この子もかなりの美声でした....



どうしてもキビタキやオオルリが気になってしまいますが、センダイムシクイは姿も美しくてこの時期の私の好きな鳥です。この日、そのセンダイムシクイ以上の美声で囀っていたのはこの子でした。声の割には地味ですのでなかなかレンズを向けないですがやはりこの種は可愛いです....。うーん、手前の枝が....ウグイスウグイスウグイス気持ちよさそうです〜ウグイスウグイスウグイスNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai A...

☞この記事を読む

声高らかに....



GWに入りましたが、皆様いかがお過ごしですか?初日の今日は早朝からマイフィールドへ....。ターゲットはずばり「キビタキ」でしたが、今年は到着が遅いのか、結局声も姿も確認することはできませんでした。先々週にK山へ行ったときには声だけ聞けたのですが....。結局到着早々、「チヨチヨ・ジー」と声高らかに出迎えてくれたのはこのセンダイムシクイでした....。今日のこの子は美形、美声で癒やされました〜。センダイムシク...

☞この記事を読む

夏色、癒やされました....



久々に会えたメダイチドリです。結構な個体数を確認できましたし、立派な夏色の個体も....。この子の夏羽は癒やされますよね。ちょっとだけ夏色です....メダイチドリメダイチドリメダイチドリ立派な夏色の子も....メダイチドリメダイチドリメダイチドリNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

ここでもライファーに....



久々に訪れたここでもライファーに出会いました。たいして希少な鳥ではありませんが、初見初撮りで感動....。なかなか開けた明るいところへは出てくれないので、運があったのでしょうね。クイナクイナクイナクイナクイナクイナNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

久しぶりに干潟へ....



先日からオガワノコマドリ(笑)が気にはなっていましたが、昨日久しぶりにE干潟へ行ってきました。特に理由は無かったのですが、ここを訪れるのはなぜかずいぶん久しぶりでした。まず到着早々、目の前まで出迎えてくれたのはこの子でした。餌でもおねだりしたかったのでしょうか....、全然警戒もせずに寄ってきました。コチドリコチドリコチドリコチドリコチドリNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVER...

☞この記事を読む

この時期はやっぱりこの子ですね....



この日はオオルリとコマドリの撮影に追われてしまいましたが、やっぱりこの時期の定番はコサメビタキですね....。青い子やオレンジの子と比べると地味なこの子ですが、コサメビタキの表情は癒やされます。枝の隙間からの空抜けだったのが残念でした....。最後の一枚はこの日のおまけです〜。コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキおまけの一枚です....ハリスホーク?Nikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300m...

☞この記事を読む

ライファーと言えば....



ライファーと言えば、この子も初見初撮りの地味な子でした....。鳥見会の開始前に、現地到着早々一瞬出会えたこの子です。色合いも存在も地味ですので、画像も地味になってしまいました....笑。しかも夜明け後早々の光線具合ですので、たんなる証拠写真程度ですが、それでも出会いに感謝です〜。ヤブサメヤブサメNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

思わぬライファー出現で主役変更??....笑



鳥見会開始早々、すんなりとオオルリに出会えたので、この日の主役はこの子だと撮影を楽しんでいましたが、思わぬコマドリの出現情報で主役変更です....笑。この子は私にとってはライファーですし、実は13日の土曜の朝、地震の騒ぎで予定変更をした元々のターゲットだったのです。出現場所へ到着すると、数多くのカメラマンで溢れています。それでも、比較的広い場所でしたので両隣のカメラマンと肩を触れ合うこともなく、なんと...

☞この記事を読む

業平鳥見会参加!!



今日は業平鳥見会で今年初のお城へ....。例年より1ヶ月早いお城ですが、もう春の陽気ですので、ターゲットはやはりオオルリ、キビタキ、コサメビタキ....といったところ。参加されたのは、自然薯さん、ケロリさん、MGさん、翡翠さん、th325さん、キンタさん、リスキーマウスさん、どじょうさん、粒さん、jamさん、7Gさん、山本さん、saeさんと私の総勢15名でした。この時期のお城は観光客やバーベキュー客も多く、かなりの混...

☞この記事を読む

今朝は久々にK山へ....。



今朝は早朝の地震でびっくりしましたね。皆様、被害等ありませんでしたか?時間帯といい、震源域といい、18年前を思い出してゾッとしましたが、公表された震度の割にはたいしたことなくて、ホッといたしました。今日は某ライファー出現の情報がありましたので、それをターゲットに出かける予定でしたが、この地震の騒ぎで出かけるのが遅くなり、急遽予定変更です。新マシンD7100の気になる機能の一つに「f/8対応のフォーカスポイ...

☞この記事を読む

普通のアオジですが....



マイフィールドでも毎回のように出会っていたアオジですが、今冬は他の鳥との出会いが多かっただけに、ほとんどアップもせすせにスルーしていました。昨季などはこの子にも全然会えない日も多かったのに、可哀想なことをしていました。と言うことで、今日は普通種アオジです。アオジアオジアオジアオジアオジNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II...

☞この記事を読む

今週は冬鳥のフィナーレ?



今日は大荒れのお天気....、風も強くてかなり降っていますね。ひよっとしたら午前中は大丈夫かな?とも淡い期待がありましたが、もう9時前には降り出していました。明日も前半はこんな状態らしく、今週は撮影断念です。と言うことで、先週撮影のシロハラです。今冬は赤い子、青い子、黄色い子と冬鳥達が楽しませてくれましたが、ツグミと並んでこの子もそろそろお別れですね。この大荒れのお天気が回復した後はもう春の渡り...、...

☞この記事を読む

春の雰囲気満喫です....



まだまだ冬鳥がメインでしたが、春の雰囲気満喫の囀りでした....。枝被りで満足には撮影できませんでしたが、春の訪れを感じますね〜。ウグイスウグイスウグイスNikon D7100 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ...

☞この記事を読む

女子も居ました....



鮮やかな男子のそばには女子も居ました....。地味な女子ですが、くっきりはっきり撮れました。ここまでシャッターを押したところで、近くからキジの鳴き声が....。この子を放ったらかして探しましたが、まんまと去られてしまいました〜〜〜。ベニマシコ♀ベニマシコ♀ベニマシコ♀ベニマシコ♀Nikon D7100 + AF-S Nikkor ED 300mm F2.8G VR II + AF-S TELECOVERTER TC-20E Ⅲ...

☞この記事を読む
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR