カワセミばかりですが....



今日もまたまたカワセミです。この画像はかなりの逆光シルエット状態を露出補正しております。高感度撮影および逆光&露出補正のみのクォリティに関してはノイズも少なくてD300より良好かもしれませんね。カワセミカワセミカワセミカワセミNIKON1 V1 + マウントアダプターFT1 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD...

☞この記事を読む

今日もカワセミ.....



今日もNIKON1 V1の試し撮りの続きの予定でしたが、起きてみるとかなりの雪模様...。今日は武庫川上流方面の予定でしたが、北へ向かうのはやめよう...と急遽予定変更。しかも電車でしたので、雪がひどくなったらすぐに撤収できるようにと、駅から近い吹田市の都市公園へ。予想通りこのあたりは雪も降っておらず、到着早々可愛い姿で出迎えてくれました。レンズはタムロンのA005ズームで軽量装備...、手持ちおよび一脚での撮影です。...

☞この記事を読む

こんな子もいました...



その後ふと池の脇を見るとこの子もこの試し撮りを手伝ってくれました。手ぶれ補正が効いているというものの、やっばりブレが気になります。うーん、まだまだ不慣れです....。カワセミカワセミNIKON1 V1 + マウントアダプターFT1 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD...

☞この記事を読む

第2弾はカワウです...



NIKON1 V1の試撮第2弾はまたまたカワウです。あまり鳥がいなかったのもありますが、黒と白とをどう解像するか...も気になりました。黒飛び白飛びはあまり気になりませんが、いまいちシャープさには欠ける感も。でも、初めての撮影で手持ちですのでかなりブレていますね。カメラ本来の性能を引き出すまではまだしばらくかかりそうです...。カワウカワウNIKON1 V1 + マウントアダプターFT1 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD...

☞この記事を読む

試写はやっぱり黒い鳥...



昨日ご紹介したNIKON1 V1の試写画像です。やはり正当派一眼レフユーザーからみるとちょっと違和感がありましたが、結構写ります。そして、ちょっと地味な発色で解像感は劣りますが、価格を考えるとまずまずの出来でしょう。しかも、アダプターを介してのAFの性能もまずまずで、手ぶれ補正も効きますのでサブ機としては十分な性能です。まだまだ、いろいろな設定に慣れていませんが、ぼちぼち使いこなしていきたいと思います。さて...

☞この記事を読む

衝動買い....



愛用のサンヨンが昨年12月くらいからAF駆動時に異音発生...。修理依頼のためニコン・サービスセンターにD300ボディとともに入院しました。もとは以前の愛機D200をサブとして使っていましたが、昨年サンニッパ入手時に手放してしまいましたので修理が終わって返却されるまでは機材なし...。どうしようかと悩みましたが、前から気になっていたのはNIKON1 V1。アダプターを装備すれば、従来のAF-Sレンズで普通にAFも使え、手ぶれ...

☞この記事を読む

またまた黒い鳥...



今日は久々の雨になり、鳥撮に出かけるのは断念...。冷たい雨になりましたね。で、今日も引き続いて黒い鳥です...。嫌われもののこの鳥ですが、エメラルド・グリーンの美しい眼をしていますね。カワウカワウカワウカワウNikon 300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

今回も黒い鳥....



黒い鳥シリーズとは言いませんが、今日はキンクロハジロ...。今季は山の鳥だけではなく、カモ類も例年よりはかなり少ないですね。そんな中、久々にキンクロハジロに出会いました。キンクロハジロキンクロハジロキンクロハジロキンクロハジロNikon 300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

カラスと言えば.....



カラスと言えばハシボソかハシブトがポピュラーですが、これまでほとんどレンズを向けていませんでした。そんな中、在庫画像の中からハシボソガラスを発見。こういう鳥もスルーしないで、ちゃんと撮っておかなければいけませんね....。ハシボソガラスハシボソガラスNikon 300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

新春早々ライファーです



久々にライファーです。先日の新春鳥見会の後、MGさんにミヤマガラスのポイントへ連れて行ってもらいました。カラスと言うと普段撮影時に出会っても、ほとんどレンズを向けることなくスルーしてしまいますよね。それだけに知識もなかったのですが、ハシブトやハシボソ等の普通のカラス以外に出会えたのは新鮮でした。ただ、黒い被写体は悩みますね...笑。ミヤマガラスミヤマガラスミヤマガラスNikon 300 + Ai AF-S Nikkor ED 300...

☞この記事を読む

今季初ツグミ....



この日の新春鳥見会ですが、エナガ、モズ..と撮った後はほとんど鳥に会えず、数時間大人数で歩き回るのみ...。いよいよあきらめて撤収間際に見つけたのがこのツグミ。遠くの枝どまりですし、ごく普通のツグミですが、今季初の出会いだったのでとりあえずは撮影。かなりのトリミングですが、なんとか絵になりました。しかし、ツグミでこんなに感動するとは...笑。。。ツグミツグミツグミツグミNikon 300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm ...

☞この記事を読む

鳥見会第2弾。



昨日の鳥見会の第2弾はモズです。長い間、出会ってなかったこの子ですが、ここ最近またよく出会うようになりました。きょろきょろはしていましたが、カメラ目線でじっとしてくれていました。モズモズモズモズNikon 300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

業平鳥見会参加!



今日は奈良県某公園での業平新春鳥見会に参加してきました。集まったのはなんと総勢17名。いろいろな情報交換等会話もはずみ、楽しい一日を過ごさせていただきましたが、収穫はさっぱり...。今年一年の鳥運を暗示してるのかもしれませんね~。幹事の自然薯さんをはじめ、MGさん、Katsuさん、th0325さん、リスキーマウスさん、どじょうさん、SUZUTAさん、ケロリさん、ずいぶんご無沙汰してしまった方もいらっしゃいましたが、あ...

☞この記事を読む

今年もよろしくお願いします。



喪中ということですので派手な新年の挨拶は控えさせていただきますが、昨年同様今年もよろしくお願いいたします。新春第一回は年末撮影のハシビロガモにしました。この鳥は普段ならスルーしてしまいがちですが、朝日に向かう姿はなかなか美しくて絵になります。しかも、くちばしで水面を掬いながら泳ぐ姿は迫力がありますよね。ハシビロガモハシビロガモハシビロガモハシビロガモハシビロガモNikon 300 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 ...

☞この記事を読む
近況報告
11月も後半に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。今月前半までのあの暑さが嘘のようです。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー