これぞ夏姿



ダイサギダイサギダイサギ普段は何気なく撮ってしまうダイサギですが、この日は立派な夏姿でした。真っ白な羽と目先の青緑とのコントラストが美しいです。Nikon 200 + SIGMA APO 100-300mm F4 EX HSM + APO TELE CONVERTER 1.4x EX...

☞この記事を読む

こんなところでもコアジサシ



コアジサシコアジサシコアジサシ先日は干潟で出会ったコアジサシですが、日が経つとこんな内陸でも見られますね。これは豊中市の某緑地公園ですが、新緑の中での飛翔でした。画像の出来の悪いのはご容赦ください...笑。Nikon 200 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

普通の鳥ですが...



ムクドリムクドリムクドリごく普通の鳥なんですが、意外にスズメやヒヨドリ、アオサギほどどこででも出会いませんよね。でも、その割には常に「なんや、ムクドリか...」と言われて可哀想な鳥かも...。Nikon 300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

幼鳥と言えば....



アオサギアオサギアオサギアオサギアオサギ新緑の中に見つけたこのアオサギですが、ふと飛び去った先は樹木上の巣でした。巣と幼鳥がちゃんと撮れていないのはご容赦を!...笑。どこもかしこもこの時期は子育て真っ最中ですね...。Nikon 200 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

ごく普通です



この日はキジに逃げられたショックか(笑)、結局前回アップした「ハクセキレイの幼鳥」と本日の「エナガ」だけの寂しい収穫となりました。まぁ、そんな日もありますよね。でも、これからの時期はますますネタ探しに苦労しますね。エナガエナガうーん、この眼の赤さは不気味でした...。Nikon 300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

どうやら幼鳥ですね....



ハクセキレイハクセキレイハクセキレイハクセキレイハクセキレイ今日は地元近くのK山森林公園へ。到着と同時にキジが目の前を横切り、あわててそっと追跡しましたが、やはり敵は素早い...。その後も追跡を繰り返して何度かは姿を見つけましたが、いずれも一瞬の遭遇。結局、遠くからの豆粒のような画像のみで、とてもアップできるようなものではなく没...泣。また、リベンジいたします。その後、「ビッ、ビッ..」と鳴きながら、せ...

☞この記事を読む

ギョギョシ.....



オオヨシキリオオヨシキリオオヨシキリオオヨシキリオオヨシキリ独特の鳴き声で出会うのは比較的簡単ですが、納得できる画像を残すのは意外と苦労します。この日も鳴き声ですぐに居場所もわかり、餌をくわえたシーンの撮影でしたがやっぱり隙間画像しか撮れませんでした...泣。そんなに難易度の高い鳥ではないはずなんですがねぇ~。Nikon 300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

今度こそコサメビタキ



コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキこれもはじめは何の鳥かな?...と、一瞬悩みましたが、どうやら今度こそコサメビタキでした。やっぱり昨日の画像とは違いますね。色や姿形は地味ですが、とても可愛らしくて癒されます....。Nikon 300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

これは悩みました...



キビタキ♀キビタキ♀アカハラだらけのこの日ですが、ふと小さな鳥が枝の向こう側に着地....。はじめは初見の「コサメビタキ」かと思いましたが、眼のまわりの白班もなく、ちょっと違うようです。結局、自分で識別できずに某氏に助け船をだしたところ、どうやら「キビタキ」の♀だろうと...。茶色っぽさもなく、あまりにグレー色が強かったので、まさか「キビタキ」とは思いませんでした。うーん、難しいですね。枝かぶりの中、ノイズ...

☞この記事を読む

これもアカハラかと....



マミチャジナイマミチャジナイマミチャジナイマミチャジナイマミチャジナイ先日の「ヒレンジャク」リベンジ当日の画像です。まだ「ヒレンジャク」に出会う前でしたので、「なんや、アカハラか...」と、うっかりスルーしかけたところ、横にいたMGさんが「マミチャジナイや~」と。まさかこんなに簡単にこの鳥に会えるとは...。何においても、ついうっかり...は禁物だとつくづく思った瞬間でした...笑。。。Nikon 300 + Ai AF-S Ni...

☞この記事を読む

うーん、アカハラだらけ...



アカハラアカハラアカハラアカハラアカハラアカハラ今シーズンは春が近づく頃になって急にシロハラが増えましたが、今度はGW手前でアカハラだらけ...。やっぱり、不順な天候、気温が影響してるんでしょうかねぇ。それでも入りたての頃は警戒心も強く、ちょっと近づくとさっさと逃げられましたが、すぐに慣れたのかこの日は近くで楽しませてくれました。でも、もうそろそろ数も減ってきましたね。Nikon 300 + Ai AF-S Nikkor ED 3...

☞この記事を読む

今更ですが話題を追って.....



今日はGW以来の久しぶりの鳥撮でしたが、昨晩は行き先をかなり迷いました。まだ会えていないサンコウチョウが気にはなっていましたが、昨日で7日も滞在したとあってはもうやばいかなぁ...と。それでも、旅立ったという情報も入っていないし、やはり初見を逃すのも後悔すると早朝からお城へ。よほど普段の行いがいいのか(笑)感動でした。連日100人ほどの人が撮影してるとのことで、この画像もゲップが出るほど見飽きた方も多い...

☞この記事を読む

この鳥にも再会....



コムクドリ♂コムクドリ♂コムクドリコムクドリこの日は「ヒレンジャク」がメイン・ターゲットでしたが、「コムクドリ」にも出会えました。初見ではないものの、前回はうまく撮影できず不満が残っていましたが、今回はツーショット写真も撮れ、まずますの出来映えとなりました。Nikon 300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

再会できたのですが....



ヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャクヒレンジャク長い長い干潟シリーズは一旦終わりです...笑。5/2にMGさんとご一緒した時の画像です。もともと今年のGWのメインターゲットはこの鳥「ヒレンジャク」の予定でした。昨年初めて出会えて感動したものの、満足なショットが撮れずリベンジを試みました。再会はできたのですが、枝かぶりや逆光補正のノイズ等、今年も満足させてもらえません...。かろうじて昨年より...

☞この記事を読む
近況報告
新型コロナウイルス感染症が第5類に変更されて、3ヶ月あまりが過ぎました。

最近になり、ようやく落ち着いたように見えますが、今度は連日40度近い猛暑が続いています。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR