今日は久々に機材ネタ



          BENRO C-357EX 現Manfrotto 055XB + 501 HDV(左)と 新BENRO C-357EX + 501 HDV(右)新三脚入手です。鳥撮を始めた当初は、数少ない予算のほとんどをカメラボディやレンズに費やしてしまい、三脚や雲台があまりに貧弱で揺れやブレに悩まされ続けました。その後、先輩方から「足回りの大切さ」のご指導もあり、いろんな三脚や雲台の試行錯誤を繰り返したのち、現Manfrotto 055XB+501HDVで落ち着いてます。そ...

☞この記事を読む

これも立派な猛禽類



トビトビトビこの鳥も立派な猛禽類ですが、出会っても感動が少ないですよね。しかも、飛翔写真をうまく撮るのはやっぱり難しいです。この日も空抜けになってしまいました...。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

何故か癒されます



カルガモカルガモ目的の鳥に出会えないときでも、暖かく出迎えてもらってるようで何故か癒される鳥です。丘へあがってヨチヨチとあるく姿はほんとに可愛いです。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

少しだけリベンジです



シロハラシロハラ先日、今シーズンの初見ということで不本意な画像のままアップしましたが、先日オジロビタキの撮影時に再会しました。至近距離の枝でじっとはしてくれていましたが、後ろ向きのままでしか撮影できず、プチリベンジというところです。でも先日よりは満足です。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

綺麗な色合いの鳥です



バンバンバン色合いの綺麗な鳥ですが、歩くときは頸を前後にフルながら歩くのが愛嬌ありますよね。しかものんびりとした風貌のわりには泳ぐ速度も意外に速いのには驚きです。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

梅に来ました



オジロビタキオジロビタキオジロビタキオジロビタキオジロビタキオジロビタキ梅の花にオジロビタキが来る...というのを聞き、先日訪れた吹田市の公園へ行ってきました。まずは頭上の木の枝からしばらく様子見をしていましたが、すぐに目の前の梅の花にやってきました....。今日は暖かくて天候にも恵まれて抜群の撮影日和となりましたが、このオジロビタキも何度も左右の梅の木の間を行ったり来たりと大サービス....。ついに食事し...

☞この記事を読む

今冬、初見でしたが ....



シロハラシロハラシロハラしばらくカモネタが続きましたが、今日はシロハラです。そんなに珍しくもないシロハラですが、今冬の初見初撮りです。でも、この日は雨模様で暗くてシャッター速度が稼げなく、ブレブレの画像になってしまいました。なかなか綺麗な鳥なのに不満な画像になりました、再会&リベンジのつもりです。Nikon D200 + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX...

☞この記事を読む

美しいカモ



ヨシガモヨシガモヨシガモトモエガモ、アメリカヒドリ、コガモ等と並んで頭部の美しいカモです。ただ、光線の具合によって画像の出来は雲泥の差が出ますよね。この日はお天気に恵まれませんでしたが、ますまずの撮影結果となりました。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

これも普通のカモ



ヒドリガモヒドリガモヒドリガモ一昨日のオナガガモ同様、今日も普通のカモです。過去の画像の中でも撮った回数も枚数も多いですが、どこででも会えるという安心感からか、満足な画像がありません。結構可愛い顔をしてるのに、もっと綺麗に撮ってやらなきゃダメですよね。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

普通のカモ



オナガガモオナガガモ撮影目的の水鳥に会えない日でも、どこでも常に出会えるポピュラーなカモです。が、これまできっちり撮ってやったことがありません。この日もそれなりに撮りましたが、いい出来のものはほとんどありませんでした。Nikon D200 + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX...

☞この記事を読む

意外と初見、初撮り?



ホシハジロ♂ホシハジロ♂ホシハジロ♀ホシハジロ♀これも昨日の公園での撮影です。とくに珍しくもないカモですが、これまで見過ごしてしまったのか初見、初撮りです。おそらく会っていたのでしょうが、気づかなかったのでしょうね。この鳥も♂のほうが鮮やかですが、天候のせいか♀のほうが綺麗にとれました。Nikon D200 + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX...

☞この記事を読む

ひどい雨でしたが...



アメリカヒドリアメリカヒドリアメリカヒドリアメリカヒドリ今日はMGさんよりお誘いを受け、某緑地公園にアメリカヒドリを....。おりからのこの冷たい雨の中、出会えるかどうかは不安でしたが、到着後数分で発見!早々に不安は吹っ飛びました。本来鮮やかなはずの緑色の後頭部がうまく表現できなかったのはやはり雨天のせいでしょうか...、こればかりは少し残念でした。Nikon D200 + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX HSM + APO TELE ...

☞この記事を読む

警戒心は強いですが...



イカルイカルいつでもどこでも結構出会えるんですが、警戒心が強く近づけないですよね。少し距離を縮めるとすぐに飛び立ち、満足に撮れません。この日は意外にじっとしていていい子でした...。Nikon D200 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

この鳥ももう会えない....?



オオマシコオオマシコオオマシコこれも大変な稀少種。昨年のあの日、ヒメハジロを撮影した後情報を得ていた六甲山中の某所へ。わずかな場所に多くのカメラマンが集結し、三脚をたてる場所もなし...。それでも到着したとたんに会えたのは非常にラッキーでした。でも、この鳥ももう会えないかも...。Nikon D200 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む
近況報告
11月も後半に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。今月前半までのあの暑さが嘘のようです。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー