そろりそろりと移動しましたが、すぐに気づかれて飛ばれてしまいました。現像時に確認すると、やはりオリジナルの画像は真っ黒です。なんとか補正を試みましたがこれが限界でした。どの子も到着したては警戒心が強いですよね。シメシメそろりそろりと横へ移動しますが....シメシメシメこの後すぐ飛ば...

☞この記事を読む

初撮りですが、シメでした....



本年の初撮りに、今日はのんびりとMFへ行ってきました。ターゲットは今季まだ出会えていない、ルリビタキ♂です。年末から元旦までのアルコールを抜くために、今年は電車&徒歩で向かうことに....。いつものように明るくなりかけた頃に現地に到着すると、眼の前の枝の上から迎えてくれたのはシメでした。どちらかというと、年末最後のブログネタに使いたい子(笑)ですが、今季初めての出会いですので充分満足です。ただファイン...

☞この記事を読む

今年一年訪問していただき、ありがとうございました



いよいよ今年も数時間を残すのみとなりましたね。昨日は今季も出会えるか?とニシオジロビタキを探しに西の地へプチ遠征してきましたが、期待は叶いませんでした。結局、昨日UPしたジョウビタキ♀を撮った後は、このシメと出会い、本年の締めくくりとなりました。決して大晦日のネタづくりのために、在庫画像を引っ張り出してきたのではありません....笑。今年一年訪問したいただき、ありがとうございました。数多くの情報やお仲間...

☞この記事を読む

うーん、2本の枝が....



先日の鳥見会....、この子も今季初でしたのでメインゲストになり得ることもできたのですが、2本の枝が被っているために脇役となりました。うーん、久しぶりに出会ったのに、惜しいことをしました。シメシメシメシメシメNikon D7200 + AF-S NIKKOR ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ...

☞この記事を読む

メインゲストです....



この日のメインゲストはこの子。まずは枝上に現れた後、その後は芝生上に降りて朝食タイム。朝陽のスポットライトを浴びて大サービスしてくれました。しかし、よほど美味しかったのでしょうか、お口の周りは木の実だらけ....。かなりお行儀の悪い子でした....笑。。。枝上ではお利口さんでしたが....シメシメシメシメシメさて、芝生へ降りて朝食ですシメシメシメシメお口の周りはベタベタ....、お行儀の悪い子です....笑シメNikon ...

☞この記事を読む

顔立ちは厳ついですね....



この子もこの日は今季初撮りでした。しかし、いつ出会っても思いますが、なんと厳つい表情なのでしょうね。シメシメシメシメシメNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

多かった割にはあまり見なかった....



いよいよ、2月も最終日。はやいもので明日から3月を迎えます。鳥情報を交換していてよく聞いたのは「今年はシメも多かったなぁ」....と。しかし、私は意外と出会わなかったかも。相手は自然ですので、出会ったときはちゃんと撮っておくことが大切ですよね。しかし、また月末の更新日にシメとは....笑。。シメシメシメシメその後、結構近づいてはくれたのですが、ブッシュ上は絵づくりが微妙です....シメシメシメシメシメシメNiko...

☞この記事を読む

今年一年訪問いただき、ありがとうございました....



いよいよ大晦日になり、今年も残すところ数時間となりました。今年一年当方のブログに訪問いただき、ありがとうございました。来年も今年以上に楽しんでいきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。本年締めくくりの画像はこの子です、早々に元気な姿を見せてくれました。何故今日の画像にこの子を選んだのかは秘密です....笑。。。シメシメシメシメシメNikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconve...

☞この記事を読む
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR