誤識別でなければライファーです



今日は今シーズンまだ撮影できていないイカルを狙って吹田市の某都市公園へ。あわよくばコイカルも...と思いましたが、コイカルどころかイカルでさえ枝かぶりでチョー不満画像でした。ついでにツグミも...と思って何枚か撮影したのですが、現像中に確認するとその中にたった2枚だけちょっと色の違ったこの子が...。眉班や腹班の色合いからすると、ハチジョウツグミのようです。いやいや、まさかライファーに会えていたとは思いま...

☞この記事を読む

存在感アピール!



この子は縄張り意識が強いですね。この日も手の届くような至近距離で、たっぷりと存在感をアピールしてくれました。ジョウビタキ♀ジョウビタキ♀ジョウビタキ♀ジョウビタキ♀ジョウビタキ♀Nikon D300 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ...

☞この記事を読む

またまたルリ夫くんに....



クロツグミを追いかけていると、すぐ横に青い子が...。いやいや、会えないときは何度通っても会えないのに、欲が無いときに限って思わぬ幸運に恵まれますよね。この子も警戒心が薄いのかたっぷりポーズをとってくれました。ルリビタキ♂ルリビタキ♂ルリビタキ♂ルリビタキ♂ルリビタキ♂Nikon D300 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ...

☞この記事を読む

この前から気になっていた鳥に...



この地、K山でのトラツグミの出現は把握しておりましたが、このお正月の訪問時も出会えずに気にはなってました。この週末はちょっと風邪気味でどうしようか...と思ったのですが、短時間だけの様子見と言うことで納得し、やっぱり現地へ...。他の鳥にはあまり恵まれませんでしたが、見事ゲットしてきました。意外に警戒心も薄く、至近距離で撮影できました。トラツグミトラツグミトラツグミトラツグミトラツグミNikon D300 + AF-S ...

☞この記事を読む

猛禽です....



ミサゴとともに比較的相性のいいトビですが、この日は枝どまりのシーンが撮れました。でも、背景がごちゃごちゃしていてちょっと残念でした。やっぱり猛禽っていう風貌で迫力ありますよね...。トビトビトビトビトビNikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

次はカップルでした



♂の登場の後、可愛い♀もパフォーマンスをしてくれましたが、なんと締め括りにはカップルで登場してくれました。寒くて凍えそうなこの日でしたが、やはりこの可愛い姿には安らぎますよね。うーん、仲が良さそうです...。マヒワ♂♀マヒワ♂♀マヒワ♂♀マヒワ♂♀マヒワ♂♀Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

今度は♀です....



この日、♂に続いてポーズをとってくれたのは、このマヒワ嬢です。溢れるほどの日差しを受けて暖かそうですが、ほんとにめちゃめちゃ寒かったです。マヒワ♀マヒワ♀マヒワ♀マヒワ♀マヒワ♀マヒワ♀Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

この鳥も初撮りです



今季はあちこちで見られているマヒワです。ライファーではないものの初撮りです。昨日までのクロジやソウシチョウとは違って、そこそこ満足に撮れました。年明け早々、青い子にはなんとか会えましたが、今季は何故かなかなか赤い子に出会えません。黄色い子も気になっていましたが、いきなり♂に出会えたのでとりあえずこの子で満足です...。マヒワ♂マヒワ♂マヒワ♂マヒワ♂マヒワ♂Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-...

☞この記事を読む

荒れた画像、ご辛抱ください...



前回この地を訪問時も鳴き声と木々の間でのシルエットは確認したのですが、全く撮影不能....。今回もたった2回のシャッターでしたが、やはり影絵みたいな画像でした。究極のトリミングと究極の露出補正で、むちゃ荒れの情けない画像ですが、実質ライファー同然ですので敢えてアップしました...。うーん、これまでで一番不出来の画像かもしれませんねぇ~。ソウシチョウソウシチョウNikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai...

☞この記事を読む

一応、ライファーです



たいした鳥ではありませんが、私としては初見初撮りでした。しかも、初見の黒い鳥が暗いところにいきなり出現...。そのため三脚を構える余裕もなく、シャッター速度が上がらないのに三脚をぶら下げた状態での手持ち(笑)となったため、ブレブレの恥ずかしい画像となってしまいました。クロジクロジクロジNikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

またまたこの鳥に....



三連休の最終日の今日、MGさんと翡翠さんと3人でまたまた武庫川上流の渓谷へ。到着時はうっすら雪化粧しているくらいで晴れてはいましたが、その後は次から次へと雪雲が現れ、一日中にわか雪状態で凍死寸前の寒さでした...笑。で、先週も出会ったヤマセミですが、今日はご機嫌が悪いのか、到着時に1度ノンストップ状態で飛び去っただけ...。もう来ないのかと諦めかけたとき、目の前をスーッと。そして、かなり遠いものの2カ所...

☞この記事を読む

やっとこの子に...



そもそも本年初撮りのターゲットは「ルリ♂くん」。今季、ルリビタキには何回も出会う機会があったのに、これまで何故か♀ばかり....。どうしても♂には出会えなかったので、本年初撮りのターゲットはこの子に絞っていました。そして新春早々出会えたものの、それより先にヤマセミやヒレンジャクに出会ってしまったので、感動がいまいち....笑。でも贅沢いってはだめですよね、ターゲットどおりに出会えた運に感謝感謝!K山で出会っ...

☞この記事を読む

意外な出会いで感激でしたが...



お正月休み最終日の昨日、今季どうしても♀にしか出会えない「ルリ♂くん」のリベンジにK山へ。ところが到着してもカメラマンはゼロ。またまた、いゃ~な予感がする中、当初出会うのは普通の鳥ばかり。とりあえず、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、メジロ等の混大群を撮っていると、正面の高い木にツグミの大群が...。と、その中に見慣れない怖~い顔を発見。お城や北摂での出現情報は聞いていましたが、まさかここにもい...

☞この記事を読む

初撮りは幸運に恵まれました!!



今日は待望の本年初撮りの日...。さて、どこへ?なにを?..と考えましたが、年末に会えなかったヤマセミのリベンジに武庫川上流の渓谷付近にGO。今日は現地付近は最低気温が-3度ということで、途中の道路脇には雪が残り、水たまりにも厚い氷が...。現地到着後、知り合いの方に出会ったので状況を訪ねるとヤマセミがいるとのこと。しばらく待つと確かにヤマセミらしきモノクロの鳥が流れの上を往復します。しかし猛スピードで飛...

☞この記事を読む
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー