この子にも無事再会.... #オオバン



今年初めて出会ったオオバンのヒナですが、前回撮影時はほとんどが草に隠れていて、全身が見えるところへの外出は一度だけ。満足する画像はほんの少しだけしか撮れませんでした。なので、その日の撤収時はできればもう一度!....と。その後も巣にはまだ卵が残っていたので、生まれるまではそのあたりから離れないだろうと思っていたのですが、つい数日前には巣を放棄した....との新たな情報が。これは早く行かないと、カンムリカイ...

☞この記事を読む

カンムリカイツブリにひき続いて.... #オオバン



先日、隣県のK池で念願のカンムリカイツブリのヒナを撮影できましたが、今度は同地でのオオバンのヒナの情報が。このオオバンも、以前からこの地での情報を聞いていましたが、なかなか普段出かけないフィールドなのと、コロナ禍ということもあってやはりスルーしていました。これまで、バンは何度もヒナを撮影していますが、オオバンのヒナは未見。カンムリカイツブリほど珍しくはないようですが、なかなかこの関西の近場で撮影す...

☞この記事を読む

ようやくリセットボタンが押せました....



年末あたりから珍鳥および猛禽追っかけモードに感染し(笑)、季節の鳥の状況も見えなくなっていたので、先週土曜日にお城でキビタキ、オオルリ等普通の鳥を外したのはかなりショックでした。しかも、翌日曜日は雨の中これまた2種の珍鳥を探しに出かけたものの見事に外してしまい、これでようやく初心に戻るリセットボタンが押せた....という感じです。やはり季節毎の普通種との出会いを楽しむことも大切ですね。そんな中、今日は...

☞この記事を読む

高画素化&ローパスフィルターレスの威力....?



今週末は所用のため鳥撮には出かけられませんでしたので、ニュー機材の検証が滞っています。それでも、先週の鳥見会の際にもD7100の威力を感じれるような画像も撮れていました。さすがに2,400万画素&ローパスフィルターレスの威力でしょうか、なかなかの解像力です。まだまだ2度目の使用でしたのでスイッチ類に戸惑いながらラフに撮りましたが、黒つぶれもせずになかなかいい感じです。次回は1.3Xのクロップ機能と2.0Xのテレコン...

☞この記事を読む

うーん、地味...



オオバンオオバンオオバン先週末に引き続いて今週末も冷たい雨模様。真冬に逆戻りの天候で、せっかくの新三脚の試し撮りは延期にしました...泣。で、今日の画像はオオバン。多くの水鳥達に混じってこの鳥もよく出会いますね。バンは華やかで美しく、撮影してもそれなりに絵になりますが、この鳥は地味ですなぁ。もちろんこの画像はモノクロではありません...笑。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter...

☞この記事を読む
近況報告
12月に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー