イカルの横にはこの子....



イカルを撮っているとすぐ横にこの子が.....。先日、初撮りだったウソですが、初めてだけにお腹の色を見てウソ? アカウソ? 若♂? ♀?....と悩みましたが、今回は純粋な♀のウソのようです。ウソ♀ウソ♀ウソ♀ウソ♀ウソ♀ウソ♀ウソ♀NIKON1 V2 + マウントアダプターFT1 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD...

☞この記事を読む

雪がらみを期待しましたが....



一段と寒くなりましたね。皆様、風邪等ひかれていませんか?昨晩は雪もちらちらしてましたので、今日は雪がらみの3色を期待して、翡翠さんと三田市のA公園へ....。到着時、園内はうっすらと雪化粧しており期待が持てましたが、意外と鳥影は少なく、なぜか雪がからむようなところへ鳥さんたちは現れてくれません。しばらく待ちましたが、雪がらみを諦めて別のポイントへ。まず、出会えたのはイカルでした。昨季は逢えなかったので...

☞この記事を読む

もう4年も前に....



先日来、知り合いの方々がオジロビタキの綺麗な♂をゲットされて羨ましく思っておりましたが、じっくり確認してみると私自身ももう4年も前に出会っておりました。喉元のオレンジ色が美しいですよね。今季はチャンスがあるかどうかはわかりませんが、再会したいです....。オジロビタキ♂オジロビタキ♂オジロビタキ♂オジロビタキ♂オジロビタキ♂オジロビタキ♂オジロビタキ♂オジロビタキ♂オジロビタキ♂Nikon D200 + Ai AF-S Nikkor ED 3...

☞この記事を読む

今度は普通のツグミです....



ごく普通のツグミですが、今季初アップです。先日はハチジョウツグミに出会えて嬉しくなりましたが、普通のツグミはなかなか撮影の機会がなく、今季初アップです。ルリビタキ、ベニマシコ、ミヤマホオジロの三色をはじめ、ホオジロ、アオジにはもういい....ってくらいに逢えるのですが、何故かツグミ、シロハラは撮影機会がありませんでした。この子たちもやっと人慣れしたのか、結構な至近距離でも逃げなくなってきましたね....。...

☞この記事を読む

モズ オン ステージ



この子もヒレンジャクの待ち時間を楽しませてくれました。最初は普通に枝に止まっただけでしたが、その後は芝の上におりてパフォーマンスをしてくれました。モズのこういうシーンは結構珍しいかも....。立派な猛禽類ですが、可愛いしぐさでした。モズモズモズモズモズモズモズNIKON1 V2 + マウントアダプターFT1 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD...

☞この記事を読む

ヒレンジャク待ち時間に....



ヒレンジャクの待ち時間はツグミのオンパレード....。やっとヒレンジャクがやってきても追い回しては自分たちの木の実を確保しようと一生懸命です。そんな中、腹の色が少しちがっているこの子の違和感に気がつきました。ヒレンジャク待ちの退屈しのぎになりましたが。ツグミは気をつけないと....と、前々から教えていただいていたのを思い出しました。前回出会ったときでも6畳ぐらい....といわれましたが、そのときよりもなお腹の...

☞この記事を読む

今日のターゲットはアカレンジャー....



今日のターゲットは前々から気になっていたヒレンジャク。一昨日に抜けてしまったとの情報がありましたが、とりあえずは聞いていた大阪府I市の都市公園に行ってみることに。夜明け直後に到着しましたが、やはりひっそりしていて鳥どころかカメラマンもゼロ....。一周しても5分もかからない小さな公園なので、待つのが正しい選択なのか非常に悩みます。それでも1時間足らず我慢しましたが断念....、情報は正しかったようです。そ...

☞この記事を読む

やっぱり♀は強し?....笑



前回、♂のほうが人見知りだと書きましたが、先日の白い子もまさにその通り…。この日も♀のほうは手前の池へ来てくれて、目の前を行ったり来たりしてくれるのに、♂は奥の池からずっと動かず…でした。ミコアイサ♀ミコアイサ♀ミコアイサ♀ミコアイサ♀ミコアイサ♀ミコアイサ♀NIKON1 V2 + マウントアダプターFT1 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD...

☞この記事を読む

今日はどアップです....



黄色い子が続きましたが、やっぱりここでは気になるのがこの子....。ポイントへ移動してみましたら、やはりいい感じで出迎えてくれます。♀は個体数も多く、この地でも何十羽と出会えますが、やはり♂は少ないです。しかもなぜか♂はなかなか近くに来てくれません。やっぱり、野鳥の世界も男の子の方が人見知りなんでしょうかねぇ....笑。それでもこの子はどアップで大サービス....。ルリビタキ♂ルリビタキ♂ルリビタキ♂ルリビタキ♂Nik...

☞この記事を読む

他の黄色い子たちもいました....



昨日、ターゲットのミヤマ君に出会った後のマイフィールドですが、10〜15羽の別の黄色い子たちが頭上の枝にやってきました。マヒワは2年ぶりの再会です、しかも男前だけでなく、色白美人も....。朝日を浴びながら、♂♀仲良く朝食の真っ最中でした。マヒワマヒワマヒワマヒワマヒワマヒワマヒワマヒワNikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

男前の黄色い子....



先日から気になっていた男前の黄色い子のリベンジで、今日はまたまたニューマイフィールドへ。出会いの運はあるようですが、今回も到着直後の薄暗いところで遭遇。またまた暗くてシャッター速度が上がらず、いや〜な予感が....。それでも少しは落ち着いていたのか、とりあえず前回よりもマシな画像が残せました。その後も違う場所で別固体にも出会うことができ、100%満足とは言いませんが、なんとかリベンジが果たせました。今...

☞この記事を読む

今日は白い子がターゲット!!



年末年始と色とりどりの鳥達に出会えて満足な今季ですが、今日のターゲットは白い子です。この時期はこの子を忘れてはいけませんね。と言うことで、自宅から徒歩50分のいつものK池へ。到着時は姿が見えなかったので、あれ?....と思いましたが、二つ並んでいる奥の方の池にのんびり泳いでいる姿が見えました。先月に訪れたときはまだ綺麗な白色ではなかったのですが、今日は立派にパンダ色です。しかし、遠い遠い....。こちら側...

☞この記事を読む

この子も黄色い子....?



この日のニューマイフィールドでは残念ながらミヤマ君には出会えませんでしが、この子も立派な黄色い子ですよね。しかし、何故か名前は青い子....笑。。。この子とホオジロは今季のこのフィールドのヒーローです。「もういいわ〜!」っていうくらい出会えます....。アオジアオジアオジアオジアオジアオジアオジNikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

青い子の後は.赤い子でした....



1月3日のマイフィールドでの出会いです。この日はルリ君が撮り放題で満足でしたが、この日の元々のターゲットはミヤマ君....。でも、お昼前まで粘っても姿すら見えません。場所を変えてみよう...と移動中に現れたのは赤い男の子でした。たった5秒ほどの一瞬の出会いでしたが、光線の具合が良く、お腹および羽も綺麗に表現できました。ベニマシコ♂ベニマシコ♂ベニマシコ♂ベニマシコ♂ベニマシコ♂女の子もいました.... この子もほ...

☞この記事を読む
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR