オオタカにも出会ってはいましたが....



オオタカオオタカ調べてみるとオオタカにも出会っていました。しかし猛禽シリーズとは名ばかりで、猛禽類はほとんど同行の先輩方に発見してもらってます。この日も同行のMGさんが発見!しかも、曇り空の中、空抜けシルエットの単なる証拠写真で、出会いの満足感はありません。ぜひぜひリベンジしたいものです。Nikon D200 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

遠い遠いハヤブサ



ハヤブサハヤブサハヤブサハヤブサ今日も引き続いて風邪のダウン中のため、在庫からの更新です。ハヤブサにも出会っていましたが、トリミングをしてもかなり遠い不満な画像です。でも、出会いの証拠写真としてのアップです。このように着地状態なら識別できますが、上空を一瞬通過されると識別できたかどうか微妙です。Nikon D200 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

こんな猛禽も....



ノスリノスリノスリうーん、今週は風邪でダウン中です。咳、喉の痛み、鼻..と、三拍子揃ったひどい症状で、残念ながら鳥撮もひかえて休養日としました。今日もお天気に恵まれたようですし、皆さんはどこへ出かけられたか非常に気になります...笑。しばらく残り少ない在庫(笑)からのアップとなりますが、そう言えばこんな猛禽も撮っていました。距離も遠くて不満なトリミング画像ですが、私としては貴重な出会いです。Nikon D300 ...

☞この記事を読む

猛禽は苦手....



ミサゴミサゴミサゴミサゴうーん、どうも猛禽は苦手です...。目的が他の鳥の場合はどうしても上空への注意が疎かになり、ついつい見逃してしまいます。飛翔スピードも速いので、アレっ..と思うと、もう手遅れです。諸先輩方に聞きますと、やっぱり慣れ..とのこと。なかなか出会いは難しいです。そんな中でもこの鳥とは何故か相性がいいようで、結構出会えてます。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverte...

☞この記事を読む

うーん、怖い顔...



セグロカモメセグロカモメセグロカモメセグロカモメユリカモメはすっきりとした顔立ちなのに、この鳥は昨日アップのウミネコと同様怖い顔をしてますよね。しかもカモメ類は識別が難しいです。遠目に見ると区別がつきませんでしたが、今回は嘴と飛翔写真の羽根の色がポイントとなりました。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

カモメ類と言えば...



ウミネコウミネコウミネコユリカモメ等がやってくる季節になりましたが、カモメ類と言えば昨年はじめてこの子に出会ってました。この日は他にセグロカモメ等にも出会いましたが、カモメの識別も難易度が高いですね。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

この子たちの季節...



ユリカモメユリカモメユリカモメユリカモメユリカモメユリカモメ今朝は冷えましたね、皆さん風邪ひいておられませんか?秋にはシギチで賑わった干潟も、そろそろこの子たちの季節になりましたね。まだ今季はこの子に出会ってないので今日は在庫からのアップですが、もうE干潟やK池では元気な姿を見せてるでしょうね...。Nikon 200 + SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM...

☞この記事を読む

今日は普通種



ヒヨドリヒヨドリヒヨドリヒヨドリ先日から識別に悩む鳥が続いたので、今日は気分転換に普通種です...笑。単なるヒヨドリですが、まずまずきっちり撮れたので気楽にアップです。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

オシドリの団体さん



オシドリオシドリオシドリオシドリオシドリオシドリオシドリオシドリ今日は久々にカワセミの様子を見ようと吹田市の都市公園へ...。ところが、いくら待てども姿を現してはくれません。他の鳥たちもシロハラに出会ったぐらいで、何故かヒヨドリとカラスのみ。どうしようか...と迷いましたが、すぐ近隣の公園へ移動してみることに。ここでこれも今季初めてオシドリ達に出会いました。最初のうちは5~6羽が木々の間に隠れるように泳...

☞この記事を読む

未熟な識別と言えば...



ムギマキ?ムギマキ?ムギマキ?未熟な識別と言えば、この子は?先日、お城で大フィーバーしたムギマキの画像はいろいろアップしましたが、若やジョウビタキの♂、♀と入り交じってふと現れたのがこの子...。必死で撮影したムギマキの若よりは色合いがずいぶん薄いですし、翼に独特の白班もないのでジョウビタキの♀でもなさそうです。ルリビタキの♀?とも思いましたが、翼の青味もないですよね。と言うことは単にムギマキの雌でしょ...

☞この記事を読む

これはメボソ?



メボソムシクイメボソムシクイメボソムシクイメボソムシクイメボソムシクイ先日、お城で出会ったこの子ですが、メボソムシクイ?頭央線らしきものの見える画像もあったので、センダイムシクイかとも思いましたが、図鑑等によるとこの時期のこの地域ではセンダイムシクイはもう見られないと....。ほんとに識別がまだまだ未熟で、この種の鳥に出会うと必ず悩みます。メボソで間違いないでしょうか...。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor E...

☞この記事を読む

クロの次はシロ....



シロハラシロハラシロハラ昨季は年が明けるころになるまで、なかなか出会えなかったシロハラですが今季は早々に到着です。クロツグミが近づくとしきりに追っ払っていました。背景が汚いのでいまいちの画像ですが、今季初撮りです。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

クロツグミ到来



クロツグミクロツグミクロツグミクロツグミクロツグミクロツグミクロツグミクロツグミこの春、お城で出会ったときは枝かぶりの不満な画像しか撮れなかったクロツグミ。今日は某緑地で出会いました。春と違って下地へ出現してくれ、全身を現してくれたのは満足でしたが、なんせ木々の間で真っ暗闇...。シャッター速度もすべて1/10~1/8という悪条件で、三脚をしっかり押さえて120枚あまり撮ったものの、きちんとフォーカスが決まっ...

☞この記事を読む

この子もいました.....



一昨日、嫌われ者の♂をアップしましたが、人気者のムギマキを追っかけまわした中にはこの子もいました。どうやらカップルで追いかけまわしていたようですね。♀のジョウビタキに出会ったのも今季初めてでしたが、この日に限っては邪魔者扱いしてしまいました...笑。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E IIジョウビタキ♀ジョウビタキ♀ジョウビタキ♀...

☞この記事を読む
近況報告
11月も後半に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。今月前半までのあの暑さが嘘のようです。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー