またまた黒ノビですが....



この子も先日17日黒ノビをアップした日に出会った子ですが、個体が違うとかなりイメージが違いますね。先日の子はすっきりとして可愛いイメージでしたが、この子は精悍な感じがします。皆さんはどちらが好みですか...?ノビタキ♂ノビタキ♂ノビタキ♂ノビタキ♂Nikon D300 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ...

☞この記事を読む

そろそろお別れ....?



いよいよGWとなり、夏鳥の情報真っ盛りですね。そんな中、この子はまだまだ居座っています。やって来るのも早い鳥ですが、いつまで居るんでしょう...。この日はほんのわずかな撮影の時間でしたが、ずっとつきあってくれました。ツグミツグミツグミツグミNIKON D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED+SIGMA APO TELE CONVERTER 1.4x EX...

☞この記事を読む

コンパクトズーム第2段....



先日手に入れた廉価ズームでの第2段です。私は望遠レンズの場合はしっかりした三脚で脚もとを固めて撮るのが基本だと思っていますので、手持ち撮影は苦手です。それでも、皆さん結構手持ちでうまく撮っておられますね。こういう手振れ補正付きのズームレンズの場合は手持ちでもちゃんと撮れるようにしておかなくては....。うーん、やっぱり失敗作の比率がグンと増加しました...笑。スズメスズメNIKON D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ...

☞この記事を読む

またまたレンズテスト、それに裏技も...



今日は外出の途中、地元武庫川河川敷で2時間ほどミニ撮影...。所用の合間でしたので、通常鳥撮に使っているレンズや大型三脚は持って行けず、先日手に入れたコンパクトズームを携行しました。そのレンズはNIKON AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED。先日サンニッパを手に入れた後、それまでメインだったサンヨンがサブになり、出番のなくなっていた元々のサブレンズの SIGMA APO 70-200mm F2.8 HSM を、明るいズーム...

☞この記事を読む

初心にかえって....



今日もなんとかわずかな時間を確保して撮影に...と思っていましたが、あいにくの雨...。残念でしたが、これだけ降れば諦めがつきました...。で、今日は先週撮影のキジバトですが、なんとこの子も初アップです。これまでなら、眼も向けないでスルーしてしまっていましたが、この日はじっくりレンズを向けました。選り好みしないでたまにはちゃんと撮ってやらないとね....笑。キジバトキジバトキジバトキジバトキジバトNikon D300 + ...

☞この記事を読む

久々の撮影行...



今日は約1ヶ月半ぶりに4時間弱の空き時間を確保できましたので、久々の撮影行に...。限られた時間内で現地への往復に時間を費やすのは勿体ないと思い、K山か?T田尾か?M庫川か?...と。M庫川にてコムクドリの情報を聞いていましたが、やはり撮影ポイントを一番よく知っているK山へ行くことに決心。ところが到着直後はほとんど鳥たちにも会えず、あせりましたが、その後癒してくれたのはこの子でした。現地でお会いした方に...

☞この記事を読む

新コンデジ



今日は機材ネタです。6年ぶりにコンパクトデジカメを買い替えました。普段デジタル一眼レフで鳥を撮っていると、なかなかコンデジの出番はありませんよね。このブログでも鳥以外のネタの撮影、もしくはヤフオク出品商品の撮影くらいに限られておりました。これまでの機材は513万画素のフジ Fine Pix F460。コンデジなら500万画素もあれば充分ですし、この機種はコンパクトなわりにはホールド感も良く、満足しておりました。特に故...

☞この記事を読む

意外と初アップでした....



もちろん、ライファーでもなくどこででも見かけるハシビロカモですが、なんと今回初アップです。これまで何度も出会っていますが、やはり珍しくもないカモだと思ってロクに撮影もしてなかったようです。そういう意味では、今回の画像もいまいち満足できる仕上がりではありません。無意識に真剣さが欠けているのかもしれませんね。もっと、ちゃんと撮ってやらなければ....。でも、もう北へ旅立ってしまったかなぁ~。ハシビロガモハ...

☞この記事を読む

梅や桜がらみではありませんが....



この時期は梅や桜をバックにみなさんいい写真を撮っておられますね。私もせび今季は...と思っていましたが、結局機会に恵まれず...。それでも、この日この子ははいい感じに撮れました。メジロメジロNikon D300 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ...

☞この記事を読む

久々の出会いでしたが....



なぜかずいぶん長い間出会っていなかったカワセミですが、この日は他のターゲットの待ち時間中に遭遇。暗くて遠かったため、露出補正とトリミングでぼろぼろの画質ですが、それでも久々の出会いに満足でした...。やっぱりこの子は綺麗ですよね。でももう少し近かったらなぁ~。カワセミカワセミカワセミカワセミNikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

水浴びでリラックス...



撮影当日はまだまだ寒い冬の日でしたが、しきりに水浴びをしてリラックスしていました。朝日を浴びて暖かそうに見えますが、この日もめちゃめちゃ寒かったです。ヤマガラヤマガラヤマガラヤマガラヤマガラヤマガラNikon D300 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ...

☞この記事を読む

門出!!



今年は異常な寒さや未曾有の災害のためか、春の訪れが例年より遅いような気がします。それでももう4月に入り、先日4/1の通勤時間には多くのリクルートスーツの若者を見かけました。門出...と言えば、1月に出会ったこのゴイサギの幼鳥ですが、その後ちゃんと旅立ったのか気になります。ゴイサギゴイサギゴイサギゴイサギNikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

用事の合間に....



本格的に鳥撮に出かけられなくてストレスが溜まっていますが、今日はなんとか用事の合間を縫って近辺の住宅街を1時間ほどぶらぶら...と。ところがヒヨドリやスズメにも出会えないし、どうしたのか...と思っていると、この子が木の上で見張りをしてました。トビトビNikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む
近況報告
12月に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー