本年の締めくくりはメジロ



メジロメジロ街中の住宅地でも手軽に見られますが、常に動いているのでなかなかうまく撮影できませんね。今回は目の前の南天の実に来てくれました。カメラ目線で大サービスでした。Nikon D200 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

ミサゴ飛来



ミサゴミサゴミサゴミサゴ本日は在庫からのアップです。本年9月の淀川河口の某干潟でシギチの撮影中にやってきました。やはり猛禽類は格好いいですね。近くに停まるところまで夢中で追いかけてなんとか撮りましたが、ご覧のとおりバックが汚くて残念です。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

久々のK池へ



キンクロハジロ今日は鳥見デビューの方を誘って伊丹市K池へ。先日から入っているミコアイサやカワセミに出会えて、デビュー当日から感動していただきました。キンクロハジロで、今日の画像はキンクロハジロ。風貌のわりには愛嬌のある顔立ちです。Nikon D200 + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX...

☞この記事を読む

可愛いミコアイサ



ミコアイサミコアイサこれも先週末、豊中市某都市公園にての撮影です。過去にも伊丹市K池や滋賀県湖北にて撮影しましたが、被写体まで遠く豆粒同然...。今回は至近距離でゆったりと撮ることができました。この後、すぐに抜けたようで貴重な画像となりました。うーん、運がよかったです。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

青い鳥



ルリビタキ先週末に豊中市某公園に行ってきました。まずは♂の若鳥が現れましたが、うーん可愛いですね。ルリビタキしばらく待つと今度は♂が出現。ルリビタキこの♂は何度もカメラ目線をとってくれました。この美しさといい、癒されますね。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

鳥日記第一回はカワセミで



カワセミ今月初め、豊中市の某霊園にての撮影です。過去、何度も撮影してますが、なかなかこちらの期待するところにとまってくれず苦労します。この日も手前の枝が気になります。カワセミうーん、やっぱりこれも全身が見えません。カワセミ今度は柳の木にとまってくれましたが、残念ながらやはり枝かぶりです。でもこの可愛い姿は何度見ても癒されます。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E ...

☞この記事を読む

プロフィール



当サイト運営者:えむ・おー居住地:兵庫県宝塚市年 齢:1955年8月生まれ性 別:男性連絡先:emuoh4375@gmail.com関西での野鳥の撮影を中心に2009年12月よりブログを始めました。四季を通じて旬の野鳥や珍鳥を追いかけております。同様の趣味をお持ちの方へのご参考になりましたら幸いです。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承...

☞この記事を読む

My Macintosh



My Macintoshです。このブログの作成や撮影した野鳥写真の現像をしています。メインPower Mac G5 Dual 2.0GHz (M9590J/A) メモリ3.0GB + DELL 2007FPサブ Power Mac G4 933MHz (QS) (M8666J/A) メモリ1.12GB + MITSUBISHI RDT151XOSはいずれもMacOS10.4.11です。...

☞この記事を読む

鳥撮用機材



このブログのメイン、鳥撮用の機材(2009年12月現在)です。カメラとレンズに関しましては、過去いろいろと試行錯誤を繰り返してきましたが、メインNikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E IIサブNikon D200 + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EXこれに三脚 Manfrotto 055XB + 雲台 501HDV 使用が現在の私のベストマシンです。これでも距離が足りないときは K...

☞この記事を読む

ランドクルーザー・プラドTX



ランドクルーザープラド3400TXランドクルーザープラド3400TXこれが愛車のランドクルーザープラド3400TX(VZJ120W)です。もう8年目になりますが、この愛車でレジャーや鳥撮にあちこち走り回ってます。...

☞この記事を読む

ブログデビューご挨拶



     ★ Author ★えむ・おー★ 現住所 ★兵庫県宝塚市★ 年 齢 ★1955年生まれ★ 性 別 ★        男性★ 職 業 ★会社員★ ご挨拶 ★       趣味の記録を中心にブログを始めました。愛車ランドクルーザー・プラドで身近なところへレジャーや野鳥撮影に出かけ、Macintosh G5にて記録を残しています。諸先輩方にはいろいろとご教授いただきましたが、ようやく待望のブログデビューとなりました。この画像は19...

☞この記事を読む
近況報告
12月に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2009/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー