ホトトギスの待ち時間に...



本日は会社の決算月なので久々の土曜出勤...、まずまずのお天気でしたが撮影はお休みです。と言うことで、今日は先週のホトトギスの待ち伏せ時での撮影を予約投稿しましたが、今頃はまだ仕事に追われているはず...。勿体ない一日でした。突然目の前に止まったこのアゲハチョウ...、ふと子供の頃の昆虫採集時を思い出しました....。キアゲハキアゲハNIKON1 V1 + マウントアダプターFT1 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD...

☞この記事を読む

待望のホトトギス....



リベンジ成功です。この子は先日、山の中のかかしさんとのアオバズクの撮影の帰りに寄ったフィールドで何度も追いかけっこをしたものの、撮影することができませんでした。今日は出現するポイントを決めて待ち伏せを。到着後一時間近くは鳴き声も聞こえず、諦めかけたときに「キョッキョ、キョッキョ...」と。「撮れぬなら、撮れるまで待とうホトトギス....。。。」若干の逆光シルエット状態でしたが、今日は落ち着いて補正できま...

☞この記事を読む

またまたアオバズクです



この日のアオバズクは大阪府I市の街中の駐車場の木です。頻繁に車は出入りするし、人も多いところですが、まさか?...と思うようなところにも居るものですね。車の出入りに気をつけながらの撮影でしたが、やはりこの鳥は高くて遠くて暗いです。じっとしてくれているのはありがたいですが...。アオバズクそうっと目を開けて周りを様子見アオバズクん?気づかれた...アオバズクもう完全にカメラ目線....、でも目の前に邪魔な枝がア...

☞この記事を読む

2年ぶりのサンコウチョウ....



今日はつかの間の梅雨の晴れ間を利用してkatsuさんに地元のフィールドを案内していただきました。まず出会ったのは先週に引き続いてアオバズク...。この時期定番ですが、今日はなんと大阪府I市の街中の駐車場の木に止まっていました。やっぱり高くて遠いのと、暗くてSSが上がらず苦労しましたが、開始早々鳥に会えると気分はいいですよね。しかし、その後は数カ所巡ってオオルリ等に出会えたものの、満足なショットも撮れず、諦め...

☞この記事を読む

メンテナンス日....



サンコウチョウやアカショウビンが気になるこの頃ですが、どうやら梅雨も本番を迎えたようですね。今日は朝からずっと雨が降り続き、この後4~5日は続くとのこと...。さすがに撮影に出ることもできず、今日は機材等のメンテナンス日としました。朝から、Macの端末およびIphoneのOSのバージョンアップ等を済ませ、その後は撮影中に紛失してしまった愛用の雲台マンフロットの501HDVのレバーの装着作業。先日も脚に装着していたボル...

☞この記事を読む

同じフィールドなんですが...



昨日のオオルリと同じフィールドなんですが、この日は手持ち撮影のわりには比較的落ち着いて撮影できました。ほんとにちょっとした露出ミスって怖いですよね。しかし、ウグイスって美声のわりにはほんとに姿は???ですよね...。ウグイスウグイスウグイスウグイスNIKON1 V1 + マウントアダプターFT1 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD...

☞この記事を読む

補正にも限度が....、大失敗画像です。



この日は簡単にアオバズクに出会えて満足した後、時間にまだ余裕があったで別のフィールドへ。ここでも出会いには恵まれたのですが、真っ暗な中のアオバズクのためにISOを3200に設定したのを忘れてしまって逆光シルエット状態を撮影してしまい、せっかくの出会いが大失敗...。いろいろ補正を駆使してみたもののやはり限界がありますよね、でも大失敗作なのにあえてアップしてしまいました...。せっかくのオオルリだったのにやっぱ...

☞この記事を読む

初めて会えました....



ライファーのアオバズクです。今日は恒例の鳥見会でしたが、午後から所用のため欠席をさせていただき、午前中限定で先日のアオバズクのリベンジに行ってきました。出現情報を確認していったものの、前回は見事にはずれ...。今日は山の中のかかしさんをお誘いして早朝から出撃いたしました。ところが到着時は意外にカメラマンの姿も見えず、ひっそりしています。またまた失敗かと愕然としましたが、よく見るとターゲットの大木の横...

☞この記事を読む

子育ての季節ですね....



今年も子育ての季節になりましたね。ツバメファミリーも駅舎の軒下等ではよく見るのですが、今年は撮影時にはなかなか出会えません...。飛翔姿には毎回出会えるのですが....。うーん、けんかでもしたのでしょうか...ツバメNikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

またまたファミリーです....



先日はコブハクチョウのファミリーに出会いましたが、今日はバンのファミリーです。あの日のコブハクチョウたちとは違って、雛というよりももうかなり若鳥のようですね。あどけない顔の中にも鋭さが見受けられます。親鳥も時折様子を見に来る程度で、ほとんど放任状態...、常に子供達だけで遊んでいました。もうすぐ一人前ですね....。バン兄弟たちで泳ぐ姿は可愛いです....バンバンバンあどけない顔してますね...バンバン親鳥が様...

☞この記事を読む

NIKON1 V1とTAMURON A005ズームとの組み合わせ



GWのE干潟です。この日は撮影を始めた時間帯こそいいお天気でしたが、昼前には雨模様...。このNIKON1 V1とTAMURON A005ズームとの組み合わせですが、撮影条件によってはびっくりするくらいのクリアな画像になるかと思えば、どうしようもないくらいに眠い画像になったり...と、かなりわがままです。このキアシシギも晴れていた時間帯のハマシギと比べるとずいぶん眠たい出来になってしまいました...。キアシシギキアシシギキアシ...

☞この記事を読む
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー