もう一種おまけです....



イノシシ、イタチに並んで鳥を見に行くとこの子にもよく出会いますよね。これはもう10年以上前の伊丹市K池公園での撮影ですが、もうこの頃からこの子達がわがもの顔で住みついていたようです。今となっては嫌われ者の代表格ですが、当時は可愛くてシャッターを押しました....。ヌートリアNikon F90X レンズ、フィルムデータ不明...

☞この記事を読む

イノシシの次は....



番外編が続きます....笑。この子もK山ではイノシシと並んで立派な普通種です。可愛い表情をしていますが、やはり野生動物の性か、かなりこちらを気にしています。撮り始めた当初はそんなに警戒心が強そうには見えなかったのですが...。イタチイタチイタチNikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

これも普通種???



地元のK山ですが、この子も毎回必ず出会う普通種です....笑。可愛いしぐさもみせますが、やはり立派な野生動物ですよね、襲われないようにしないと....。イノシシイノシシNikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

ごくごく普通のヒヨドリです



家庭の事情で鳥撮行の時間に制約ができてしまった今こそ、普通の鳥もきちんと撮ってやらないと..と初心に帰っています。そんな中、今回は久々のヒヨドリですが、やはりきちんと撮れていないですよね...。これからはどこにでもいる普通の鳥のアップが続き、つまらないかもしれないですが、皆様これまでどおりご訪問くださいね。よろしくお願いいたします!ヒヨドリヒヨドリNikon D300 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TE...

☞この記事を読む

普通の鳥ほど難しい...?



今日は3/5撮影のごくごく普通のシジュウカラです。この鳥はおとなしくしてくれないのと、黒と白のコントラストの差がはげしく、撮影は意外と難易度が高いですよね。これまでも何度も撮影はしていますが、満足できる画像はほとんどありません。今回は近くへ来てはくれたのですが、やはり常に動き回るので微妙なブレが...。でもこれまでの中ではマシなほうかも...。シジュウカラシジュウカラシジュウカラシジュウカラシジュウカラ...

☞この記事を読む

そろそろお別れ?



来週はまたまた寒くなるとのことですが、もう3月も後半に入り、この青い子たちとももうお別れですね。鳥撮に出かける時間をとるのにかなり制約ができていますので、もう今季は会えないかもしれませんが、この日は手の届くようなところでポーズを撮ってくれました。もう立派な成鳥色をしていますが、手の届くような至近距離でもほとんど警戒心は無しで、元気に動き回っていました...。まだ若鳥なんでしょうね。今年はこの青い子と...

☞この記事を読む

新機材レポート



まだまだ軽い状態とはいえ、母親の介護が始まり、この三連休も鳥との出会いは断念...。ということで今日はインドアネタ、機材編の新レステムレポートです。待望の新システムはAF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + AF-S TELECONVERTER TC-20E IIIです。これまでのメインはAi AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED(ん?最近メーカーの表記変わりましたね...)+Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II。このレンズは価格帯のわりには抜群の写りで...

☞この記事を読む

東北地方太平洋沖地震 御見舞



それにしても大変な地震と津波でしたね。被災に会われた地方の方々には、謹んで御見舞申し上げます。当方宝塚市も阪神大震災時はかなりの被災をうけましたが、その私が見ても今回の被害の甚大さには驚かされます。お一人でも多くの方が救い出されることを祈っております。さて、私自身ですが高齢の母親の介護がはじまり、撮影に出かけるのが制約されるようになり始めました。残念ですが、こればかりは避けてとおることは出来ません...

☞この記事を読む

またまたこの子です....



食事中の盗撮(笑)を堪能させてもらったこの子ですが、食後もますます近くで「どアップ」の大サービス...。ひょっとすると手のひらや肩にのってくれるか?...と思いました。こんな可愛いこの子ですが、もうそろそろ旅立ちの準備にはいりますよね。ルリビタキルリビタキルリビタキNikon D300 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ...

☞この記事を読む

お食事中、失礼しました....笑。。。



ここ数日、公私とも多忙で皆様への訪問も滞っておりましたが、今日は久々に地元のK山に出向いてきました。今季はルリビタキとの相性がよいのか、今日も早速枝の上からお出迎え...。はじめは♀だと思って撮っていましたが、胸班の黄色の濃さや尾の青色の具合からすると、どうやら雄の若鳥のようですね。しばらくすると枝から目の前に下りて落ちている木の実を見つけ、一心不乱に食事を始めました。いやはや、手を伸ばせば届くような...

☞この記事を読む

これぞ冬鳥...



冬鳥の代表格のツグミですが、貴重感がないだけに常に手抜きの撮影になってしまいます。過去の画像を見直してみてもいまいちの出来ばかり....。「なんや、ツグミかぁ~」と思いながらの撮影はやめないといけませんね。そんな中でこの日はマシな出会いだったかも。でも、緊張感がなかったからか、やっぱりブレてます....。ツグミツグミツグミツグミNikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む
近況報告
新型コロナウイルス感染症が第5類に変更されて、3ヶ月あまりが過ぎました。

最近になり、ようやく落ち着いたように見えますが、今度は連日40度近い猛暑が続いています。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR