トップバッターはやっぱりこの子?.... #コガモ



9月も後半に入りましたが、まだまだ最高気温が30℃を超える日が続きます。なので、撮影に出かけても、たいしたターゲットに出会えない日が。それでも、ここ数年はこの時期ツツドリに出会えることが多く、地元のK山ではこの日から3年連続、そして昨年は地元M川の河川敷でも至近距離で撮影できました。しかし、今年はいずれの場所にも今のところ姿を見かけません。それなら、もう10年になるのですが、やはりこの日から2年連...

☞この記事を読む

やはり陽射しがあるほうが.... #コガモ



スタート早々、カンムリカイツブリと出会えた一昨日でしたが、その後出会えるのはヒドリガモとオオバンばかり。そのまま下流へ向かってカワアイサの探索を続けようと思いましたが、その後はもう立っていられないほどの北風が。この状態ではターゲットを見つけても、手元が揺れるのでブレた不満な画像しか撮れないはず。無理をして撮影するほどのターゲットではありませんし、コロナ禍の中で風邪はひきたくないので、もう引き返すこ...

☞この記事を読む

これって普通のコガモ?.... #コガモ



今季初のミコアイサに出会えてホッとしていると、近くのS池にオジロトウネンが居るらしい....と。ただ、この日から遡って3〜4日前の情報らしいので微妙です。でも、ミコアイサも一向に近くに来てくれないので、様子を見に行ってみることにしました。K池公園からこのS池までは徒歩で約15分、毎回歩き慣れたルートです。直前にN池/K池を通るので、ここも確認しましたが、普通にヒドリガモやキンクロハジロが大半で、レアな...

☞この記事を読む

多数のコガモの中で.... #コガモ



早々と飛来しているコガモですが、到着直後はほとんどが何ガモかわからない風貌です。この地で出会ったこのコガモはやっとコガモだと簡単に解る風貌に変化していました。まだまだ、綺麗に色合いにはなっていませんが、今後はどんどん冠羽も進んで、綺麗な色合いになっていくでしょうね。 コガモコガモコガモコガモコガモコガモコガモコガモNikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRリンク...

☞この記事を読む

もうやってきました.... #コガモ



朝晩は少し涼しくなったとはいえ、まだまだ30度近い最高気温の日が続いています。今日は、少しだけ時間ができたので、自宅裏のM川を歩いてみました。すると、この暑さの中、もうカモ類が来ています。渡りの鳥たちは暑さ寒さではなく、太陽の照る角度を判断して渡ってきていると聞いたことがありますが、どうなんでしょう。気温だけが基準なら、まだまだ渡ってこないでしょうね....。で、撮影時は昨季この場所で多数で会えたオカ...

☞この記事を読む

この子もアメリカではありませんでした.... #コガモ



皆さまのブログを拝見させてもらっていて、ふと眼に止まったのがアメリカコガモ....。最近撮影されて、UPされているようです。アメリカコガモと言えば、3〜4年前に北摂の河川でチャレンジしたものの、結局出会えずに今に至ってます。今年の地元の河川もコガモが多かったので、ひょっとして....とブログにUPせずボツにした画像を再確認してみました。しかし、世の中そんなに甘くはないですよねぇ。どの子を見ても白班は横ばかり.....

☞この記事を読む

今年はこの子が多い? #コガモ



アオアシシギやツルシギが佇む中、悠々と泳ぎ回っていたのはコガモ....。普段あまりレンズを向けませんが、よくよく観るとマガモ、ヨシガモと並んで綺麗な色合いの子ですよね。昨年はヨシガモによく出会えたので何度もブログUPしましたが、コガモの♂はこれまで何度も撮影しているのに何とこの日以来5年ぶりのUPです。コガモコガモコガモコガモコガモコガモコガモコガモコガモコガモNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR ...

☞この記事を読む

カモたちもそろそろ到着....



今季は渡りのシギチが遅い....と感じましたが、カモたちはどうでしょうね。この地で出会った今季初のカモはこの子でした。どうやらエクリプス羽のようで、極めて地味な子たちです。本来鮮やかなこの子たちなのに、ほんとに地味な団体さんでした....。コガモコガモコガモコガモコガモコガモコガモコガモコガモNikon D7200 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

穏やかな週末でしたが、撮影に出られませんでした....



昨日土曜日は年に数回の出勤日....。なので今日は3色の子たちを探してマイフィールドに出かけるつもりでしたが、朝からイマイチ体調が優れず、休養日にしてしまいました。こんな日に限ってピーカンに晴れるんですよねぇ〜泣。と言うことで、今日は今月初めに早々に出会ったこの子にお留守番をしてもらいました。穏やかな日差しを浴びて眠そうですよね....。コガモコガモコガモNikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO...

☞この記事を読む

またまた今日も普通種....



今日は朝は冷えたものの、絶好の行楽日和...。赤い子、そしてひょっとすると黄色い子に...と期待をして久々にS田市のF大池へ。結果は見事に空振り..、赤や黄色どころか普通の鳥もごくわずか....。ほんとにみなどこへ行ってしまったのか?...と思いますね。この調子では今後の冬鳥も苦労するかも....。そんな中、のんびりとカモたちが出迎えてくれました。ヒドリくんやオナガくんには申し訳ないですが、普通種でもこの子は絵にな...

☞この記事を読む

綺麗なカモなんですが....



コガモコガモコガモコガモこのカモもアメリカヒドリやヨシガモと同様、頭部の緑色が美しいですね。この日は好天で光線にも恵まれましたが、どうも背景がいまいち....。なんとかすっきりした背景で...と待ちましたが、さっさと泳ぎ去ってしまいました。Nikon D200 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む
近況報告
新型コロナウイルス感染症が第5類に変更されて、3ヶ月あまりが過ぎました。

最近になり、ようやく落ち着いたように見えますが、今度は連日40度近い猛暑が続いています。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR