あの子達は今....



昨日になりますが、5月12日のあの子達(←クリックすると本日の記事の下に表示)のその後が気になり、宝塚伊丹市境のK池へ...。あれから2ヶ月半になりますので、どうかと思いましたが、いましたいました...。ちゃんとお子ちゃま達6羽は元気に育ってました。しかも、もうこんなに大きくなり、親鳥よりも大きいくらいです。でも嘴の色を見ていると親鳥とは違うのがよくわかります。1羽も欠けることなく元気に育っているのを見...

☞この記事を読む

やっと夏本番に....



梅雨明け後も局地的な夕立や雷が多く、なかなか夏らしくなかったですが、ようやく天候も落ち着いてきましたね。さて、いよいよ夏本番を迎えますが、鳥影の少なさも夏本番...。このアオサギ君がカメラの前で涼しそうなパフォーマンスをしてくれましたが、やっぱり暑い暑い。しかも残念ながらどうしても後ろ姿...、向かってくる飛翔シーンが撮りたかったです。アオサギアオサギアオサギアオサギアオサギアオサギNikon D300 + Ai AF-S...

☞この記事を読む

雷サージ



一昨日の24日ですが、夕方に雷雨があったらしく近くに落雷の後、しばらく停電。その後すぐに復旧したようですが、私が帰宅した後もネットのみが不通のまま。どうやら、雷サージ電流をうけたようで、ルーターがやられました。なぜか、ここ10年ほどでこの雷サージにやられるのはもう4回目...。うーん、なぜわが家ばかり???これはどう考えても納得できません...。過去の経験から市販の雷ガード付きのタップをつけていたので...

☞この記事を読む

可愛い雛たちです



昨日撮影分の第2弾はアオバズクの可愛い雛たちです。4羽の雛が居たようですが、撮影できたのはこの3羽でした。いやいやほんとに可愛いですね...。アオバズクアオバズクアオバズクアオバズクアオバズクアオバズクアオバズクアオバズクアオバズクアオバズクアオバズクNIKON1 V1 + マウントアダプターFT1 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD...

☞この記事を読む

子育て中....



先日6月10日に訪れた某所のアオバズクですが、子育て中...という情報を聞き、今朝行ってきました。現地到着は午前6時半過ぎ。なんともう数人のカメラマンがスタンバイされていました。早速仲間に入れて戴き、撮影開始。現場では雛は3羽だと思って撮っていましたが、後から確認すると奥にもう1羽居たようです。まずは親鳥の様子です。先日の1羽での時と違って、やはり雛の動きが気になるようです。何回も眼を開けては周りを...

☞この記事を読む

梅雨は明けましたが...



待望の梅雨明けも発表され梅雨前線も去りましたが、それとともに鳥達も去ってしまったような気がしますね。また週末が近づいてきましたが、ほんとにこの時期は撮影地の選択に悩みます。うーん、どこへ行こうか....。そう言えば、この子とももう半年近く会ってないなぁ〜。カワセミNIKON1 V1 + マウントアダプターFT1 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD...

☞この記事を読む

どうも空模様が....



連休2日めですが、やはり朝から雨が....。しかも時折ザーっと強くなります。梅雨明けの話題も出ず、まだまだ不安定な空模様ですね。しかも、九州等大雨で被害の出ている皆様にはお見舞い申し上げます。もともと鳥影の少ない時期だけに、これと言ってターゲットが決まっていないときは、出かける決心が鈍りますね...。結局、午後から晴れ間が出たので近くの池までぶらぶらとしてきました。カルガモカルガモカルガモNIKON1 V1 + マ...

☞この記事を読む

三連休ですが....



三連休を迎えましたが、今日は昨夏無くなった母親の一周忌で、撮影はお休みです。明日明後日は時間がとれそうですが、まだまだお天気も不安定みたいですね。もともとこの地のこの時期は鳥影も少なくなりますし、どこへ行こうかと思案中です。今日の画像は梅雨の晴れ間に出会ったハクセキレイです。手の届くような至近距離でポーズをとってくれました。ハクセキレイNIKON1 V1 + マウントアダプターFT1 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 ...

☞この記事を読む

存在感抜群....



今日も昨年の在庫の画像です。今年もGWには干潟へ出かけましたが、天気も悪くたいした収穫にも恵まれませんでした。その後は撮影のスケジュールと干潮時間がうまく一致せず、ご無沙汰してしまってます。来月末頃にはまたまたシギチを楽しみに出かけたいと思ってます。画像は、ここ数年よく出会うようになったオオソリハシシギですが、堂々たる姿で存在感抜群ですね...。オオソリハシシギオオソリハシシギオオソリハシシギオオソ...

☞この記事を読む

またまた☂☂☂...



昨晩から今朝にかけては怖いくらいの大雨とひどい雷で何度も眼がさめました。今こちらは一段落していますが、この大雨は東日本に向かっているようです。ご覧いただいている皆様は被害などございませんか?と言うことで今週も撮影はパス...。これを機会に今日明日は過去の画像から未発表画像をアップすることに。まずは、昨年E干潟にてそこそこ綺麗に撮れていたトウネンを発見しました。小さな地味な鳥ですが、美形で可愛いですよ...

☞この記事を読む

梅雨本番ですね....



いよいよ梅雨本番...。ぐずついた日が多く、思うように撮影に出かけられない日が続きますが、皆様いかがお過ごしですか?近畿は今週末も☂マークが出ており、またインドア生活かも...。ほんとにストレス溜まりますね。今日も在庫画像ですが、この日は梅雨の合間で綺麗に晴れました。いやぁ、気持ちよさそうですね...ムクドリ何か、ご馳走を捕まえたようです...ムクドリムクドリNIKON1 V1 + マウントアダプターFT1 + TAMRON SP70-3...

☞この記事を読む

今日は梅雨空....



今日は一日梅雨空で、さすがに撮影は断念...、6月中旬の画像です。鳥の撮影に出かけると昆虫や他の動物にもよく出会います。六甲山系のイノシシや箕面のニホンザルは定番ですが、この日は箕面でこの子らの団体さんに遭遇...。見慣れているとはいえ、あまりに数が多いとドキッとします。でも、この子らは天然記念物なんですねぇ。ニホンザルニホンザルNIKON1 V1 + マウントアダプターFT1 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD...

☞この記事を読む
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー