イソヒヨドリのリベンジに行きましたが....



先日、待望のイソヒヨドリの撮影に成功しましたが、結果は逆光画像ばかり。昨日は西宮市の某浜へリベンジに行ってきました。朝6時半には現地に到着、いきなり鳴きながら飛ぶ姿を見ましたので期待がもてそうです。しかし、数十メートルもある高い建物や柵の上で休息する姿は確認できるものの、なかなか至近距離には降りてきません。その後、ようやくスーっと近づいてきて、前回と同じ木の枝に。うーん、また今回も逆光かぁ....。高...

☞この記事を読む

いやぁ、近い近い....



トウネン、ソリハシシギに続いてこの子もやってきてくれました。いやいや、近い近い...。やはりこちらの姿を気づかれないようにすることは大切ですね。地味ですが、この鳥はほんとに美形です....キアシシギキアシシギキアシシギキアシシギキアシシギそろりそろりとこちらへ....キアシシギファイダーからはみ出そうですあまりの興奮にこの日の機材がズームレンズだったのを忘れてしまってました....笑キアシシギNIKON1 V1 + マウン...

☞この記事を読む

この子も接近戦....



この日いきなり出迎えてくれたトウネンですが、その後も手の届きそうなところで可愛い姿を披露してくれました。この子はほんとに可愛くて癒し系ですよね。一日、堪能させていただきました。トウネントウネントウネントウネンもう手の届きそうなところで、ランチタイムです....トウネントウネントウネントウネンうわっ、そんなに近づくとはみ出るよ....トウネントウネンNIKON1 V1 + マウントアダプターFT1 + TAMRON SP70-300 F/4-...

☞この記事を読む

来ました来ました....



その後ほんとに目の前に来てくれるのか?...と当初は気になりましたが、こちらが座り込んでうまく身を隠していたからか、どんどんとこちらへ向かってきてその後はこんなところまで....。どうやら、こちらの姿は見つかっていないようです。ほんとに接近戦となり、あまりに近くて、思わず息を止めてシャッターを押していました...笑。ソリハシシギどんどんこちらへ....ソリハシシギソリハシシギソリハシシギもう手が届きそうでした.....

☞この記事を読む

その後はこの子....



その後、姿を見せてくれたのはこのソリハシシギ。数も減っているとのことで、私にとっては久々の出会いです。でも、この位置は私が座り込んだところからはまだまだ遠く、しかも枝の陰になり実際にはほとんど見えません。でも、いずれ目の前に近寄ってくれることを期待して、驚かせないようにそっとシャッターを押しました....。うーん、近寄ってきてくれるかなぁ〜。ソリハシシギソリハシシギソリハシシギNIKON1 V1 + マウントアダ...

☞この記事を読む

至近距離でのシギチたち、感動でした...



先週末ですが、久々にMGさんと某干潟へ。出会えたのは普通のシギチの種ばかりでしたが、ここは至近距離でのパフォーマンスが堪能できて、大変満足でした....。まずは、出迎えてくれたトウネンのペア....。うわっ、近い!!可愛いですね。トウネントウネントウネントウネントウネンNIKON1 V1 + マウントアダプターFT1 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD...

☞この記事を読む

こんなところで大家族スペシャル....



テレビ番組でも大人気の大家族スペシャルですが、こんなところでも取材ができました....笑。西宮市の某池で出会ったのはゴイサギの大家族....。雛たちホシゴイも、もうそこそこ育っており、兄弟げんかや離着陸の練習で大騒ぎでした。そんな中、子育てに疲れたのか親鳥の元気がいまいちだったのが気がかりでした。ゴイサギもう一人で飛べるよ!!ゴイサギなぜか睨み合い...ゴイサギその後、兄弟げんかに....!?ゴイサギまだバトル...

☞この記事を読む

今度は美形....



ササゴイの撮影に失敗?して落胆した後に飛んできたのはこの子...。なかなかの美形ですし、いいところに止まってくれたので今度はじっくりシャッターを押しました。あれあれ、片足はどうしたの?怪我でもしてるのか?と心配しましたが、どうやら片足を上げているだけのようでした...。イソシギイソシギイソシギイソシギイソシギ心配しましたが、着地の瞬間の画像を確認すると足は無事のようでした...。イソシギNIKON1 V1 + マウン...

☞この記事を読む

油断してました....



イソヒヨドリを待っている間にふっとやってきたサギが1羽。ん、ゴイサギ?....いや、ササゴイ...だ。この子も未アップ種なので急いでレンズを向けましたが、すぐに飛び去ってしまいました。シャッターを押したのは僅か3枚だけ...。しかも慌ててしまってほとんどブレブレの結果に。それでもその中に何とか一枚だけ我慢できるものがありました。ササゴイNIKON1 V1 + マウントアダプターFT1 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD...

☞この記事を読む

今度は♀に出会いました



今日は久々にMGさんと某干潟へ....。出会ったのは普通のシギチの種でしたが、驚くほど至近距離で撮影できたので感動でした。今日の画像は後日にアップ...ということで、昨日の続きです。その後、波打ち際に現れたのは♀のようです。この子は予想通り人工物が大好きのようで、コンクリートの壁をよじ登ろうともがいていました。これって、まるでスパイダーマンですよね。イソヒヨドリ♀イソヒヨドリ♀イソヒヨドリ♀イソヒヨドリ♀イソ...

☞この記事を読む

待望のイソヒヨドリに....



久々に天然ものの画像です....笑。今日は山の中のかかしさんと西宮市の浜と公園へ。ターゲットは単なるイソヒヨドリでしたが、何度も出会っているのに買物時や通勤時等、カメラを持っていないときばかり...。これまで私とは本当に相性の悪い鳥でした..。到着早々、鳴き声で存在は確認できましたが、止まっているのは高い塔の最上部。しばらく待っても、なかなか至近距離には降りてきてくれません。そのうちビルの窓枠や手すりなど...

☞この記事を読む

昼行性のフクロウです....



アナホリフクロウ....、この鳥も南北アメリカ大陸が生息地です。フクロウ類は夜行性で昼間はほとんど動きませんが、この鳥はめずらしく昼行性とのことです。コンデジでの撮影ですので、画像のクオリティがいまいち甘いのはご容赦を!!アナホリフクロウアナホリフクロウPANASONIC LUMIX DMC FH5...

☞この記事を読む

存在感と言えば....



存在感と言えば、このオニオオハシもすごいですね。南アメリカの熱帯雨林が生息地とのことですが、こんな鳥が地元のお山等で見られたらびびってしまいますね。このアニマルランド内でも、大人、子供を問わず、人気抜群でした....。某製菓のチョコボールのマスコットキャラクターはてっきりこの鳥か...と思いましたが、どうやらそうではなさそうです....。オニオオハシオニオオハシNIKON1 V1 + マウントアダプターFT1 + TAMRON SP...

☞この記事を読む

今度は白いフラミンゴです....



もうほとんど足の怪我も回復しましたが、今日の業平鳥見会は大事をとって欠席しました...。予報に反して天気もよかっただけに、ちょっと悔いが残り残念でしたが、秋の鳥に備えてしっかりと治します。メンバーの皆様、今後もよろしくお願いいたします。で、今日の画像はコフラミンゴ。この鳥もアフリカ大陸からパキスタン、インド西部あたりが生息地のようで、日本では養殖ものでも希少のようです。この日はなぜかずっと顔を伏せて...

☞この記事を読む
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR