その後はアップも撮れましたが....



ほとんどが暗くて高い位置の巣作り画像でしたが、その後に枝止まりアップのチャンスがありました。それでも、一瞬のチャンスのみでなかなか満足には撮らせてくれませんね....。     目の前の枝の上でホイホイホイ....          サンコウチョウ♂     新緑をバックの枝止まりでしたが、残念ながら後ろ姿....          サンコウチョウ♂          サンコウチョウ♂     Nikon D7100 + Ai AF-S Nikk...

☞この記事を読む

3度めの正直でした....



昨日フクロウを撮った後、予定通り北のお山へ到着。本来のターゲットは赤い子でしたが、とりあえずこの子もリベンジ対象でした。先々週もこの地へ来たものの、姿を見るのみで終了。先週はお城へ向かったのですが、これも前日に抜けたらしく見事に空振り....。もう今年は会えないのかも...とも思いましたが、昨日は運良く巣作りするカップルの姿が見られました。この鳥はどこで出会ってもそうですが、暗いところを常に飛びまわるの...

☞この記事を読む

今話題のこの子です....



今日は翡翠さんと某赤い鳥を目指して北のお山へプチ遠征....。しかし、先日より気になっていたこの子を求めてまずは某大木の地へ寄り道です....。到着早々、雛が2匹かなり高い位置に鎮座していました。先日来、雛の落下等いろいろと話題沸騰でしたが、どうやら元気に復帰したようですね。フクロウフクロウフクロウフクロウフクロウフクロウNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

この子もヒーロー....



この時期のこの干潟はオオソリハシシギと並んでチュウシャクシギもヒーローです。数年前まではなかなか出会えなかった両者ですが、最近は毎回で会えるようになりましたね....。チュウシャクシギチュウシャクシギチュウシャクシギNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

地味な子ですが、美形ですね...



いつでもどこでも出会えるイソシギです。外見は地味ですが、なかなか美形で可愛いです。この日も可愛い仕草を披露してくれました....。イソシギイソシギイソシギイソシギイソシギNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

堂々たる嘴、かっこいいです....



4月末の某干潟での画像です。このところオオソリハシシギは結構増えた気がします。堂々たる立派な嘴がかっこいいですね。オオソリハシシギオオソリハシシギ夏羽の子と2ショットです....オオソリハシシギオオソリハシシギオオソリハシシギNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

やっぱりこの時期のヒーローはこの子....



今季もいろんな鳥に出会えていますが、やっぱりこの時期のヒーローはこの子ですね。毎年出会うのに結構苦労するのですが、今季は頻繁に出会えて感動です〜。オオルリ♂オオルリ♂オオルリオオルリ♂オオルリ♂この子は後ろ姿も美形です....オオルリ♂Nikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

女子もいました....



久々にクロツグミに出会えたこの日ですが、♀も混じっていました。これまでにこの子に出会った数回はすべて♂。普通野鳥は♂の方がビジュアル的にも人気もあり、♂を求めて探し回りますが、この日は♀に初対面、これはこれで新鮮でした....。クロツグミ♀クロツグミ♀クロツグミ♀クロツグミ♀その後目の前の枝に来てくれたのですが、見事に被ってしまいました....クロツグミ♀クロツグミ♀Nikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF...

☞この記事を読む

この子も今季初撮りでした....



久しぶりに出会ったこの子も、今季初撮りでした....。この日はアカハラとの団体さんで楽しませてくれました。新緑をバックにいい感じでしたが、うーん、ちょっと遠い....クロツグミ♂クロツグミ♂クロツグミ♂クロツグミ♂その後は少し近づけましたが、バックが不満です....クロツグミ♂クロツグミ♂クロツグミ♂Nikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

今季初撮りでしたが.....



先日のお城の画像の続きです。この子も今季初撮りでした。アカハラって、ごく普通の鳥ですがツグミやシロハラ等の冬鳥と違って出会える期間は限られますよね。なのに、いつも適当にシャッターを押して後悔してしまいます。今回も今季初めて出会ったのに、限りなく遠いところからの緊張感の無いショットになってしまいました〜。またまた後悔です....。うーん、遠い....アカハラアカハラアカハラアカハラアカハラNikon D7100 + Ai A...

☞この記事を読む

今年は7羽いました....



先日のお城の収穫の続編がまだまだあるのですが、今日は今撮影してきたばかりの旬の画像です。どこの公園でも見かけるコブハクチョウ....、普段レンズを向けることはほとんどありませんが、この時期だけは違います。今年も地元の池に可愛いヒナ達を見に行ってきました。昨年は2カ所で繁殖が確認され、そのうちの1カ所で撮影しましたが、聞くところによると今年はここの1カ所のみのようです。到着すると、すでにカメラマンや地元...

☞この記事を読む

やはりこの時期はこの子ですね....



この日は2種のライファーに感動しましたが、この時期の定番はやっぱりこの子....。今季はまだ出会えていなかっただけにこの日の本来のターゲットでした。なぜか今季はなかなか出会えなかったのですが、この日はすんなり出会えました。やはり、色といい、鳴き声といい、癒やされますね....。キビタキ♂キビタキ♂キビタキ♂キビタキ♂キビタキ♂キビタキ♂キビタキ♂キビタキ♂別場所では目の前の枝に....キビタキ♂キビタキ♂Nikon D7100 + ...

☞この記事を読む

コルリの次もライファーです....



暗くて遠くていまいちうまく撮れなかったライファーのコルリですが、引き続いてこの子もライファーです。コルリの撮影結果に不満を残しながら現地へ到着しましたが、「少し前に飛び去った」....とのこと。「今日はどの鳥も中途半端か?」....と嫌な予感がしましたが、とりあえずは他の鳥を撮影することに。撤収前に再び現地に寄ったところ、少し離れたところで今度はたくさんのカメラマンが上空にレンズを向けています。ところが、...

☞この記事を読む

お城でライファーゲットです....



GW後半戦初日の今日は、翡翠さんをお誘いして登城してきました。ここ数日来、結構豊作のようでしたので期待を胸にまずは音楽堂付近に....。普段の行いが優れているのかはわかりませんが、植え込みを行き来しているこの子を発見できました。今日の第1のターゲットのコルリ....、なんなくゲットです。ただ、遠くて暗いのが残念でした。今日は聞くところによりますと、お城の中には鳥カメラマンが300人近くも居たとのことで、びっ...

☞この記事を読む
近況報告
10月に入り、やっと朝晩は涼しくなってきました。しかし、身体には猛暑の疲れが残っていて体調管理が難しいですね。

まだまだお昼は暑くなる日もありそうです。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー