これも先ほどのマミちゃんか?....と



マミチャジナイの撮影に苦労した直後、有料地区にて出会ったのはこの子。先ほど、飛び去ったあのマミちゃんかと思いましたが、今度は普通のアカハラでした。一瞬だけの出会いでしたが、今季初撮りでしたのでマミちゃんよりも貴重だったかも....笑。アカハラアカハラNikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

今年はこの子が多い??



昨日は電車&徒歩で2時間かけて某所へ行きましたが、目的の鳥には出会えず...。限られた場所での目的の鳥に会えなかったときはつらいですね。と言うことで、今日も先日のお城での画像です。この時も真っ暗な茂みの中を行ったり来たり、約10人ほどのカメラマンが四方八方から追いかけますが、なかなか明るいところへは出てくれません。その後やっと光線の当たるところへ現れた...と思ったらさっさと向こう側の茂みに去ってしまい...

☞この記事を読む

まだ居たこの子?....



先週末は所用で鳥撮はお休みのつもりが、この時期はやっぱり気になり、早朝の2時間限定で地元K山へ。2時間といっても往復の所用時間を差し引くと撮影できるのはざっと1時間半あまり。7時前に撮影を始めましたが、気になるのは鳥影よりも残り時間...笑。ヒヨドリ、メジロ、シジュウカラたちに混じって大きな声で囀っていました。カメラマンや散歩の人たちが少々近づいても平気でいるのは、先月29日に出会って早朝ライブを聴...

☞この記事を読む

絵になると言えばキビタキですね...



またまたキビタキです。ちょっとフォーカスが甘いのが残念でしたが、この日のお城はこんなシーンも撮れました。ほとんど会えない年もあるのに今年はこの子とは縁があるみたいです。癒し系のこの子なら、いくら撮っても飽きませんね。青い子ともこのくらい会えればうれしいのですが....。キビタキ♂キビタキ♂キビタキ♂Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

識別と言えば....



識別といえば、この子も難易度が高いですね。ムシクイ類は美形で絵になりますので、個人的にも大好きな鳥です。ただ、常に素早く動き回るのと、識別が難しいので毎回悩まされます。この日も突然目の前の枝上に登場...。早速レンズを向けましたが、やはり気になるのは「この子は誰?」と。せめて囀ってくれれば判断も容易なのですが、この日は無言のパフォーマンス...。そして、どうしても下から見上げる角度になるので頭上も見えま...

☞この記事を読む

コサメもいました...



サメビタキかエゾビタキで悩んだこの日の鳥見会でしたが、そんな中この子は比較的わかりやすいですよね。それでも、例年ならもっと会えるはずなのにこの日は数少ない貴重なショットとなりました。コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキNikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

これもライファーなんですが....



午後にノゴマに出会う前でしたので、「今日のメインディッシュ?」と丁寧に撮影。最初はコサメビタキ?と思いましたが、ちょっと腹の模様が違います。なら、エゾビタキ...?ところが、同行の諸先輩方によるとサメビタキだと。もちろん現場では識別不能...。帰宅後、図鑑やネットで再識別するものの、どれを見ても迷うばかりで私一人ではどちらか判別不能でした。サメビタキもライファーなんですが、いい感じに撮れたわりにはなんと...

☞この記事を読む

締めくくりは枝止まり...



初撮りということで興奮したのでシャッターを押しまくりましたが、締めくくりはいい感じの枝止まり...。しかし、手前の枝も被っていますし、暗さによるブレとかなりの露出補正で不満なできあがりの画像となりました。とりあえず雰囲気だけを味わってください....泣。うーん、ぜひリベンジしたいです。ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

しばらくノゴマ続きます....



ライファーを撮影することができて感動したため、しばらくこの子のアップ特集です...笑。水浴びの後、今度はなんと目の前の枝へ...。枝の間から美顔を確認することはできたのですが、かくれんぼ状態でした。ノゴマってこんな顔なんですね.....。ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

その後は水浴びショー...



暗いところへ現れたこのノゴマですが、早速水浴びショーを披露してくれました。新緑のこの季節、ほんとに気持ちよさそうです....。ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂ノゴマ♂Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

業平鳥見会参加!



今日は久しぶりにお城での業平鳥見会に参加してきました。8日から姿を見せたサンコウチョウが一番のお目当てでしたが、先週のお城とは一転して鳥の影が薄く、サンコウチョウどころか、キビタキやオオルリ等の鳴き声ひとつ聞こえません...。そんないや~な予感の中、鳥見会スタート。やはり、サンコウチョウは昨日限りで抜けてしまったようで姿は無し...。鳴き声の聞こえなかったキビタキやオオルリにもなかなか会えず、なんとかマ...

☞この記事を読む

普通のコブハクチョウですが...



今日は宝塚伊丹市境のK池へ。普通のコブハクチョウですが、雛を6羽引き連れて子育て真っ最中。普通ならほとんどレンズを向けない鳥ですが、あまりの可愛さにこの鳥だけに100枚以上シャッターを押してしまいました。今日は5月とは思えないほどの寒さでしたが、他のカメラマンたちも、散歩中の地元の人たちも寒さを忘れるくらい癒してくれました。なぜか雛たちだけカメラ目線コブハクチョウコブハクチョウコブハクチョウ岸辺に到...

☞この記事を読む

やっぱりお城でもキビタキ三昧....



先日地元のK山でも満足な出会いができたキビ太くんですが、この日はお城でも常にパフォーマンスをしてくれました。この時期、旬のこの子ですが、どうやら今年は相性がいいようです。キビタキ♂キビタキ♂キビタキ♂キビタキ♂キビタキ♂Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

この時期はやっぱりこの子に....



このGWは思った以上に撮影に出かけることができました。出会いの種類こそいまいちでしたが、ぼつぼつアップしていきたいと思います。まずは、この時期はやっぱりこの子ですね。本来、お城でのターゲットはこの子でしたが、一瞬の出会いに終わりました。うーん、すべて後ろ姿...、一瞬でもこちらを向いてほしかったなぁ…泣。オオルリオオルリオオルリオオルリオオルリNikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Telecon...

☞この記事を読む
近況報告
12月に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー