この子は誰???



先日のK池での撮影ですが、当日はカルガモ?マガモ??...とかなり悩みながらシャッターを押していました。そして帰宅後、調べてみますとどうやら交雑種のアイガモのようです。食肉としては頻繁に名前を聞きますが、実際に見たのはこの日がはじめて...。それと今から思えば、マガモとしてアップしたこの両日のこの子達ですが、おそらく「アオクビ」でしょうね。http://emuoh.blog122.fc2.com/blog-entry-391.htmlhttp://emuoh.blo...

☞この記事を読む

こんなに近くに...



今日は素晴らしいお天気でしたが、来客等で鳥撮は断念...。抜けるような青空だっただけに残念でした。と言うことで、先週のK山でのカルガモです。ヤマガラしか会えなかったこの日ですが、こんなに近くで慰めてくれました。カルガモカルガモカルガモこの後全く警戒することなく、私の真横を....カルガモNikon D300 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ...

☞この記事を読む

今日もヤマガラ



今日の天気予報は雨ということで鳥撮の予定はしてなかったのですが、意外とお天気がよかったのと昨日一昨日と収穫に恵まれなかったので、ちょっと後悔が残りました。で、今日も昨日のヤマガラです。その後は目の前に止まってくれる大サービス....。贅沢な話ですが、あまりに近すぎてうまくフレーミングできませんでした...。しかもやっばり顔に影が(泣)。。。ヤマガラヤマガラヤマガラヤマガラNikon D300 + AF-S Nikkor ED 300mm...

☞この記事を読む

鳥たちはどこへ???



今日は久々に朝からいいお天気になったので、またまた期待を持ってK山へ。しかし、先週に引き続いて聞こえるのは蝉の声ばかりで、今日も数少ない収穫でした。先週干潟へ出かけた知り合いの方に聞いてもシギチもさっぱりだった....とのこと。もうそろそろ秋本番のはずなのにいったい鳥たちはどこへ行ったのでしょうね。そんな中、迎えてくれたのはこの子でした。常に動き回るので、なかなか決めポーズが撮れないですが、やっと近く...

☞この記事を読む

試写!



早速、試写レポートです。今日は雨の中、ときおり陽も射しましたので試写のために伊丹市K池へ...。このレンズは超音波モーター装着で手振れ補正内蔵...と、カタログ的には純正同タイプとほぼ並ぶスペックです。しかし、今日の結果では純正タイプよりも解像力も優れており、手振れ補正もはるかに強力...。しかも、純正タイプでは迷いの多かった1.4×テレコン装着時でのAF作動という裏技もかなりのレベルです。開放F値が5.6を超え...

☞この記事を読む

またまた新レンズ入手!



この三連休はお天気がいまいちですが、皆様はいかがお過ごしですか?またまた新レンズ(と言っても中古ですが...笑)を入手です。今回手に入れたのは TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USDです。同タイプの純正 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをすでに所有(http://emuoh.blog122.fc2.com/blog-entry-354.html)しておりますが、このレンズの巷での高評判が気になっていたところ、先日驚くような破格値のものを見つ...

☞この記事を読む

この子もしばしお別れですね....



先日出会ったこの子ですが、もう今シーズンはおそらくこれでお別れですよね。まだまだ暑い日が続きますが、もう自然界は秋~冬。そろそろ冬鳥の到来が気になります....。キビタキ♀キビタキ♀キビタキ♀Nikon 300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

唯一の収穫.....



今日は約半年ぶりに地元K山へ...。ところが蝉の声しか聞こえず、ほとんど鳥の姿は無し。カメラマンの姿も少なく、この地はまだまだ真夏でした...笑。かろうじてヤマガラの姿を取った後、撤収をしかけるとこの子が....。その時はコサメビタキ...と思ってシャッターを押していましたが、アイリングも白くありませんし、オリーブがかった全身の色から考えるとどうやらキビタキの♀のようですね。この種の♀たちは判別に悩みますよね。...

☞この記事を読む

今日は飛翔姿...



撮影に出かけて目的の鳥に会えない時も、この鳥がいれば絵になりますよね。どこででも会えるというものの、真っ白な美しいスタイルは魅力的です。先日は見張りをする「静」のダイサギでしたが、この日はゆったりとした飛翔姿が見れました...。ダイサギダイサギダイサギダイサギダイサギNikon 300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

やっと台風一過ですね



大きな被害を残した台風12号でしたが、やっと青空が帰ってきましたね。今日はあちこちで鳥たちの大きな囀りが聞こえました。大きな囀りと言うと、この子はE干潟訪問時はいつも大きな声で出迎えてくれます。でも、上空を飛び回ってはくれますが、なかなか撮影できるところに止まってくれません。でも、この日はやっと枝止まりが撮れました。しかし....目の前に止まってくれましたが、枝かぶりです。セッカセッカやっとてっぺんに...

☞この記事を読む

お天気回復しませんねぇ....



台風が日本海に去って半日が過ぎたというのに、今日も一日雨模様...。しかも、今朝になってから土砂崩れや河川の決壊等で被害が出ましたね。被害に遭われた方々には心から御見舞申し上げます。今週末はさすがに外出できず、インドアの日々が続きましたが、まだ明日も雨が続くようです。鳥にも会えず、昆虫の画像が続きましたが、今日はまた蝶です。これはクロアゲハで間違いないですよね...。クロアゲハNikon 300 + Ai AF-S Nikkor...

☞この記事を読む

台風12号



こんなに速度の遅い台風って珍しいですよね。早朝に高知沖だったのにこの時間になってもまだ瀬戸内海....。こちらは直撃は免れそうですが、明日もまだ雨が残りそうです。昨日のバッタに続いて今日はこれです。この日は鳥の収穫が少なかったのですが、このどう猛な面持ちで見送ってくれました。図鑑で調べてみましたが、うーん、カメの種類は解らないです....。Nikon 300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC...

☞この記事を読む

ショウリョウバッタ...?



本格的に復帰はしたものの、先週末は法要、今週末は台風...となかなか鳥に会える機会がやって来ません...。この台風12号は速度が遅いので日曜日まで悪天候が続きそうですね。影響の出ている地域の皆様には心より御見舞申し上げます。今週末はカメラやMacのメンテでもして過ごそうか...と。と言うことで、今日は先日蝶の後に出会ったバッタです。おそらくショウリョウバッタでしょうか...。ショウリョウバッタNikon 300 + Ai AF-...

☞この記事を読む
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR