これも古い写真です



コジュケイコジュケイこれも先日のキジと同日の撮影です。撮影の腕も未熟ですし、機材も古くて写真のクォリティがイマイチですが、初見の証拠写真です。この鳥もぜひリベンジしたいですが、いまだ出会えていません。Nikon D100 + SIGMA APO 100-300mm F4 EX HSM + APO TELE CONVERTER 1.4x EX...

☞この記事を読む

雨が続いて残念ですね



キジキジ今週末もずっと雨模様でしたね。雨が続いて残念ですが、ご覧いただいている皆様はどうお過ごしですか?尤も私は昨土曜日は出勤でしたので、諦めはつきましたが...笑。先日、キジに出会ったのに逃がしてしまい残念な思いをしてからもう1ヶ月...。いまだにリベンジできずにいますので、とりあえず3年前の画像のアップです。鳥撮復帰早々の時期で、うまく撮れていませんが、はじめての出会いで興奮しました。Nikon D100 + S...

☞この記事を読む

シリーズは続きます....笑



メジロメジロこの鳥って四季を問わず簡単に出会えますし、春は梅や桜の花..、初夏は新緑..、秋は紅葉..、冬は積雪や南天..とどんな背景にも映えるので撮影には悩みませんよね。でも、そのわりにはやはり普通種ということで、ぞんざいに扱ってしまうようで満足できる写真が少ないです。この日も新緑の中で出会いましたが、イマイチな画像ばかりでした...。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E...

☞この記事を読む

普通種シリーズ....?



エナガエナガエナガ普通種シリーズというか、若干ネタ切れ状態です....笑。このエナガも常に出会えて満足感は薄いですが、じっとしていないからうまく撮れないですよね。この日は機嫌が良かったのか、枝上でおとなしくしてくれてました。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

初心に帰って...



ムクドリムクドリムクドリこの時期は鳥の種類もめっきりと減りますし、天候にも恵まれないからなかなか満足な撮影ができませんよね。ご覧の皆様はどう対処されてますか?ですので、そういう時期こそ初心に戻って普通種をしっかり撮ってやろう...とも思います。ムクドリ、ヒヨドリ、スズメ...ってのは出会いの機会こそ多いわりには真剣に撮影できていません...。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter ...

☞この記事を読む

今日は鳥ネタお休みです....



梅雨真っ盛りのこの週末は雨の予報でしたので、前々から気になっていた機材のメンテをしよう...と。しかし、結果としてはほとんど雨も降らずちょっと後悔が残りました...笑。でも、パソコン機材もしっかりメンテしておかないと、せっかく撮影した鳥の画像も見れないですよね。ということで、ずっとサブ機に使っていた三菱のモニターが数週間前から危篤状態でしたので、ヤフオクにてDELLの15インチ「E151FPb」を2,000円で落札、本日...

☞この記事を読む

今日は気楽に....



スズメスズメここ数日、知識の未熟さが露呈して識別に苦労いたしました。ほんとにもっと勉強しないといけませんね。しかも、幼鳥の混じるこの時期は余計に難しいです。今日は帰宅も遅くなりましたし、識別に苦労しなくていいスズメを置いておきます...笑。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

誤識別のご指摘をいただきました...



不明種→ホオジロ幼鳥不明種→ホオジロ幼鳥昨日の画像をご覧になっていただいた方、大変失礼いたしました。MGさんより、誤識別とのご指摘をいただきました。現像時は、ビンズイ?エゾビタキ?と迷いましたが、どう見てもこのクチバシはタヒバリ、ヒタキ類ではなく、ホオジロ、アトリ類。そうなると、アオジかと...。同日撮影の画像をもう2枚貼ってみたうえ、今もなお引き続いて識別中ですが、手持ちの図鑑も少ない初心者の私の識...

☞この記事を読む

ややこしいと言えば...



アオジ?→ホオジロ幼鳥アオジ?→ホオジロ幼鳥アオジ?→ホオジロ幼鳥アオジ?→ホオジロ幼鳥幼鳥が育つこの時期は私のような初心者にとってほんとに識別に悩みます。この鳥も撮影当時はずいぶん悩みましたが、4枚目の画像を見ると普通のアオジのようですね。ほとんどのショットは真上を見上げるような角度で腹しか見えず、希少種か?...と思いましたが、残念でした...。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Telecon...

☞この記事を読む

またまた幼鳥→♀でした



オオルリ幼鳥→オオルリ♀オオルリ幼鳥→オオルリ♀オオルリ幼鳥→オオルリ♀昨日はサンコウチョウに明け暮れて撤収しかけたところで、ふと目の前にこの姿が...。はじめはキビタキ♀と思って、とりあえずシャッターを押しましたが、どうやらオオルリの幼鳥のようですね。幼鳥でももうこれだけ成長してるのですね、ほんとにこの時期はややこしい~笑。でも、撤収間際に貴重なものをゲットできて運が良かったです。あまりの暗さに1,000超のI...

☞この記事を読む

再びこの鳥に...



サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ今日は翡翠さんからお誘いをいただき、能勢のお山を案内していただきました。ほんとはもっと早い時間にアップするはずでしたが、少しのビールでこんな時間まで爆睡....。やはり気になるので眼をこすりながらのアップです....笑。目的のサンコウチョウには比較的簡単に会うことができましたが、やはりお城とは違って撮影は難易度が高いですね。暗い杉木立の...

☞この記事を読む

夏姿と言えば....



キョウジョシギキョウジョシギキョウジョシギキョウジョシギ前回アップのダイゼンも夏場には特徴ある姿を見せてくれますが、このキョウジョシギも独特の姿ですね。この日はせっかくの初めての出会いでしたが、ブレブレの情けない写真しか撮れませんでした。Nikon 200 + SIGMA APO 100-300mm F4 EX HSM + APO TELE CONVERTER 1.4x EX...

☞この記事を読む

夏姿です



ダイゼンダイゼンダイゼンこの時期は鳥そのものの数も減ってどこへ出かけようか?...と悩みますが、独特の夏羽や幼鳥の出現で、ある意味新鮮ですよね。先月、干潟へ出かけたときにはまだ夏姿になってなかったダイゼンの識別に悩みましたが、この姿なら悩みませんよね。それにしてもこの日は鳥まで遠かったです....。Nikon 200 + SIGMA APO 100-300mm F4 EX HSM + APO TELE CONVERTER 1.4x EX...

☞この記事を読む

これは識別大丈夫...笑



コゲラコゲラコゲラコゲラ昨日はいろいろと識別情報ありがとうございました。この日は難しい鳥ばかり撮りましたが、そんな中にあって普通のコゲラにも出会いました。その他、ホトトギスの声もしきりに聞こえましたが、姿を確認することはできず、数少ない収穫となりました。これからは梅雨も間近ですが、どこへ出かけるか悩みますよね。Nikon 300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR