ダイゼン?ムナグロ?



ミヤコドリを探していると、遠い海岸線上で休息していました。ダイゼンでしょうか?ムナグロでしょうか?現地では何となくムナグロかと思って撮影しましたが、現像してみると背中に黄色みが無いですし、体型的にはダイゼンのようにも見えますね。一枚目の脚を上げている姿勢で後趾を確認しようとしましたが、遠すぎてわかりませんでした。ダイゼン?ムナグロ?ダイゼン?ムナグロ?ダイゼン?ムナグロ?ダイゼン?ムナグロ?ダイゼ...

☞この記事を読む

一瞬だけの出会い....



この遠征中に一瞬だけ出会えたダイゼンです。車で移動中にふと海岸で見つけてレンズを向けると、すぐに気付かれたようで即逃走....。逃げながらもこちらが気になるのか、何度も振り返ってくれました。警戒心が強かったというより、恥かしやがりさんだったのかも....。逃走中の鳥を追いかけて撮影すると、後ろ向きの不満なショットばかりになりますが、これはこれで可愛いですね。ダイゼンダイゼンダイゼンダイゼンダイゼンダイゼン...

☞この記事を読む

その後は干潟へ....



今季初、秋の渡りを期待して出かけた昨日のお城でしたが、結局たった1羽のコサメビタキが撮影できただけ....。消化不良のまま干潟へ移動しました。久しぶりにこの子に出会えましたが、ここも昨日の台風崩れの低気圧の影響か、シギチたちの種類には恵まれませんでした。しかも、海側からの潮を含んだベタっとした強風のせいで夏バテ寸前、いやはや疲れました....。ダイゼンダイゼンダイゼンダイゼンダイゼンダイゼンダイゼンNikon ...

☞この記事を読む

たった一羽....



ダイゼンダイゼンダイゼンダイゼンダイゼン今頃になって今年初めて夏羽のダイゼンです。通常ならこの鳥は結構頻繁に出会えますし、いつものそのそと静かに現れますね。なので撮影はし易いはずなのに、これまではあまり満足できる画像がありませんでした。この日も現れたのはたった一羽...。でも、羽根を広げるパフォーマンスも見せてくれ、なんとか貴重な姿が撮れました。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Tele...

☞この記事を読む

夏姿です



ダイゼンダイゼンダイゼンこの時期は鳥そのものの数も減ってどこへ出かけようか?...と悩みますが、独特の夏羽や幼鳥の出現で、ある意味新鮮ですよね。先月、干潟へ出かけたときにはまだ夏姿になってなかったダイゼンの識別に悩みましたが、この姿なら悩みませんよね。それにしてもこの日は鳥まで遠かったです....。Nikon 200 + SIGMA APO 100-300mm F4 EX HSM + APO TELE CONVERTER 1.4x EX...

☞この記事を読む

はじめは何かわからず...



ダイゼンダイゼンダイゼンダイゼンこの時期はトレードマークのはずの黒いお腹もまだ白く、はじめは何か解りませんでした。ダイゼンと言えば黒いお腹ですが、この姿もなかなか美しいですね。Nikon 300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR