そろそろパンダの子が気になり.... #ホシハジロ



一昨日は早朝からソリハシセイタカシギに出会えましたが、土曜日ということもあってどんどんとカメラマンが増えてきます。最初は10人ほどで撮りだしたのですが、気がつくと南側の岸はズラッと人が並び、もうこれ以上三脚も立てられないほど....。私自身も約3時間滞在していて600枚以上撮影しており、これ以上粘っても同じような画像しか撮れないだろう....と9時過ぎには撤収を始めました。その頃には100人近くになっていたと思わ...

☞この記事を読む

アメリカヒドリかミコアイサ到着か?と.... #ホシハジロ



そろそろ気になるのは地元のN池/K池へのミコアイサの到着事情。ちょうど昨年の今頃にはこの池には珍しく、アメリカヒドリが到着していましたし、その後には例年どおりミコアイサの姿も確認できました。ということで、昨日、一昨日と2日続けて様子を見に行ってきました。すでに、カモ類の数はもう100羽近く。しかしそのほとんどをヒドリガモが占め、他に確認できるのはキンクロハジロ、オオバンくらいです。しかし、池の対岸付...

☞この記事を読む

出戻りと聞きましたが.... #ホシハジロ



10日ほど前に、北摂の池にクビワキンクロが居ると聞きました。確かめてみると、毎年アメリカヒドリを撮りに行く北摂のM池のようです。この池は紅葉が映り込む水面を背景に、至近距離で撮れるのでここ数年通っています。ところが、今年は早々に地元のN池/K池でアメリカヒドリに出会ったため、スルーしていました。そして、そのクビワキンクロを撮りに行こうと思った矢先、先週末に撮影に出たYさんから既に抜けていた....と。...

☞この記事を読む

見間違えと言えば.... #ホシハジロ



先日はハシビロガモをカワアイサの♂と見間違えそうになりましたが、この子も遠い水面に見つけたときは♀かも?....と。いま、人気の「白化ホシハジロ」や「オオホシハジロ」でもなく、ごく普通の子です。普段はあまりレンズを向けない地味な鳥ですが、地味さは存在だけでビジュアルは結構華やかです。この独特の真っ赤な眼は存在感ありますよね。ホシハジロホシハジロホシハジロホシハジロホシハジロNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm...

☞この記事を読む

大物や珍ではありませんが....



今季初のハジロカイツブリに出会えた後、やはり気になるのはマガンやヒシクイ....。場所を変えようとしたときに、この子たちのショーが始まりました。それまで湖面でのんびりと翼を休めていたホシハジロですが、突然号令がかかったように一斉に飛び立ちました。普段はなかなかレンズを向けない可哀想なこの子たちですが、この時の迫力には圧倒されました。湖面でのんびりと翼を休めていましたホシハジロ一斉に飛び立ちました....ホ...

☞この記事を読む

スズガモと一緒に....



先週、この地で今季初めて出会ったスズガモと一緒にカップルでやってきたのはホシハジロでした....。これからはこの子たちの仲間がどんどんやって来ますね。ホシハジロ♂うーん、気持ちよさそうですね....ホシハジロ♂ホシハジロ♂ホシハジロ♂女子は見ためも行動も控えめでした....ホシハジロ♀ホシハジロ♀ホシハジロ♀Nikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX DG...

☞この記事を読む

意外と初見、初撮り?



ホシハジロ♂ホシハジロ♂ホシハジロ♀ホシハジロ♀これも昨日の公園での撮影です。とくに珍しくもないカモですが、これまで見過ごしてしまったのか初見、初撮りです。おそらく会っていたのでしょうが、気づかなかったのでしょうね。この鳥も♂のほうが鮮やかですが、天候のせいか♀のほうが綺麗にとれました。Nikon D200 + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX...

☞この記事を読む
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR