純血ではないのかも?.... #マガモ



ヒナの誕生が気になり、連日通い続けているN池ですが、カイツブリの巣の近くでは毎回数羽のカルガモにも出会えます。この日も3〜4羽が、カイツブリの親鳥が抱卵する様子を岸からずっと見守っていました。そして、その中にはちょっと風貌の違う子も。どうやらマガモの♀のようですが、この真夏に貴重な存在ですね。この子もなんらかの理由で帰れなかったのでしょうか。ただ、マガモの場合は交雑種が多く、すでにこの子は誰かが混...

☞この記事を読む

うーん、よく解りません.... #マガモ



レアものというよりも珍しい鳥が居てるということで、北摂の住宅街の小さな公園へ。現地に到着すると、ターゲットの鳥を探す前に眼に入ったのがこの子。ターゲットの鳥よりも先に眼に付いたからか、気になってしまいました。最初は、こんな時期にシマアジが?とも思いましたが、ちょっと色合いが違うようです。その後様子を見ているとマガモの♂にくっついて泳ぎ出しましたので、マガモの♀?と。しかし、この見た目は何かが混じって...

☞この記事を読む

この子は色づいていました.... #マガモ



昨日掲載したハシビロガモをはじめ、まだ多くのカモたちはエクリプス羽で地味な子でしたが、この子に関してはもう鮮やかに色づいていました。それでも、まだ頭部には色の邑が見られます。今後もっと鮮やかになるのでしょうね。そして、この子に関してもこのネオ一眼は当たりです。そこそこ納得できる画像を残すことができました。⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️マガモマガモマガモマガモマガモマガモマガモマガモマガ...

☞この記事を読む

続々と到着する中に.... #マガモ



先日は、早々にヒドリガモに出会えた地元のN池/K池ですが、その後もどんどんとカモたちが到着しています。そんな中に少し見慣れない顔が。多くのカモたちの顔を見なくなってから約半年が経ちますので、見慣れない子は誰なのかがなかなか思い出せません。もともと、この時期はほとんどがエクリプス姿で帰って来るので余計に判断が難しいですよね。黄色っぽい嘴から考えると、マガモでしょうか....。それともひょっとしたら何かが...

☞この記事を読む

なんとマガモは10年ぶり.... #マガモ



代役のカワセミは撮れましたが、やはり気になるのはオシドリです。念のため帰りにもう一度池を覗いてみると、マガモの番がいました。この池では、冬になってもオシドリの他に見られるのはカルガモ、バン、オオバンの他、コサギにアオサギと留鳥がほとんどです。そういう意味でも、ちょっと珍しいと思ってレンズを向けました。他のフィールでもマガモに対してはほとんどレンズを向けません。調べて見ると、マガモを撮影してこのブロ...

☞この記事を読む

この子も幼鳥???



寒い時期は定番のカモですが、炎天下にこの子に出会いました。クチバシ等の色合いからすると、幼鳥でしょうか....?そろりそろりと近づいても全く警戒するそぶりも無し...。マガモマガモマガモうーん、この子は隠れているつもりなんでしょうね....。Nikon D200 + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX...

☞この記事を読む

そろそろシーズンオフ...



マガモマガモ先日のE干潟です。そろそろシーズン終了間際のカモ達ですが、至近距離まで近づいて美しい姿を見せてくれました。この子たちもしばしの別れとなりますね。Nikon 300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

もうすぐ春ですね



マガモマガモマガモあっという間に3月を迎えました。人間的な感覚ではまだまだ冬の気候から抜けませんが、カモ類たちはそろそろ旅立ちの準備にはいりますね。この鳥達もいつまで姿を見せてくれるのでしょうね。Nikon D200 + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX...

☞この記事を読む
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR