今年はPayPay銀行(Pay-easy)で....



毎年5月末は自動車税の納付期限です。最近、土曜や祝日は郵便の配達が無くなったように把握していましたが、私の勘違いだったのかGWのど真ん中に納付書が到着。給付金等、受け取るものはなかなか届かないのに、払い込むものの書類は相変わらず早いです....笑。以前からネットバンクで払込をしているのですが、一年目は県の納税サイトへ直接の振込をしたら330円もの手数料を取られてしまいました。ということで、その後はPay-eas...

☞この記事を読む

丸10年を迎えました.... #車検



愛車ジムニーシエラの車検を受けました。購入から丸10年を迎えましたが、途中2018年に4ナンバー化していますので、すでに7度目の車検です。そして今年も、例年どおり行きつけのGSで作業をしていただきました。10日が満期日なので3月11日から車検を受けることができるのですが、3月中は年度末ということで陸運局が非常に混雑するとのこと。少人数でのGSの業務を妨げないようにと、毎年4月になってから走ってもらっています。...

☞この記事を読む

エンジン警告灯点灯.... 



2ヶ月程前のことですが、撮影に出た帰り道に突然愛車の「エンジン警告灯」が点灯。私自身もう50年近く車に乗っていますが、初めての経験です。それに、オイルやバッテリーの警告灯と違って、不具合の内容が解りにくく、どこが故障したのか全く解りません。とりあえず、自宅へ帰る前にGSに持ち込みました。そして、いろいろ調べてもらうと、カムポジションセンサーに異常が出てるとのこと。車のメカに関してはそんなに無知ではな...

☞この記事を読む

どこかで当てられたようです.... 



先日、久しぶりにご一緒したKMさんから、車に傷がある....と。それまで、全く気づいてなかった私ですが、確認してみるとバンパーに数ヶ所の当て傷が。そんなにひどいものではありませんが、確かに小さな傷が数ヶ所あります。その日から遡って乗っていったところを思い出してみましたが、自分で当てた記憶はありませんし、当てられそうなところに駐車した心当たりも無し。スーパーの駐車場等では斜めに駐車している車や、前向き駐...

☞この記事を読む

今年も自動車税はPay-easyで....



毎年5月末は自動車税の納付期限です。なんとGWど真ん中の5月2日に納付書が到着しました....笑。一昨年、初めてオンラインでの払込にチャレンジしたものの、普通にクレジットカードで払い込むと330円のシステム利用料をとられてしまいました。銀行振込なら振込手数料がかかるのは仕方がないのですが、税金受け取る側の県がオンラインの手数料をとるのが納得できません。それも、たった8,000円の支払いに330円もです。その後、...

☞この記事を読む

6度目の車検を受け、10年目突入です.... #車検



今年も愛車ジムニーシエラの車検の時期がやってきました。途中2018年に4ナンバー化していますので、今回は6度目の車検で10年目に突入です。今年も例年どおり、行きつけのGSで作業をしていただきました。昨年は混雑のため管轄の神戸陸運局で希望日の予約が取れず、急遽寝屋川陸運局まで走ってもらう....というドタバタがありましたが、今年は通常どおり神戸での検査です。今回は事前の点検時にエンジンオイルおよびエレメント...

☞この記事を読む

バッテリー交換その後.... 



先日、愛車のバッテリーを交換した件の後日談です。新品交換後一ヶ月近くが経ちましたが、問題なくエンジンはかかりますし、走行中も異常はありません。それだけを考えると、やはり単にバッテリーだけが劣化していたと考えてもよさそうです。ただ、これまで何度か遭遇したバッテリー上がりの時とは、あきらかにちょっと様子が違っていたのがまだ気になります。前回交換してからまる3年近く経っていたので、もうそろそろ?という感...

☞この記事を読む

バッテリー上がりにご注意!....



さすがに撮影したい鳥も少なくなり、近場で気になるのはアオバズクの巣立ちか、ササゴイの採餌シーン。この日ももうそろそろ巣立ちか?と、車をスタートさせたところでアクシデント。一旦エンジンはかかったのですが、スタートしようとクラッチを繋ぐとエンストです。そして、もう一度かけ直そうとセルモーターを回しても始動しません。こういう非常事態でも比較的冷静な私ですが、マンションの駐車場内の通路のど真ん中で止まって...

☞この記事を読む

本年度はPay-easyで.... 



毎年5月末は自動車税の納付期限です。昨年は初めてオンラインでの払込にチャレンジしました。兵庫県の自動車税の納税サイトにアクセスし、クレジットカードでの支払をするもので、5分程度で手続きは完了。昨年の今頃も、1回目の緊急事態宣言解除直後でまだまだ銀行やコンビニへ出かけるのを躊躇する時期だけに、オンラインでの支払ができたのはホッとしました。しかし、微妙に頭の中に引っかかっていたのが330円のシステム利用...

☞この記事を読む

9年目、5度目の車検です.... #車検



今年も愛車ジムニーシエラの車検時期がやってきました。途中2018年に4ナンバー化していますので9年目、5度目の車検です。昨年もこの記事をブログに掲載しましたが、ちょうど1度目の緊急事態宣言が発令された直後でした。そのときは、次回の車検の頃には収まっているだろう....と思っていましたが、収束するどころか完全に第4波となっているようです。とくに大阪、兵庫に至っては一日の感染者数が過去最多の記録を更新する等、...

☞この記事を読む

8年目のリコール騒ぎ.... 



今日は愛車ネタを挟みます。私の愛車ジムニーシエラですが、7年半を迎えるところでスズキからリコール情報が。詳細を見ると、前輪サスペンションのコイルスプリングの塗装不良により、経年化によって錆が酷くなると、腐食や破損の恐れがある....と。すぐに修理をしないと危険!というような深刻な事案ではありませんが、無償でパーツの交換とのことで昨日行ってきました。私は2年前の4ナンバーへの構造変更登録時より、車検、整...

☞この記事を読む

自動車税はインターネットで.... 



毎年5月末は自動車税等の納付期限です。今年は5/31が日曜日となるので、期限は一日延長されて6/1の月曜日。新型コロナウイルスの緊急事態宣言は解除されたものの、銀行やコンビニでの人の多い時間帯での振込はできるだけ避けたいものです。ということで、今回はインターネットでの支払にチャレンジしました。昨年もどうしようか?と悩んだのですが、ネットでの手続きをすると納税証明書が発行されない....と聞いて断念、結...

☞この記事を読む

8年目に突入です.... #車検



いよいよ、新型コロナウイルスの影響を受けて、緊急事態宣言が発令されました。そして、今回の対象地域は東京、千葉、埼玉、神奈川、福岡、大阪、それに私の居住地の兵庫です。今後、いろんな対策が施行されるとは思いますが、これまで通り撮影をしてブログ掲載を続けていてもいいんだろうか?....と、ふと悩みました。ただ、ずっと自宅に篭ってじっとして過ごすのも、先が読めないだけに運動不足やストレスで、むしろ体調を崩しそ...

☞この記事を読む

ドライブレコーダー画像を確認....



ポリープ除去後2日めですが、特に異常もなく回復しているようです。先日のムギマキのリベンジが気になっていましたが、雨模様となりましたので諦めがつきました。ということで、久しぶりの愛車ネタです。最近は事故だけではなく、煽り運転等のトラブルにも役立つと言うことで、ドライブレコーダーがバカ売れしてるようですね。私もいろいろと迷いながら昨年購入しました。私が購入したのは、ユピテルのDRY-ST1500Cという機種で、...

☞この記事を読む
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR