トラ年締め括り...



トラツグミトラツグミトラツグミトラツグミトラツグミ本年もとうとう今日一日を残すのみとなりましたね。私自身はブログをはじめてなんとか一年が過ぎ、少しずつではありますがやっと満足できる写真も撮れるようになってきました。始めたときは続くかどうかが不安でしたが、なんとか自分自身の記録が残せそうです。ご覧くださった方からするとつまらん写真も多かったでしょうが、よければ来年も覗いてみてください。本年の締め括り...

☞この記事を読む

凍死寸前....笑



カワアイサ今日はMGさんと、本年の撮影納めと忘年会を兼ねて京都方面へ。しかし、手は悴んで呂律も回らなくなるくらい寒かったです。おかげで、その後の焼酎のお湯割りの美味しかったこと...笑。そこそこ暖まって帰路につきました。で、撮影の方ですが、日中にもかかわらず悪天候のため、シャッター速度が稼げなかったので不満な画像ばかりでした。そんな中でライファーではありませんが、初撮影のカワアイサです。暗くてブレブ...

☞この記事を読む

極寒のE干潟.....



セグロカモメセグロカモメセグロカモメセグロカモメセグロカモメセグロカモメ今日は大阪方面に急遽所用ができたため、当初の鳥撮予定地を変更して2時間ほどの限定ですが、極寒のE干潟の様子を見てきました。しかし、この時期の水辺は寒いですね。もう少し時間はあったのですが、とてもとても2時間が限界でした~笑。まずは出会ったセグロカモメのお出迎え....。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverte...

☞この記事を読む

いよいよ年末休暇に...



アオジアオジいよいよ2010年もあと少しになりましたね。今日で年内の勤務も最終日。職場の大掃除の後、休み中の鳥撮に備えて今日は買い出しデーにしました。Yカメラでは予備のカメラのバッテリー充電器や照準器のボタン電池、そしてUクロではヒートテックやダウンジャケット等の寒さ対策、そしてKーナンではカメラリュックのポケットに収まる保温水筒と「桐灰はる」(笑)....等々。準備万端ですが、年末年始のお天気はいま...

☞この記事を読む

♀には出会えるんですが....



ルリビタキ♀ルリビタキ♀ルリビタキ♀ルリビタキ♀うーん、今年はまだ♂にはご対面できていません。もちろん、♀でも可愛い姿で癒されますが、やはり鮮やかなブルーの♂には出会いたいですよね...。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

渓流での出会い



イソシギイソシギいつもはE干潟などの河口域で普通に出会うこの鳥ですが、今回は上流の渓流での出会いとなりました。干潟とは違って落ち着いた感じの撮影ができました。でも、もう少し近かったらなぁ~。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

ライファーではないのですが...



キセキレイキセキレイキセキレイキセキレイキセキレイようやく鳥の画像も増えてきましたが、貴重種でもないのになぜか相性の悪い鳥っていますよね。私の場合はこのキセキレイもそんな鳥の中の一種...。これまで何回も出会っているのにちゃんと撮影できた画像は一枚もありませんでした。今回も遠くて満足するものではありませんが、この鳥を目的にわざわざ出かけるほどのものでもありませんよね....笑。うーん、よっぽと相性が悪い...

☞この記事を読む

再会...



オシドリオシドリオシドリオシドリオシドリこの武庫川上流域への本来の目的はヤマセミでしたが、残念ながら遭遇できず。工事の影響もあってか、一年くらい前からは姿を見かけないとのことで、この日も断念。それでも、猛禽類やオシドリにも再会できたのでそこそこ満足な鳥見となりましたが、やはり未見のヤマセミは気になります。遠い場所ではないので近いうちにリベンジしてみようとは思ってますが...。うーん、このオシドリも遠...

☞この記事を読む

トビはなんとか撮れました....



トビトビトビトビ苦手な猛禽ですが、トビとミサゴだけはなんとか見ていただける画像が撮れています。もちろん飛翔の習性や速度から考慮すると難易度が低いんでしょうね。この日もハイタカとノスリは遠くて苦労しましたが、このトビはゆったりとした低空飛行でモデルになってくれました。他の猛禽もこんな感じに撮ってみたいです。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

うーん、これも遠い遠い...



ノスリノスリノスリノスリノスリ今日も苦手シリーズです...笑。この場所は苦手な猛禽も見つけやすくて自己満足できたのですが、なんせ鳥までの距離が遠い遠い...。なんとか、撮影できましたが、やっぱり不満画像です。もう少し低く飛んでくれたらなぁ~。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

やっぱり苦手の猛禽類



ハイタカハイタカ今日は武庫川上流の渓谷へ。猛禽に出会えたのはラッキーでしたが、全く失敗作の画像です。この子はいつも、あっという間に現れてあっという間に去りますよね。しかも羽ばたきや飛翔スピードもめちゃめちゃ速いからこれまで一枚も撮影が出来ていません。今日も慌てて撮ったこの数枚...、どれも情けない写真ですが、初撮り記念と言うことであえてアップしました。やっぱり猛禽類は苦手です....泣。Nikon D300 + Ai A...

☞この記事を読む

次のどアップはこの子....



ジョウビタキ♂ジョウビタキ♂ジョウビタキ♂ジョウビタキ♂ジョウビタキ♂エナガの次はジョビ夫くんです。今年はほんとにジョウビタキには相性がいいようで、毎回可愛い姿を撮らせてくれます。今回も撤収時、最後まで手の届くような至近距離でお見送りをしてくれました。Nikon D200 + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX...

☞この記事を読む

エナガどアップ....



エナガエナガ簡単に出会えるこの子ですが、つねにちょこちょこと動き回るので意外と撮影の難易度は高いですよね。でもこの日は何故か手の届くような目の前の枝にじっと止まり、カメラ目線で見つめてくれました...。いつ見ても表情の可愛い鳥ですが、なぜか今日はどっしりと写ってしまいました...笑。Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

今日もカケスです



カケスカケスカケスカケスカケス何故か拍手を4つもいただいたので、今日もカケスです...笑。昨日は小雨模様の逆光と言う悪条件で苦労をしたのですが、時々陽が射してくる一瞬がねらい目でした。やはり光線を浴びていると腰のブルーが鮮やかです。Nikon D200 + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX...

☞この記事を読む
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR