大量のヒレンジャクに.... #ヒレンジャク



今年はヒレンジャクの当たり年、あちこちで出現している様子で、多くの方がブログにあげておられます。私も先日撮影できましたが、限られた時間の中、撮れたのは高い木の枝止まりのみ。その後、2度ほど出現情報をいただきましたが、いずれも逃げ足が早く、情報の翌日の早朝に出かけたのにもかかわらず、もぬけの殻。これだけあちこちに出てるのに、私と相性が悪いのかも?と思っていると、隣市の街中の施設内での情報をいただきま...

☞この記事を読む

カワセミのホバリング中に.... #ヒレンジャク



カワセミのホバリングに夢中になっていると、眼の前の高い木の枝に次々に鳥がやってきます。その都度、頭上を見上げて確認しますが、ほとんどがヒヨドリとツグミで、たまに混じっているのがカワラヒワやシロハラ。しかし、そのうちに少し小さめで細い数羽の鳥も混じるようになってきました。レンズを向けてみると、なんとヒレンジャク。やっぱり居ました!直感は正解です。しかも今回は、他の人から情報を聞いてから出かけたのでな...

☞この記事を読む

このシーンだけでした.... #ヒレンジャク



滑り止め?のイカルを撮影していると、私たちの直後に到着された女性が、「ヒレンジャクが来たっ!」....と。見ると、たった一羽だけが高い木の枝に止まっています。そして、レンズを向けようとしたその時、傍のもっと高い木の枝に飛び移りました。その枝にはしばらく止まっていてくれたように思ったのですが、僅か1〜2分で飛び去ったようです。とりあえず、そのシーンは撮影することができたのですが、まさかこれだけの画像で終...

☞この記事を読む

今年は当たり年かも?.... #ヒレンジャク



先週末はまたまた遠征に出かけましたが、帰ってきた途端ヒレンジャク情報が。どうやら、あちこちに出ているようなので今年は当たり年でしょうね。この鳥はなかなか毎年出会えることができず、これまでも2〜3年に一度くらいのペースで出会えています。今日はもともと遠征時の画像の整理をして、ブログUPの準備をするつもりでした。あちこちに出てるのなら、ゆっくりと行き先を考えてからでもいい....と思ったのですが、昨日Tさん...

☞この記事を読む

空抜けですが、いいシーンにも恵まれました....



飛来の数も増え、20羽あまりもやってきたくれたのですが、止まってくれる枝付近は被りが多く、いまいち満足なシーンが撮れません。それでも、この子は真っ青な青空を背景に、いいところへに止まってくれました。ヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャクNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

3度目のリベンジが実りました....



先月中頃あたりより情報のあったヒレンジャク....。これまで2度訪れたのですが、いずれも空振りでした。夕方まで我慢すれば会えたのかもしれませんが、早朝からスタンバイしても今年の寒さでは昼前まで待つのが精一杯....。寒がりの私にとって、今年の冬鳥の待ち時間はほんとに忍耐です。今回はおかげさまで現地到着後、10分あまりで出会えました。1度目は2羽が様子見に来ただけで直ぐに飛び去ってしまいましたが、十数分後に...

☞この記事を読む

水辺のシーンも....



これまでは枝止まりしか撮影できなかったヒレンジャク。この日は水辺のシーンも撮れました。残念ながら水浴びではなく、水飲みシーンでしたが、それでもこれまで見られなかったシーンに感動でした....。ヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャク飛びそうな予感が....ヒレンジャク飛んだっヒレンジャクNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor...

☞この記事を読む

一シーズン中、一度は撮りたい鳥です....



珍鳥ではありませんが、一シーズン中に一度は撮っておきたい鳥、ヒレンジャクです。昨季は出会うことができなかったので、この日から2年ぶりでした。昨日もYasuo君さんと教えていただいたポイント付近に7時半頃到着。機材をセッティングしながら、探そうとするとすでに眼の前の枝上に.1羽がいました。いきなりターゲットに出会えてホッとしていると、その後は数本あるヤドリギに次から次へと群れが登場....、しばらくはモデル撮...

☞この記事を読む

今日のターゲットはアカレンジャー....



今日のターゲットは前々から気になっていたヒレンジャク。一昨日に抜けてしまったとの情報がありましたが、とりあえずは聞いていた大阪府I市の都市公園に行ってみることに。夜明け直後に到着しましたが、やはりひっそりしていて鳥どころかカメラマンもゼロ....。一周しても5分もかからない小さな公園なので、待つのが正しい選択なのか非常に悩みます。それでも1時間足らず我慢しましたが断念....、情報は正しかったようです。そ...

☞この記事を読む

意外な出会いで感激でしたが...



お正月休み最終日の昨日、今季どうしても♀にしか出会えない「ルリ♂くん」のリベンジにK山へ。ところが到着してもカメラマンはゼロ。またまた、いゃ~な予感がする中、当初出会うのは普通の鳥ばかり。とりあえず、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、メジロ等の混大群を撮っていると、正面の高い木にツグミの大群が...。と、その中に見慣れない怖~い顔を発見。お城や北摂での出現情報は聞いていましたが、まさかここにもい...

☞この記事を読む

再会できたのですが....



ヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャク長い長い干潟シリーズは一旦終わりです...笑。5/2にMGさんとご一緒した時の画像です。もともと今年のGWのメインターゲットはこの鳥「ヒレンジャク」の予定でした。昨年初めて出会えて感動したものの、満足なショットが撮れずリベンジを試みました。再会はできたのですが、枝かぶりや逆光補正のノイズ等、今年も満足させてもらえません...。かろうじて昨年より...

☞この記事を読む
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR