この時期ならではのツバメですが....



この日、ハクセキレイの若様と同時にやってきたのはこの子達....。通勤途中等街中のビル街でも毎日のように見かけますが、こちらが期待するようなところには留まってくれず、なかなか満足なショットは撮れないですよね。至近距離で可愛い仕草を見せてくれましたが、人工物が大好きのようです。うーん、やはりこの日のようには撮れませんでした....。ツバメツバメツバメツバメツバメツバメNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4...

☞この記事を読む

幼鳥オンパレードですね。



本日は勤務先の棚卸日となり出勤…。こんな日に限ってピーカンに晴れるんですよねぇ〜。と言うことで久々に鳥撮は休みました。おそらくここ数週間では一番お天気がよかっただけに残念でした。で、この子も先週出会ったハクセキレイ。ほんとにこの時期は幼鳥が多く、たいした希少種でもないのに識別に苦労することが多いですね。さすがにこの子が誰かはわかりましたが、やっばり幼鳥は新鮮ですよね。ちゃんと育ってくれるといいので...

☞この記事を読む

うーん、この子は??



この日も出会いに満足できずに撤収しようとしたときにホオジロのペアに伴って現れたこの子....。当初はキビタキの幼鳥かとも思いましたが、どうやらホオジロの若鳥のようですね。しかしいまいち自信がありません、ご認識なら指摘してください。しかし、何年経ってもこの時期は幼鳥の認識に悩みますねぇ....泣。ホオジロ?ホオジロ?ホオジロ?ホオジロ?ホオジロ?Nikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVER...

☞この記事を読む

うーん、赤くなかったです....



普通なら喜んで撮るオオルリ君ですが、この日はターゲットがレッド!すこし遠かったですが、いいところに止まってくれたのにいまいちうまく撮れなかったです〜。やはり集中力も必要ですね。オオルリ♂オオルリ♂オオルリ♂Nikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

赤い子は何処へ....



今日は例によって翡翠さんと6回目の赤い子のチャレンジへ。前回から姿どころか鳴き声も聞けないので、気になっていましたが今日もやっぱり気配は無し。他所で巣作り&子育てすることになってしまったのでしょうか....。結局詳しい情報は得られませんでしたが、今後が気になるところです。そんな中、この子もこのチャレンジ中、姿と鳴き声だけは確認できていたのですが、今日初めて撮影に成功しました。運良く被り無しの枝へ止まっ...

☞この記事を読む

赤い子のご馳走??



なかなか撮影できない某お山の赤い子ですが、この日はこんなシーンを見かけました。私ははじめて見ましたが、モリアオガエルの産卵です。この卵がかえってオタマジャクシになる頃までにぜひターゲットの赤い子に出会いたいですね。本格的に梅雨空になってきましたが、来週もチャレンジするつもりです。モリアオガエルモリアオガエルこれ卵です〜モリアオガエルモリアオガエルNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S ...

☞この記事を読む

ターゲットはどこへ....



ほぼ一ヶ月も前からターゲットの赤い子を探しに通っているこの某お山…。数回通うと、鳴き声も聞けたし、姿も何度も確認できましたがどうしても撮影できません。ところが5回目の先週は姿どころか鳴き声も聞けませんでした。できれば、遠くへ行かなくても地元近くで撮影したいと願っているのですが、動向が気になりますね。そろそろ巣作りのはずなんですが....。そんな中で出会ったのがこのオオルリ♂…。普段なら喜んでシャッターを...

☞この記事を読む

ホッとしました....



今年は珍客の到来で到着が遅れていたこの地のアオバズクの様子を見に行ってきました。今朝夜明け早々に到着すると、暗〜い枝上に1羽を確認....。んん?1羽?....と思い、近くにいらっしゃった地元の方に訪ねるとすでは♀は抱卵中とのこと。今年はこう来ないのか?来年以降は?....と一時は心配しましたが、元気なヒナも見られそうでホッとしました....。今年は他所でもアオバズクに出会えていますので、今後の定点観測の楽しみも...

☞この記事を読む

脇役はこの子....



ホオアカのリベンジとライファーのコヨシキリで興奮したこの日ですが、基本的に鳥の種は少なく、脇役になってくれたのはこの子でした。これまでなかなか撮るチャンスがなかったヒバリですが、やっと2回目の撮影です。ヒバリヒバリこんなところではかくれんぼ??ヒバリヒバリNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

またまた、ライファー遭遇です....



ホオアカの出会いに満足する中、「ギョギョシ....ギョギョシ....」と、オオヨシキリ?の声。「これ、コヨシキリでは?」と会話が進みますが、私は未見なので判断に悩みます。じっとしてくれては居るものの、遠い遠い〜。なんとかシャッターは押しましたが、かなりのトリミングと高感度ノイズでやはりいまいち不満な画像でした。それでも、黒〜い眉線がはっきりしており、コヨシキリに間違いなさそうです。この日は少ない種類の出会...

☞この記事を読む

業平鳥見会参加!



ここ1ヶ月ほど、キョロちゃんを探しては空振りが続き、ほとんどシャッターを押していなかったので、今日は新鮮な気持ちで業平鳥見会に参加してきました。行き先は初めての地、奈良県東部のS高原。ここは鳥の撮影以外でも以前から一度訪ねたいと思っていたところです。昨晩ナビで検索してみると、私の自宅からは2時間40分あまり...、8時集合なので少し余裕を持って5時に出発すると、なんと7時に着いてしまいました。。。あ...

☞この記事を読む

この子も純白で癒やされました....



ダイサギがいい感じに捕れましたが、隣にはコサギもいました....。この時期、風になびく羽毛は純白で美しいですよね。しかも日差しにも恵まれました....。コサギコサギコサギコサギコサギコサギコサギNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

美形の夏姿でした....



ごく普通のダイサギですが、この日出会ったこの子は非常に美形の夏姿でした....。なかなか、普段はレンズを向けませんが、この時期は大切にシャッターを押さないとダメですね。風にも助けられ、いい感じに撮れました。ダイサギダイサギダイサギダイサギダイサギNikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II...

☞この記事を読む

ランクルからジムニーへ....



久々の愛車ネタです。2002年より11年近く所有したランドクルーザープラドですが、子育ても一段落した今、鳥の撮影に山奥に出かけたりするのには少し大きすぎるのが気になっていました。そんな中、この春びっくりするようないい条件で手放すことができましたので、この車に乗り換えました。欲を言うとここまでコンパクトでなくても良かったのですが、ブームが去った今はこの種の車が少なくなって選択にはかなり悩みました。なんと1...

☞この記事を読む
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR