♀は出会うのですが....



オオルリ♀オオルリ♀オオルリ♀昨年の炎天下の山で出会ったオオルリの♀です。今年も比較的♀にはよく出会えるのですが、♂の美しい画像がなかなかうまく撮れません。やっと出会えたと思っても枝かぶりや逆光で、満足できるショットは来年に持ち越しになりそうです...。Nikon D200 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

ブッポウソウ、その2。



ブッポウソウブッポウソウブッポウソウブッポウソウブッポウソウブッポウソウこの日、巣箱での親子の様子を撮影して撤収した後、帰路についた車の中からこのシーンに遭遇..。嘴の淡い色合いや囀りの仕草から判断すると、どうやら巣立ったばかりの幼鳥のようです。少々近づいても動じる様子もなく、じっくりと撮影させてもらえましたが、微妙にブレていますし、解像力もいまいちで不満な画像となりました。しかし、気になったのは警...

☞この記事を読む

この時期ならでは....



ブッポウソウブッポウソウブッポウソウブッポウソウブッポウソウブッポウソウブッポウソウこの鳥もこの時期ならではですよね...、2年前の懐かしい出会いです。感動の出会いでしたが、機材もいまいち、撮影の腕もいまいちのブレブレの画像です。貴重な出会いにもかかわらず、撮影結果に失望しましたが、もう出会えないかもしれないということで敢えてアップしました。親鳥に餌をねだる幼鳥が可愛いですね。うーん、機会があればも...

☞この記事を読む

またまた幼鳥のようです



バンバンバンバンバン炎天下の池の畔でのバンです。嘴の赤みもまだ薄く、幼鳥のようです。4、5羽で固まってあっちへうろうろ、こっちへうろうろと愛くるしい姿が撮影できました。連なってる様子はめちゃめちゃ可愛いのですが、あまりに警戒心がなさそうで外敵から身を守れるのか心配ですね。ちゃんと育ってくれるのでしょうか...。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

またまたこの鳥に....



ツバメツバメツバメツバメカワセミを追いかけていたこの日、またまたツバメの幼鳥に出会いました。この時期ツバメは珍しくもないのですが、欄干やコンクリート等、人工のものでしかなかなか撮影できませんよね。この日は珍しく、新緑をバックに撮影できました。うーん、可愛いですね~。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

久々に帰ってきました



カワセミカワセミカワセミカワセミカワセミカワセミカワセミカワセミカワセミ今日はどこへ行こうか...と散々迷いましたが、吹田市の某公園に久しぶりにカワセミが帰ってきたという情報で早速突撃...。1時間ほど粘ってあきらめかけたころに颯爽と登場してくれました。この時期は葉がしげっているからか、冬場の定番の枝には停まってくれず、まずは人工物の柵の上へ。うーん、これはあまりに遠すぎるし、絵にならない...。でも、そ...

☞この記事を読む

やっと梅雨明け



ヤマガラヤマガラヤマガラやっと長い梅雨があけました。これで天気を気にせず、撮影に出かけられますよね。ところが、今日は所用のため出かけることが出来ず、在庫からのアップです。このヤマガラも結構近くに寄って来てくれてサービスしてくれたのですが、枝が被ってしまいました。さあ、明日は久々にどこかへ出かける予定です。Nikon D200 + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX...

☞この記事を読む

束の間のさえずり



ホオジロホオジロホオジロホオジロこれも前回と同日の撮影です。雨の続く中、束の間の晴れ間の中でしきりにさえずっていたのはホオジロでした。さぁ、やっと梅雨が明けそうですね。今週末はどこへ行こうかと悩みます...。Nikon D200 + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX...

☞この記事を読む

こんな時期こそ普通種を...



カワラヒワカワラヒワカワラヒワカワラヒワこれも先週土曜日、梅雨の合間の撮影です。この日はいきなり可愛いツバメの幼鳥に出会って癒されましたが、他は普通種しか出会えませんでした。でも、鳥の種類の減るこの時期こそ、普通種をきっちり撮ってやらないといけませんね。Nikon D200 + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX...

☞この記事を読む

久々の撮影行です



ツバメツバメツバメツバメツバメツバメここしばらく週末のたびに天気も悪く、出勤日もあったりで、今日は久々の鳥撮。朝から晴れましたし、さてどこへ?..と思いましたが、無難に地元近くのお山の公園に行ってきました。まずは池の柵でツバメを発見。とりあえずは遠方から撮影しながら、そろりそろりと至近距離へ...。どうやら幼鳥のようで警戒心も薄く、3~4mまで近づいても逃げません。おかけで、数分間可愛いショットの撮り放...

☞この記事を読む

アカゲラの次はアオゲラです...



アオゲラアオゲラアオゲラアカゲラの次はアオゲラにしました...笑。これも昨年の撮影です。この日も至近距離で出会えて感動でしたが、暗い森の中での露出には苦労しました。Nikon D200 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

今日は少し晴れたのですが...



アカゲラアカゲラアカゲラアカゲラアカゲラ今日はつかの間の晴れ間でしたが、鳥撮の機会はありませんでした。明日からはまた雨模様だそうで、ストレスが溜まりますよね。ということで、今日も残り少ない在庫からです...笑。先日、キンタさんからのリクエスト(笑)もあり、イマイチの出来ではありますがアカゲラのアップです。昨年お盆の撮影ですが、ブレこそ克服できましたが、空抜け&逆光の不満写真です。Nikon D200 + Ai AF-S ...

☞この記事を読む

不満な写真の出来ですが...



アマサギアマサギこれも昨日アップのケリと同日の撮影です。これもこの日は初見でしたが、ブレブレの単なる証拠写真です。写真の出来は不満なんですが、ネタ切れも近いので敢えてアップしました...笑。。。Nikon 200 + SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM...

☞この記事を読む
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR