秋の渡りに向けて天然もの始動です...



そろそろ秋の渡りが始まりましたね。猛暑の中、この日以来天然ものには出会えていませんでしたが、今日は久々に翡翠さんと登城してきました。ターゲットはずばりコルリ....、今週初めから確認されているのでなんとか出会いたい....と。今日は台風も近づいていて、出発間際まで中止かどうかと迷いましたが、朝起きてみると予想外のいいお天気、まさか中止するわけには....笑。ところが、到着後はコルリどころかほとんど鳥影はなく、...

☞この記事を読む

この種の天然ものにも出会ってました....



今年の夏は、これまであまり馴染みの無い養殖もの?のアカツクシガモへの出会いでしたが、4年半前の冬にはこの種の天然ものにも出会ってました。日本国内への飛来はほとんどが九州北部とのことで、ツクシガモ(筑紫鴨)と命名されたと言いますが、この日は珍鳥としての大阪湾への飛来日でした。めちゃ格好良く飛来しました....ツクシガモツクシガモツクシガモしかし、アカツクシガモよりよほど派手な色合いですよね....ツクシガモ...

☞この記事を読む

赤くなかったですが....



この子の名前はアカツクシガモ....。アカ....と言う割には結構地味な子でした。アカツクシガモアカツクシガモアカツクシガモアカツクシガモアカツクシガモNikon D7100 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD...

☞この記事を読む

こちらもトキです....



朱色が鮮やかなショウジョウトキです。生息しているのは南米北部とのことですが、鮮やかな色合いは園内でもなかなかの存在感でした。ショウジョウトキショウジョウトキこちらは別個体、まだ幼鳥のようです 約2年をかけて真っ赤な身体になるとのこと....ですショウジョウトキショウジョウトキNikon D7100 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD...

☞この記事を読む

トキの仲間です....



そろそろ秋の渡りが始まりますが、もう少しこのシリーズ続けます....。今年はマナヅル、タンチョウ、コウノトリ…と、大ものを観る機会が続きましたが、そうなると気になるのはやはりトキですよね。N県までは訪れる機会がなかなかとれませんが、この地でよく似た種シロトキに出会えました。思っていたより身体は小さくて小粒でしたが、存在感はなかなかです〜。シロトキシロトキシロトキシロトキシロトキNikon D7100 + TAMRON SP70-...

☞この記事を読む

この子も美形....



今日はアフリカ南部のジャングル生息のエボシドリです。この子も美しさは抜群ですね。地味では無いものの、ド派手でもなく、いい色合いです。でもカメラ目線はちょっと怖いですね....笑。。。エボシドリエボシドリエボシドリNikon D7100 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD...

☞この記事を読む

アニマルランド第2弾はビジュアル系....



第1弾はスタイル的な美形でしたが、この子はビジュアル系でNo.1でした。この子の名前はキンケイ。キジ目キジ科で、中国西部からチベットにかけてが生息地とのことですが、鮮やかな色彩は存在感抜群でした。フィールドでこんな子に出会ったらびっくりしますよね。キンケイキンケイキンケイキンケイほんとに鮮やかにビジュアル系です....キンケイNikon D7100 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD...

☞この記事を読む

1年ぶりにアニマルランドシリーズです....



今年は曜日の配列の影響か、お盆休みが前半組と後半組みに別れていたようですが、私のところは前半組....。世間的には15日ってまだお盆の真っ最中なのに、なんと今日から出勤でした。それにしても暑い日が続きますが、皆様体調は大丈夫ですか?昨年のように毎日雷雨が降るよりはマシですが、さすがにこの暑さで鳥も居なくなりました。と言うことで、昨年意外と好評だった(笑)この時期恒例のアニマルランドシリーズです。今年は...

☞この記事を読む

猛禽ゲットですが....



連日、異常な猛暑が続き、いよいよ鳥影がうすくなってきましたね。それでも先日のタンチョウの撮影時に、タンチョウたちの異常な鳴き声で上空を見上げると猛禽の姿が....。はじめはトビだと思いましたが、姿も飛び方もちがうようです。えっ?この時期にチュウヒ??うーん、猛禽の苦手な私にはチュウヒにしか識別できませんが、いかがでしょうか....。※チュウヒではなく、この鳥はハチクマだとご指摘をいただきました。改めて調べ...

☞この記事を読む

タンチョウの次はコウノトリです....



大物シリーズ第2弾、タンチョウの次はコウノトリです....。お盆に入り、近畿でも最高気温が37〜38度になる日が続いていますが、皆様いかがお過ごしですか?熱中症等くれぐれもご注意くださいね。そんなに中、今日は鳥取方面へ所用の帰り、コウノトリの郷公園へ寄って来ました。この地を訪れるのは5年半ぶり....。猛暑で暑かったですが、久しぶりに勇壮な姿を見てきました。やはり暑いのか木陰で休憩中コウノトリ出てきました...

☞この記事を読む

久しぶりに養殖もの?です....



先週末は所用のため高知へ出かけましたが、往路に気になるこの地に寄ってきました。もちろん、全国的に著名なH海道のK湿原ではありません〜笑。。。それでもこんなところで飼育されているとは驚きでした。やはり、この種の鳥は存在感抜群でめちゃめちゃ迫力ありますよね。          タンチョウ          タンチョウ          タンチョウタンチョウタンチョウタンチョウタンチョウタンチョウタンチョウタ...

☞この記事を読む

昨年のリベンジのはずが....



先日来、市役所の放火事件で全国にも有名になった宝塚市ですが、今日は恒例の夏のイベント、観光花火大会でした。去年は情けない写真しか撮れなかったので、ぜひリベンジを…と思っていましたが、仕事で遅くなり最寄りの駅を降りたのは、まさに打ち上げ真っ最中でした。と言うことで、一年ぶりのリベンジは果たせず、花火を見上げながらの帰路となりました。以前は土曜、日曜の2日間開催されてそれなりに賑わっていましたが、去年...

☞この記事を読む

もう1カ所も....



この地以外に定点観測をしていたもう1カ所のコブハクチョウ....。GWに訪れたときは親鳥1羽が居ただけで今年はここでは子育てはしないのか?....と思いましたが、無事子供達に会えました。こちらは子供達は4羽で、大家族ではないようです〜。コブハクチョウコブハクチョウコブハクチョウNikon D7100 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD...

☞この記事を読む

全員無事に大きくなってました…



6月下旬の撮影です。4月末に誕生したこの子達を最初に撮影したのがGW最終日の5/6。ほぼ一ヶ月半後に様子を見にいってきました。7羽いたヒナたちもこのとおり全員無事にすくすく育ってます。身体はもう親鳥と変わらないくらいに成長してますが、嘴の色等まだまだ幼さが残っているようですね。この日も、常に親鳥同伴で行動していました。ずいぶん大きくなりました....コブハクチョウそろそろ行動開始のようですコブハクチョウ...

☞この記事を読む
近況報告
12月に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー