昨日の正解はこの子



昨日のドアップの正解はアオサギでした。普段どこで出会っても特に感動もない鳥ですが、わずか数メートルのところでこちらをずっと見つめている姿はなぜかゾクゾクっとしました。やっぱり絵になります....。アオサギアオサギアオサギNikon 300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

うーん、この子は誰?



昨日コガモをとった後ふと視線を感じてそちらを見てみると、この子がじっと見つめていました....。あぁ、びっくりしたぁ。で、この子は誰だっけ?????Nikon 300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

またまた今日も普通種....



今日は朝は冷えたものの、絶好の行楽日和...。赤い子、そしてひょっとすると黄色い子に...と期待をして久々にS田市のF大池へ。結果は見事に空振り..、赤や黄色どころか普通の鳥もごくわずか....。ほんとにみなどこへ行ってしまったのか?...と思いますね。この調子では今後の冬鳥も苦労するかも....。そんな中、のんびりとカモたちが出迎えてくれました。ヒドリくんやオナガくんには申し訳ないですが、普通種でもこの子は絵にな...

☞この記事を読む

連写しましたが....



予想外のハイタカに出会えて満足したこの日ですが、やはり猛禽類の出現ということでこの後は他の鳥が全く影をみせなくなってしまいました。そんな中、上空に現れたのがこのアオサギ。なんとか見上げるショットを連射で捕らえたのですが、うーんイマイチ....。この鳥の飛翔姿は真横からのショットの方がかっこいいですなぁ~。アオサギアオサギアオサギアオサギアオサギNikon 300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconv...

☞この記事を読む

いよいよ飛び立ちました....



枝が被っていたものの、なんとか満足なショットが撮れてほっとした後、いよいよ飛び立ちました。ハイタカはライファーではありませんが、これまでは上空を一直線に飛び去る姿しか見たことがなかったので、これはこれで大変満足いたしました。ハイタカハイタカNikon 300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

ハイタカ接近戦....



ハイタカその後です。枝かぶりではありましたが、とりあえず証拠写真を撮れて安心したのと予想外にじっとしてくれているので、もう少し正面に近づいてみました。やはり、枝が被ってしまいましたが、なんとか満足。それでもずっとこちらを注視しているので、これ以上近づくのは無理でした....。ハイタカハイタカハイタカハイタカハイタカハイタカNikon 300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

久しぶりの猛禽に....



結局、先週はジョウビタキにしか会えなかったので、赤い鳥を期待してまたまたK山へ。ところが、ほんとに静かで鳥影はほとんどありません。今週も駄目か...と、お会いした方々と談笑してると目の前をサーッと横切ったのがこの鳥。その後スーッと向かい側の枝の上へ...。はじめはハヤブサ?...と思いましたが、なんとハイタカでした。なんとか撮影できましたが、手前に邪魔な枝が...。ハイタカハイタカハイタカハイタカハイタカNiko...

☞この記事を読む

なんとか今季初のジョウビタキに....



休日出勤地獄がようやく落ち着いたというのに、どこへ行ってもなかなか鳥に出会えずイライラが続いています。ほんとに今年は鳥の数が極端に少ないですね。そんな中、今日は地元K山へ....。昨今の状況ですので、はじめからあまり期待をせずに行きましたが、やっぱり鳥は少なかったです。それでも、数日前にベニマシコの目撃情報もあり、10名あまりのカメラマンに出会いました。結局、たいした収穫はありませんでしたが、今期初のジ...

☞この記事を読む

車検に行ってきました...



昨年の今日はお城でのムギマキフィーバーでしたので後ろ髪が引かれましたが、予約もしていたことですし、愛車の車検に行ってきました。今年でまる9年を迎え、乗用車時代なら次の車が気になるところですが、流石に頑丈な車でガタもほとんどなく、迷うことなく車検を受けました。税金、保険等諸費用をあわせて約13万円の出費となりましたが、満足しています。...

☞この記事を読む
近況報告
10月に入り、やっと朝晩は涼しくなってきました。しかし、身体には猛暑の疲れが残っていて体調管理が難しいですね。

まだまだお昼は暑くなる日もありそうです。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー