やっぱり鳥いませんねえ...



先週、先々週と鳥との出会いに苦戦しています。今年の夏場から鳥の姿が少なくなりました。夏場だけかと思っていましたがいまだに苦戦...、昨年と比べても出会いにずいぶん苦労をします。そろそろ冬鳥が到着のシーズンとなりましたが、今年はどうなるのでしょうね。この子にさえも会える機会が減ったような気がします..,,。スズメNikon D300 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ...

☞この記事を読む

うーん、うろうろするだけでした....



今日は、昨年と同月の同週末にあわせて翡翠さんと神戸市のK水山へムギマキを求めて行ってきました。昨夜からの雨も上がって、まずまずのコンディションでしたが、期待はしていなかったものの惨敗です。ムギマキどころか、普通の鳥の姿もほとんどなし... 。結局、山道を上から下へ、下から上へとうろうろするだけ....、かろうじてファインダーに残ったのはこの子だけでした。相変わらす鳥影の薄い日々が続きますが、皆様はいかがで...

☞この記事を読む

唯一の美形でしたが...



この日は地味な鳥ばかりの出会いが続きましたが、そんな中で唯一の美形....。たった一回の出会いでしたが、証拠写真程度にしかとれず、悔いが残りました。おそらく今シーズン最後の出会いと思われますが、やっぱり綺麗ですよね。キビタキ♂キビタキ♂キビタキ♂Nikon D300 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ...

☞この記事を読む

これもキビタキ♀.....



今日も10/9撮影のキビタキ♀です。同日撮影の同種キビタキの♀http://emuoh.blog122.fc2.com/blog-entry-433.htmlとはこれだけ色が違います。この色ならキビ♀と判断がしやすいですが、これだけ個体差があると悩んでしまいますよね。それと、当日同行した撮影仲間がコサメビタキ...と思って撮っていた中にサメビタキが混じっていました。ひょっとすると私も撮っているかと再確認中ですが、これまた識別に悩んでいます...泣。キビ...

☞この記事を読む

昨日の準主役



鳥影の少なかった昨日の鳥見会ですが、主役のコサメビタキに替わって準主役を務めてくれたのはこの子、キビタキの♀でした。♂と違って結構な個体数に出会えましたが、その中でも特にこの子はあまりに色白美人...。最初はコサメビタキかと見間違えました...。キビタキ♀キビタキ♀キビタキ♀Nikon D300 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ...

☞この記事を読む

業平鳥見会、初参加ありがとうございました。



今日はMGさんのお誘いで、お城での業平鳥見会に初参加させていただきました。大半の方が顔見知りで違和感はなかったのですが、初対面の方々とはあまりお話もできず、大変失礼いたしました。次回お会いしたときはよろしくお願いいたします。で、今日のお城ですが、かつてないほど鳥影がなかったですね。そんな中、唯一の主役がこのコサメビタキでした....。コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキNikon D3...

☞この記事を読む

三連休ですが....



抜群の撮影日和となったこの三連休ですが、私は年一回の大腸内視鏡検査....。またまた、今日の鳥撮はおあずけとなりました。私は大腸ポリープのできやすい体質とのことで、もう10年あまり前から毎年続けています。検査そのものは数十分で終わるのですが準備が大変です。腸内をからっぽ、しかも透明にしなければなりません。まず、昨日軽い夕食を早めに済ませた後、下剤を飲んで排便。そして、検査当日の今日は朝からこのニフレック...

☞この記事を読む

勝者はアオサギ...



コサギ、ダイサギ、アオサギ...と三者並んでのお食事会でしたが、次から次へと飛び上がる小魚を一番うまくゲットしたのはこのアオサギでした。満腹になったかな....。アオサギアオサギアオサギアオサギアオサギアオサギNikon 300 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD + SIGMA APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG...

☞この記事を読む

今度はこの子が挑戦...



鋭い視線の割には小魚ゲットに苦労をしたコサギでしたが、その隣に現れたのはこのダイサギでした。この子は先ほどのコサギと違って簡単にご馳走をゲット....。ダイサギダイサギ鋭い視線で、集中力は抜群です...ダイサギ見事ゲットしました。うーん、手持ちの宿命か、かなりブレてしまいました...ダイサギダイサギNikon 300 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD + SIGMA APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG...

☞この記事を読む

鳥、いませんねぇ~。



またまた仕事が忙しくなって土日のどちらかを出勤することが多くなり、ゆっくりと時間をとって撮影にでられない状態となっています。明日は仕事に出る予定ですので今日一日しか撮影のチャンスが無かったのですが、休みが一日となるといろいろ所用が...。なんとか2時間ほど時間をゲットして武庫川河川敷へ出かけてきました。先日の台風による増水の影響で葦等の樹木が根こそぎ倒されたままの状態もあってやはり鳥がほとんどいませ...

☞この記事を読む
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR