藁にも縋る気持ちで.... #オオヨシキリ



この時期フィールドへ出かけると、あちらこちらから「ギョギョシ、ギョギョシ、ギョギョギョギヨッ....」と。キビタキやオオルリ等が街中から姿を消し、カルガモやカイツブリ等の子育てもそろそろピークを過ぎると、いよいよ撮影する鳥に悩みます。そんな中、オオヨシキリは頻繁に出会えますが、見た目も地味な鳥ですし、たいていブッシュの中に見え隠れしていて、よほど開けたところへ出てくれないとレンズを向ける気にはなりませ...

☞この記事を読む

やっばりダメかも.... #オオヨシキリ



今年は4〜5月の緊急事態宣言による自粛のため、地元中心の撮影に切り替えた影響もあり、近場のあちこちのポイントで子育てを観察することができています。しかし、なかなか繁殖、子育てがうまく進んでいないところも多く、何回も通っているわりには可愛いヒナの姿が見られないところも多いようです。この地も3月末からチョウゲンボウを長期間観察しています。訪問する度に交尾をしている様子が見られるので楽しみに通いましたが...

☞この記事を読む

鳴き声だけは派手ですね.... #オオヨシキリ



この時期、どこへ行っても大声で鳴いているのがオオヨシキリ....。その割にはブッシュの中が大好きですので、撮影しようと思ってもなかなかうまくは撮れません。ましてや、他のターゲットが居ないときに限って、すぐ横で大声で鳴くので腹が立つくらいですね。この地もいつもかなりの数のオオヨシキリがいますが、これまでうまく撮れた試しがありません。この日も遠くて光線がいまいちでしたが、意外と抜けたところに止まってくれま...

☞この記事を読む

この子はやっぱりこんなシーンが....



久々に樹木の枝止まりシーンに出会えたオオヨシキリですが、この鳥はやっぱりこんなシーンがお似合いですよね。今回も出会えたものの、なかなか全身が見える状態の画像を残すのは難しかったです。たった2枚の貴重なシーンでした。オオヨシキリオオヨシキリNikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

ギョギョシ、ギョギョシの大合唱....



ツバメの飛翔撮影に熱中しているところへ聞こえてくるのは、ギョギョシ、ギョギョシの大合唱....。比較的出会いやすい鳥ですが、そのわりには全身を撮影できる機会は希ですよね。このフィールドにもかなりの数が居たようですが、全身が見えるのはほんの数羽でした。しかし、この小さな身体からこんな大きな声が出るって、すごいエネルギーですよね。オオヨシキリオオヨシキリオオヨシキリオオヨシキリオオヨシキリオオヨシキリオオ...

☞この記事を読む

今回の名脇役でした....



この日の鳥見会のメインゲストはバン親子となりましたが、このオオヨシキリもギョギョシ、ギョギョシ....と存在感をアピールしていました。この子にはこれまで何回も出会ってはいるものの、ほとんどが葦の間から見え隠れするような画像しか撮れず、この日の被りの無い枝止まりのシーンは新鮮でした....。残念だったのは、何故かこの子が囀るときは後ろを向いてしまうんですよね。恥ずかしかったのでしょうか....笑。。。オオヨシキ...

☞この記事を読む

ギョギョシ.....



オオヨシキリオオヨシキリオオヨシキリオオヨシキリオオヨシキリ独特の鳴き声で出会うのは比較的簡単ですが、納得できる画像を残すのは意外と苦労します。この日も鳴き声ですぐに居場所もわかり、餌をくわえたシーンの撮影でしたがやっぱり隙間画像しか撮れませんでした...泣。そんなに難易度の高い鳥ではないはずなんですがねぇ~。Nikon 300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む
近況報告
12月に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー