風邪でダウン....



先週中頃からちょっと身体が怠いなぁ...と思っていたら、見事に風邪でダウンしました。昨日は雨模様だったので諦めがつきましたが、今朝は雨があがっただけに辛かったです。まぁ、身体のメンテナンスも大切と言うことで今日はおとなしくしてました。画像は先週のK山でのNIKON1 V1での撮影です。到着早々、逆光の朝日の中、大きめの鳥が真っ暗な木々の間でゴソゴソと...。そのときは何がいるのかわからなかったのですが、とりあえ...

☞この記事を読む

なんとかエナガも撮れましたが....



なかなか優秀なNIKON1 V1ですが、コンデジ感覚のところも多く、やはりビューファインダーには戸惑います。電池の持ちも悪そうなので仕方が無いのですが、オートパワーオフの設定が最長でも10分...。これではいざというときにシャッターが切れません。それとやはりビューファインダーだと速い動きにはついて行けず、常に動き回る鳥たちや飛翔シーンは厳しいですね。このあたりが最大の弱点のようです。そんな中、苦労して撮った動き...

☞この記事を読む

マミチャジナイのリベンジのはずでしたが....



先日、枝被りに終わったマミチャジナイのリベンジにまたK山へ。今日もカメラテストをかねてNIKoN1 V1を持って行きました。で、それらしき鳥には再三出会ったのですが、ファインダーで確認するとすべてシロハラ...。知り合いの方もしばらく撮っておられたので、まだ居るか?...と出かけましたが、もう抜けてしまったのかもしれませんね。シロハラシロハラシロハラシロハラシロハラNIKON1 V1 + マウントアダプターFT1 + TAMRON SP...

☞この記事を読む

カメラテストの続きです...



今朝は今季初めてうっすらと雪化粧...。雪がらみのいい写真が撮れたかもしれないですが、残念ながら所用のため撮影はお預けでした。で、今日も在庫からNIKON1 V1の試し撮り画像です。ようやくこのカメラの特徴が少し掴めてきました。光線等の条件の善し悪しで画像のクォリティにかなりの違いがあるようです。それとAFの合焦する被写体にもかなり得手不得手があるようで、不得手な被写体にはほとんど合焦しませんね。普段はこのボ...

☞この記事を読む

この子も初アップですが、不人気ものです....



誰もがレンズを向けたがらない不人気もののドバトです...笑。なかなか綺麗な鳥なんですが、やはりわざわざ撮ろうと言う気になりません。この日はこのカメラの試し撮りということで思わずシャッターを切りました。でも結構いい感じですよね?ドバトドバトドバトNIKON1 V1 + マウントアダプターFT1 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD...

☞この記事を読む

またまた黒い鳥です....



またまたカラスです。常に出会ってはいるのですが、初アップです。ハシブトガラスハシブトガラスハシブトガラスハシブトガラスNIKON1 V1 + マウントアダプターFT1 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD...

☞この記事を読む

初フィールドへ....



昨日は以前K氏に教えた戴いた地元のKの森へ。教えて戴いた当日は他所からの帰り道でしたので時間も遅く撮影はできず、日を改めて昨日の撮影行となりました。到着時から鳴き声も多く聞こえ、鳥影もそこそこでしたが、スズメ、ヒヨドリ、ウグイス、ホオジロ、ジョウビタキ、アオジ、シジュウカラ、メジロ、エナガ、コゲラ、ツグミ...とほとんどが普通種ばかり...。初めてのフィールドで詳しいポイントがわからないのと、光線の具合...

☞この記事を読む

ライファーではないですが...



初アップのカシラダカです。もちろんライファーではないのですが、これまで撮影機会に恵まれませんでした。先週のこの日は早朝の朝日を浴びて異常に黄色く見えましたので、一瞬ライファーのミヤマホオジロか?...と。でも、世の中そんなに甘くはありませんでした...笑。。。カシラダカカシラダカカシラダカカシラダカカシラダカNikon D300 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ...

☞この記事を読む

この子でさえ今季初....



例年ならこの時期珍しくもないシロハラですが、今頃になって今季初対面です。それでもこの日は、この子たちの仲間にマミチャジナイが混じっていましたのでラッキーでした。シロハラシロハラシロハラNikon D300 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ...

☞この記事を読む

やっと赤い子に...



と言っても赤くはないんですが...。♂でなかったのは残念でしたが、それでも今季初のベニマシコに会えました。昨日アップのマミチャジナイといい、昨日のK山はここしばらくでは優秀な収穫でした。ベニマシコ♀ベニマシコ♀ベニマシコ♀ベニマシコ♀ベニマシコ♀ベニマシコ♀ベニマシコ♀ベニマシコ♀Nikon D300 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ...

☞この記事を読む

期待薄の割には収穫が.....



今日も起床早々行き先に迷いました。やはり地元の定点観測も大切だと言うことで、夜明け早々にK山森林公園へ。なんせ今季はこの鳥影の薄さなので、期待はしてませんでしたが到着早々シロハラらしき姿が....。逆光シルエット状態でカメラを構えたところ、眼の周りにちょっと違和感が...。なんと久々のマミチャジナイに出会いました。この時はたった一枚しか撮影できませんでしたが、運があるのか帰りがけにまたまた遭遇。枝被りで...

☞この記事を読む
近況報告
12月に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー